NO.12604477
育児家事は女の仕事?
-
0 名前:あか:2025/05/11 22:39
-
今の時代共働きが当たり前になっていますが、正社員だろうが専業主婦だろうが育児家事するのは結局女です。
こんな世の中で子どもを産みたい女性はいるのでしょうか?
いくら女性が働きやすくなっても、男性は何も変わってません。
男性は残業や飲み会が断れなかったり、子どものことで休めなかったり。
その分女性に家事育児の負担が増えます。
例え妻が正社員でも。
そのため昇格もしにくいので、給料もなかなかあがりません。
それなのに、給料安いからと女性が家事育児するのが当たり前っていうのはおかしいです。
それに扶養手当家族手当も男性しかもらえないのだから、男性の方が給料多いの当たり前。
そしてPTAや介護も女がやって当たり前。
女性はどれだけ無償で働かせられるのだろう。
所詮男より女の方が下ってこと。
何が男女平等なん。
ホント日本終わってる。
-
1 名前:匿名さん:2025/05/12 00:17
-
家族は社会の最小単位であり縮図。
主婦は社長、家族は社員。
サラリーマン夫は派遣労働者。
-
2 名前:匿名さん:2025/05/12 06:44
-
専業主婦で育児家事やらないで何するの?
-
3 名前:匿名さん:2025/05/12 08:02
-
正社員なら夫婦で家事分担するでしょ?
専業主婦なら家事は全部やればいいじゃん、それが仕事なんだから。
-
4 名前:あか:2025/05/12 12:50
-
専業主婦なら家事は全て妻がやるべきだと思います。
私は正社員ですが、夫が交替勤務のため8割家事やっています。
でも専業主婦だからって完全に育児も任せっきりってどうなのでしょうか。
二人の子どもなのに。
子ども欲しいって言っておきながら全く育児をしない男の人いますが、信じられません。
そして、ちょっとやっただけで男の人はすごいって褒められるのに、女の人は褒められるどころかみんなしよるから当たり前って言われる。
どこか男女平等なのか疑問。
-
5 名前:匿名さん:2025/05/12 12:56
-
>>4
ここは女性ばかりだから男性もいるところで言ったほうが討論になっていいんじゃない?
-
6 名前:匿名さん:2025/05/12 13:01
-
>>4
>専業主婦なら家事は全て妻がやるべきだと思います。
私は正社員ですが
そういう空気感の企業にお勤めなんだ
遅れてる
-
7 名前:匿名さん:2025/05/12 14:27
-
お母さんはお腹に赤ちゃんを10ヶ月?育ててる。
お父さんは産まれてからしか育てられない。
母乳もお母さんしか出ない。
そういうのも含めて、お父さんは子育てに対してスタートが遅れると思うの。
勉強しておいたり意識を持つのは大事なんだけど、座学と実践は違うというか…
それに動物としての役割はお母さんが育ててお父さんは狩り(お給料)だと思うんだよねえ。
生理的に仕方ないこともあるのに平等って難しいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>