育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615123

家でも外でも親べったりな子

0 名前:いつまで!:2009/09/11 04:56
小2娘の事で悩んでいます。
タイトルのとおりなのですが、家では私の横から離れず
常におしゃべりしているか「見て、見て」と言って注意
を自分に引きつけようとします。
私としてはきちんと受け答えしているつもりなので、
ある程度で満足して後は少し離れて欲しいのです。
(例えば歯磨きしていても、顔を洗っていても、料理していても、メールしていても…おしゃべりか、見て見て攻撃)
自分からはお友達とは遊びたがりません。
外に出ると誰かしらクラスの子がいるので「外で遊んできたら?」と言っても行きたがりません。
なので、外で元気に遊んでいる子達を見ると羨ましくて
仕方ありません。
たまにお友達から外遊びに誘われると、娘は
「ママが行くなら行く」と言うのでずーっと家にいるよりは
外で遊んで欲しいと思い、付いて行っています。

見ていると、今日はいい感じにお友達との遊びに夢中に
なっていたので途中で「ママは家に入っているね」と
言うと泣き出す始末…。
周りを見ても小学校で外遊びに親がついて来ているうち
って我が家ぐらいです。
地域差があるでしょうが私の周りでは親がついているのは
幼稚園までです。
いったいいつになったら親離れしてくれるのかと、
そればかり考えて憂鬱です。
よく「実際、子供が離れちゃうと寂しいもんだよ」
と、先輩ママさんたちの話には聞きますが、
今の私にしてみれば「それはここまでうんざりするほど
ベッタリじゃなかったから言えるセリフでは…?」と
思わずにはいられません。
同じような経験をされた方いますか?
私の周りにはいないのでどうしたら娘が皆と同じように
遊べるようになるのかわかりません。
2年生ならこのまま様子を見ていいのでしょうか?
つけ離したらよけいまとわり付かれるような気もするし
…。
長くてすみません。
1 名前:いつまで!:2009/09/11 22:46
小2娘の事で悩んでいます。
タイトルのとおりなのですが、家では私の横から離れず
常におしゃべりしているか「見て、見て」と言って注意
を自分に引きつけようとします。
私としてはきちんと受け答えしているつもりなので、
ある程度で満足して後は少し離れて欲しいのです。
(例えば歯磨きしていても、顔を洗っていても、料理していても、メールしていても…おしゃべりか、見て見て攻撃)
自分からはお友達とは遊びたがりません。
外に出ると誰かしらクラスの子がいるので「外で遊んできたら?」と言っても行きたがりません。
なので、外で元気に遊んでいる子達を見ると羨ましくて
仕方ありません。
たまにお友達から外遊びに誘われると、娘は
「ママが行くなら行く」と言うのでずーっと家にいるよりは
外で遊んで欲しいと思い、付いて行っています。

見ていると、今日はいい感じにお友達との遊びに夢中に
なっていたので途中で「ママは家に入っているね」と
言うと泣き出す始末…。
周りを見ても小学校で外遊びに親がついて来ているうち
って我が家ぐらいです。
地域差があるでしょうが私の周りでは親がついているのは
幼稚園までです。
いったいいつになったら親離れしてくれるのかと、
そればかり考えて憂鬱です。
よく「実際、子供が離れちゃうと寂しいもんだよ」
と、先輩ママさんたちの話には聞きますが、
今の私にしてみれば「それはここまでうんざりするほど
ベッタリじゃなかったから言えるセリフでは…?」と
思わずにはいられません。
同じような経験をされた方いますか?
私の周りにはいないのでどうしたら娘が皆と同じように
遊べるようになるのかわかりません。
2年生ならこのまま様子を見ていいのでしょうか?
つけ離したらよけいまとわり付かれるような気もするし
…。
長くてすみません。
2 名前:私だったら:2009/09/11 23:01
>>1
1人で行っておいで。

かな。


でもって、家ではその時間は相手はしない。
遊んでおいで、ってことで。
3 名前:ほどほどに:2009/09/12 15:41
>>1
>(例えば歯磨きしていても、顔を洗っていても、料理していても、メールしていても…おしゃべりか、見て見て攻撃)

子どもの話は良く聞いであげたらいいと言うけれど、それも頃合というものがあると思います。親のごく当たり前の生活を犠牲にするのは本末転倒ではないですか?

主さん親子のようにもう普通以上に会話する関係ができているのなら、親の都合をみて話すこともおしえていいと思います。「ふーん、そうなんだね。ただ、今これしてるからまた後でね」と親の方から区切りをつけたらいいと思うのですが。そして用がすんでから、さっきの話聞くねときいてあげる。
聞いて欲しい事なら後からでも話すだろうし、まあどっちでもいいことだったなら「もういいや」となるでしょう。

また外へ出るのにお母さんについてもらわないと泣くって、小2ではちょっと依存しすぎのように思います。
もうついていかない。それで遊びにでられないならそれも仕方がないことなのです。

懇願されても泣かれてもごねられても、お母さんはもうしないのよーと受け流しておくことだと思います。怒ると冷たくなるので怒らない、だけどお母さんはもう動かないって感じで。
子供にあわせるのではなく、年齢相応の当たり前の対応をして、自立をうながしてあげるのも親の役目かなと思います。
4 名前:メンタル面のケアー:2009/09/12 22:52
>>1
分離不安障碍という障碍の一種なんでしょうね。

ちょっとカウンセリング受けてみたらどうでしょう?

公園にママが居ないと遊べないというのは2年生にしては幼すぎますよね。
友達も2年生ともなるとおしゃまな子も居るから馬鹿にしたりしていじめに繋がる事もあると思います。
早いうちに手を打ったほうが良さそう。

何か思い当たる事ってありますか?
祖父母が亡くなったとか、引越しなどで環境が変わったとか。
5 名前:似ています。:2009/09/12 23:13
>>1
同じく小2の娘がおります。

毎日母親にべったりの様子は殆ど同じです。

少しずつ、パパに頼んで連れ出して貰ったり、お友達と遊ぶときにはちょっとだけ離れてみたりと距離の置き方を調整してきて、最近は決まったお友達とは子供同士で遊べるようになりました。

家にお友達が来ても、ママと遊ぶー。お友達の家に言ってもママと遊ぶー。ママも一緒に来てー。で困ってしまっておりました。

お嬢さんは小学校ではお友達いますか?

家の子は子供同士の会話が出来ず、お友達も出来ずで気がつけばひとりぼっちと言う状況になってしまい、私に「お友達いないんだもん」と言ってきたので、思わず、お友達欲しいの?と聞き返してしまいました。

お友達が欲しいなら仲良くなれるよ。
今まであなたはお友達いらないんだと思ってた。いつでもママにしか話しかけないし、話しかけられてもお返事もしないし、それじゃ仲良くしたくないのかもってお友達に思われていたのかもよ。

と結構しつこく説教してしまいました+。

少しずつですが、子どもに向かって声を出せるようになってきましたよ。

家でもあまりママ、ママと言わなくなってきました。
休みの日も、自分でお友達を誘う電話をかけていますよ。
6 名前:いつまで!:2009/09/14 10:57
>>5
皆さん、親身になってお返事くださり、ありがとうございました。
そして、お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
「私だったら」さん、「ほどほどに」さん。
お二人がおっしゃるとおり、やっぱり娘は2年生にしては
幼すぎますよね。

色々考えたのですが、今までは「まだ小さいからそのうち離れていくわ。」という私の姿勢が強かったのかもしれません。
皆さんからのレスで私がもう少し毅然とした態度で、親として当たり前の生活までは犠牲にしないようにしようとおもえました。
そうしてもいいんだ!って気づかされました。
いつまでも赤ちゃんの対応をしていたら子供だって年相応の成長が出来ませんよね。
ありがとうございました。
それから「メンタル面のケアー」さんがおっしゃってい分離不安障碍というのも、私も「この状態は程度が普通じゃないな…」と、日頃から思っていたのでこれも視野に入れつつ私自身の態度も変えつつ様子を見ていこうとおもいます。
ちなみに娘は特に環境が変わったわけではなく赤ちゃんの頃から「後追い」がはげしく、それがそのまま…といった感じです。
分離不安という名前は知らなかったので貴重な情報をありがとうございました。
「似ています」さん。
私の周りには似ているようなお子さんを持ったママがいなかったので、初めて気持ちがわかってもらえた気がしてとても嬉しかったです!
娘の場合は、学校など私が完全にいない場所では何とか
(積極的にではないですが)お友達と遊んでいるようです。
ただ、わたしと一緒にお友達の家や公園にいると「何でママがいるのに友達と遊ばなきゃいけないの!」と言います。
お嬢さんはお友達が欲しい…って思っていらしたんですね。
今では自分から電話で誘うなんて頼もしいですね!
うちも、もっとお友達のほうに興味がいくように私がもっと
離れて見守って行きたいと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。
7 名前:トラウマ:2009/09/14 11:02
>>4
>分離不安障碍という障碍の一種なんでしょうね。
>
>ちょっとカウンセリング受けてみたらどうでしょう?


こういう「軽い症状」だと、
療育相談なんかは、受けさせてもらえるのかなあ。

なんか、以前相談してみたら
電話ではねられちゃった・・

うちも、どこかに相談したーい
8 名前:うちもべったり:2009/09/14 12:01
>>5
うちは小1の娘ですが とても部屋での様子とか すごく似ていてビックリしました。とにかく どこでも着いて来るし 私が家事をしてても「ママこっち来て!」だし いつも私が隣りにいないと 不安みたいで…。歯磨きもトイレも付いていかないと ダダをこねる始末。

一人っ子なのでしょうがないのかなとも 思ってましたが だんだん最近要求がエスカレートしてきたような 気がするので とても気になってました。

小学校もお友達と登校できない気分の時もあり 一緒に教室まで見送る時もあります。

公園などでお友達と遊んでいるときも 何度も私の所に来ます。他の同級生の子は 一人で児童館に行ったり 子供たちだけで遊んだりしてると聞き うちはいつになったら…と思っています。

他のママに相談しても まだ一年生だし…と答えが返ってくるだけで 何も解決しなかったので 同じ悩みの方がいただけで少し安心しました!

他の方のご意見 私も参考になりました。
9 名前:大丈夫:2009/09/15 09:08
>>1
2年生ならいいんじゃないですか?

慕ってもらえて有難いじゃありませんか。

今の内に、う〜んと仲良くしておくといいですよ。アッと云う間に離れていきますから。
10 名前:りんご:2009/09/15 10:29
>>1
多分幼いんでしょう。みてみてってところが幼稚園児ぐらいの精神年齢なのかと思います。(悪いと言ってるのではありませんよ)
多分、もっと母親とかかわりたいという欲求があるのであれば十分かかわってあげてください。
もっと小さい頃にかかわりが少なかったということはないでしょうか?

小学生2年になってもそういう状態ということは多分彼女にとっては母親とべったりする時期にべったりできなかったから欲求不満になってるのかな、、、と思います。
今、要求どおりに答えてあげてください。そうしたら心の隙間がみたされて、自然と母親から離れていくものかと思います。

十分な愛情に満たされて、徐々に巣立っていくものなのかなっと思っています。

離れていくのはもうあっという間ですよ。求められているのは幸せな時間がもう少し延びたと思って甘えさせましょう。。
11 名前:いつまで!:2009/09/15 10:53
>>9
「うちもべったり」さん。
あ〜、やはり、似ているお宅もあるんですね。お察ししますっ!
私も少し安心しました。励みにもなります!
うちの場合は2歳下の弟がいるのですが、それでもべったり
なのでこれは性格でしょうかね〜…。
一人っ子さんでも、一人で児童館や外遊びにどんどん行く
お子さんもいますものね。
あまりにもべったりだと「今までの自分の育て方がいけなかったかな」って責めちゃいますよね。
私もここに相談させてもらってから気づき、反省する部分も
多々あったので、子供の自立に向けて徐々に、徐々に、子供が離れて行けるように心を鬼にする部分も作っていこうと思います。
(いきなり態度を変えると子供には本当の鬼に映ってしまいそうですが…。)
お友達のママには「まだ1年生なんだから」と言われるそうですが、普通の方が想像するレベルと違うんですよね。
幼稚園だってママが近くに居れば子供同士で遊ぶけれど、
「うちもべったり」さんも、子供を遊ばせながらママ友とおしゃべりなんてしたことないでしょ?
できないですよね〜!娘は常にママたちの輪の中に入って
居ます(T.T);
いつまで続くのかわかりませんが、お互いうまく息抜きを見つけて頑張りましょう!
「大丈夫」さん。
暖かいお言葉、ありがとうございます!
確かに、親子のコミュニケーションとしてはあり過ぎて
うんざりするほどあるので、その面では育児の醍醐味を
謳歌させてもらえています!!
ここに相談させてもらって色々前向きにも考える元気を
もらえたので、この時期を良いほうへ良いほうへと考え
て乗り切って行こうと思います。
あぁ、いつまで続くかわからないから参るのであって、
きっと過ぎてしまえばあっという間なんでしょうね〜。
分離不安という障害も当てはまる面があるのですが、
とにかく広い視野を持って悩み過ぎないように親子で
成長していきたいです。
ありがとうございました。
12 名前:いつまで!:2009/09/15 11:13
>>10
「りんご」さん。
返信、ありがとうございます!
娘の場合、赤ちゃんの頃からず〜っとべったりなので自分では逆に、あまりにもかまい過ぎて、離れられない性質を
作ってしまったのかなー、と思っていました。
そうなんです。幼いのです。
「見て見て!」攻撃も2歳から始まり今に至るまでずっとなんです。2〜5歳くらいまでは周りの子もよく「見て見て」
言っていたのでこの時期だから…と思っていましたが、気が付いたらうちだけまだ言ってる、という感じで。
「りんご」さんのおっしゃる事があてはまる時期と言ったら、下の子が産まれた時期です。
娘が1歳10ヶ月の甘えたい盛りに下が生まれたので、
その頃はどうしても下のほうに手がかかっていした。
よく、下が生まれたら上の子を中心に見てあげて!と聞いて
いたのでそれは充分に気をつけて、とにかく上の子優先で
対応していたつもりなのですが、娘が求める欲求は満たされていなかったのかもしれません。
娘の欲求は満たしつつ、もう2年生なのであるところでは
キッチリ線を引いていけるよう頑張ります!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)