NO.6616631
小学2年生の娘の性格のことで相談です
-
0 名前:yuuka:2013/04/20 17:46
-
小学校2年生の娘なのですが、落ち着きがありません。その割りにすごくマイペースです。
学校の先生からは、人の話を聞けないと言われました。
周りからはすぐ泣いたり拗ねたり気難しい子だといわれ凹んでいます。
そんな性格になってしまったのは、そう育てた母親である私の責任だとわかっているのですが、これからの娘に対する接し方や対応で、落ち着くのでしょうか?
それとも、もう手遅れですか?また、どのような接し方をするのがベストでしょうか
初めての子供で一人っ子で、仲良いママ友もいないので誰にも相談できず、でもどうしていいのかわからず途方にくれています。
どなたか良いアドバイスお願いします。
-
1 名前:yuuka:2013/04/21 20:53
-
小学校2年生の娘なのですが、落ち着きがありません。その割りにすごくマイペースです。
学校の先生からは、人の話を聞けないと言われました。
周りからはすぐ泣いたり拗ねたり気難しい子だといわれ凹んでいます。
そんな性格になってしまったのは、そう育てた母親である私の責任だとわかっているのですが、これからの娘に対する接し方や対応で、落ち着くのでしょうか?
それとも、もう手遅れですか?また、どのような接し方をするのがベストでしょうか
初めての子供で一人っ子で、仲良いママ友もいないので誰にも相談できず、でもどうしていいのかわからず途方にくれています。
どなたか良いアドバイスお願いします。
-
2 名前:少しずつ:2013/04/21 21:56
-
>>1
手遅れではないですよ。少しずつましになっていくと思います。
世の中にはいろんな子がいます。何一つ問題のない子なんてほとんどいません。深刻になりすぎず、ほどほどに頑張ればいいと思います。
良いことは褒めてやり、駄目なことは駄目という。基本はそれでいいと思いますよ。
お互いに頑張りましょう。
-
3 名前:うんうん:2013/04/22 08:56
-
>>1
育てかたが悪いとご自分で言っていますけど、例えば泣けば何でも買ってあげたり、ワガママを注意もせず、なんでも我が子一番で叶えてきたのですか?
そうではないと思います。小さな頃から他のお子さんより泣き虫だったり気難しく感じませんでしたか?
小2ではまだ感情のコントロールが苦手な子はいると思いますよ。今、泣いたりなんだりしながら人間関係の勉強中なんだと思います。
お母さんもそんな姿を見て辛いと思いますが、学校でうまく行かない事があったり、先生に注意されたりするでしょう。
家でまたお母さんにも注意されたらまたストレスたまって悪循環だと思います。
うちの子も三年生くらいまで学校でよく泣いていました。私は叱咤激励してしまいましたが、もっと寄り添ってあげたら良かったと今は思います。
今は高学年ですが、とっても成長しました。我が子も成長しましたが、周りの色々な問題を抱えていた子たちもすごく成長しています。
暴れていた子も意地悪だった子もみな、時期は違いますが落ち着いていきましたよ。
主さんも焦らず、今は辛抱の時と、いい意味で諦めて受け入れてみてはどうでしょう。
子供って少しずつですが、目に見えない位の歩みで自力で乗り越えていくのだと感じます。
-
4 名前:発達障害は?:2013/04/22 20:35
-
>>1
軽い発達障害とか、そんなこともあるかもしれませんね。
でも、普通学級で問題ないなら、とにかく、今の状態を受け入れてあげて、困っていることはないか、観察してあげたらどうでしょうか。
困った子、って周りが思うような子は、本人が一番困っている、と言われていますものね。
カウンセラーとか、自治体のサービスを探して、子どもと一緒に相談するのもいいと思います。
-
5 名前:協力:2013/04/22 22:38
-
>>1
うちと似てるかな。
活動的で一途で感受性の強い素敵なお嬢さんですね。ぜひそのパワーをいい方向に向けて伸ばしてあげたらと思います。
何か得意なことや好きなことなど習い事で夢中になれることはないですか?習い事に打ち込むと、発散して安定しやすいかも。
学校で話が聞けないことについては、先生やスクールカウンセラーと相談して、手助けをしてもらうといいと思います。例えば、指示は一つづつ出す、お決まりのことはイラスト化してもらう、小さな目標を立てて守れたらポイントカードみたいなのをつけてもらう、等。いい方法はカウンセラーがいろいろと知っているでしょう。
泣いたり拗ねたりしたら、一通り話を聞いてやって、あとは自分で落ち着くまでそっとしておくのがいいみたいです。そんな対処を周りに伝えたらいいかも。
うちもちょっと変わってるので、周囲との摩擦で私もきつい思いをすることがありますが、子供のいいところを見ながらお互いがんばりましょう。
-
6 名前:小2娘の母:2013/05/01 23:54
-
>>1
私も小学2年生の娘がいて、同じようなことで
悩んでいます。 私の育て方が悪いのかな?
うちの娘も1年生のときから落ち着きがなく
先生の話を聞いていないので、授業の内容
が理解できず、ついていけないため宿題も
見ただけで「わからん。」「わからん。」
と言うばかりでやらせるのが一苦労でした。
そのたんびに、私もイライラして怒っていました。
学校でも、他ごとが多く「やることが遅い。」などと言われ、先生にも怒られることも多く 帰ってくると
先生の愚痴ばかり言ってました。
2年生なった今でも言っています。
家でも怒られ、学校でも怒られてばかりなので
今では、何を言っても反抗的な態度をしたり
言いかえすようになり、かえって悪くなってしまい
困っています。
-
7 名前:我が子は:2013/05/02 12:20
-
>>6
うちの娘も小学2年で、お嬢さんと似た感じで忘れ物が多く、お片付けが苦手で、担任に何度となく注意を受けています。
我が子は多分ADDではないかな。と推察しています。今は凄く困っている訳ではないので未診断です。
今のところLDの要素はみられないので、学校の予習復習は私がシッカリみています。
お嬢さんは発達に支障がなければ、自宅でお勉強をみてあげてください。
娘は漢字や算数に関して自信がついてきたみたいで、他の教科にも積極的になれているようで、生活習慣もわりとまともになってきました。
今後お勉強も人間関係も難しくなってくるでしょうし、これからも心配は尽きないです。
-
8 名前:怒らない子育て:2013/05/02 14:20
-
>>1
以前、うちの娘にも同じような悩みを持っていました。
娘の落ち着きのない、奇怪な行動にいつも腹を立て、
あれやこれやと口うるさく注意して、毎日ガミガミ
娘に怒っていたように思います。
長谷川博一さんの「おかあさんはしつけをしないで」
という著書に出会って、娘へ子育てをガラリと変えました。
どうしても人に迷惑がかかること意外は、できるだけキツクしかったり
注意したり、もちろん声を荒げて怒るなんてことは一切せず、
いつも穏やかに見守り、極力細かいことは注意せず、娘の希望を
できるだけ聞いてやり、たっぷりスキンシップをとり、
そりゃーもう必死に子育て法を変えようと努力しました。
娘への接し方を変えてから3.4ヶ月は、今までの比にならない
くらい、怒るは、泣くは、騒ぐは、暴れるは・・・
今まで押さえつけてた感情が、湯水のようにあふれだし、
まさに、私にとっては試練のときでした。
でも、その子育て法を信じ、半年ほどがんばった結果、
周りからも明らかに変化が感じられるほどに娘の態度が変わりました。
とてもやさしく穏やかにとっても落ち着いた行動ができるようになってきました。
どうか、暖かく見守ってあげてください。
必ず、手がかかった分だけ、すばらしいコになってくれますよ!
お互いいい子育てができるように頑張りましょう!!
娘は今5年生になりました。自慢の娘ですよ。
-
9 名前:小2娘の母:2013/05/03 00:42
-
>>6
色んな経験からのアドバイスありがとうございました。
とても励みになり参考になりました。
時間はかかりますが、
大事な娘の為にも私も変わることを努力してみます。
また、変化がありましたら
ご報告させていただきます。
-
10 名前:yuuka:2013/05/09 21:22
-
>>1
お礼遅くなり申し訳ありません。
皆さん、返信有難うございます。
皆さんからのメッセージを読んで涙があふれてきました。。
今まで私は周りに迷惑をかけたくないという気持ちから、子供をガミガミ叱ったり、口うるさく言ったりすることが多かったです。それが子供にとってストレスになり、逆に人に迷惑をかけている、なによりも、子供にとってよくない育て方だったな。。と思います。
私自身、これから子供に同接するべきかわかったような気がします。少しずつ、時間をかけて一緒に頑張っていこうと思います。
まずは私が変わらなければ。。。
また相談することもあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>