育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10459425

50代でも運転免許って取れる?

0 名前:匿名さん:2022/06/06 15:43
独身時代は実家住みで、生活するのに超便利な地域だったので免許の必要性感じなくて
取っていませんでした。

結婚後もすぐ妊娠したこともあって教習所通う暇もなく年月が過ぎ…
子どももようやく手が離れて、免許取っておいても良いのかなぁ、と思い始めて
います。

50代入ってからだと時間かかりますかね。
普段は自転車もあるので特に免許なくっても不便ではないんですけれどね。
1 名前:匿名さん:2022/06/06 15:44
年齢分だけお金掛かるって聞いたことある。
だけど、あったら便利だよ。
1日でも若いうちに!
2 名前:匿名さん:2022/06/06 15:48
祖母が60代で取ったらしい。
ペーパーだったけど。
3 名前:匿名さん:2022/06/06 15:54
私が20歳の時、教習所に行ってて仮免の試験の時、一緒だった人が50歳(女性)って言ってました。
30時間くらいオーバーしたと言ってたような。
で、その時の仮免の試験も落ちちゃった。その後は分からない。
子供がこれから生まれるとかなら取ってもいいけど、今更だし。
車もあまり走ってないような田舎ならいいけど、都内とかは恐くて走れない気がする。

あ、私の叔父が55歳くらいで取った。
会社を辞めて、趣味を兼ねた仕事をし始めて物を運ぶのでどうしても必要になったらしい。
10時間くらいオーバーしただけで取れたらしい。
でも埼玉の奥の方だから運転しやすいのかも。
4 名前:匿名さん:2022/06/06 16:01
オートマ限定でいいんだし、取れると思うよ。
5 名前:匿名さん:2022/06/06 16:05
時間がかかるかもしれないけど、なんとかなるさ〜

新しいことにチャレンジしようと思う気持ちがあるなんて、主さんそれって素晴らしいことだよ。
6 名前:匿名さん:2022/06/06 16:08
50代も幅広いからなぁ、、
でも、何歳になっても適性あれば取得は出来ると思う。
反対に適性なければ何歳でも無理。
7 名前:匿名さん:2022/06/06 16:10
実母が50歳でとりました。
8 名前:匿名さん:2022/06/06 16:11
うちの母はそれよりもう少し早かったけど48で免許取ったよ。
2番目の姉と同時期に教習所通ってた。
あと、私の友達は3年くらい前にバイクの免許取ってた(普通自動車免許も持ってなかった人)
50か51だと思う、私と同い年だから。
やはり子供たちの手が離れたので旦那さんとバイクで旅行がしたくて取ったと言ってました。
主さんも頑張れ!
9 名前:匿名さん:2022/06/06 16:12
70まで運転するとしても20年くらいある。
取ったらいいと思いますよ!世界が広がりますよ。
10 名前:匿名さん:2022/06/06 17:22
義母が50過ぎて取った。
当時自分は20代半ばで何も思わなかったけど、私自身は50になったころ動体視力や反射神経が不安になって運転やめたのよね。
それ考えたら義母は偉かった。

ちなみに義母は息子(私の旦那)が結婚で家を出たので車に乗せてくれる家族が義父だけになったから自分ひとりで行動できるようにとったらしい。
原付は持ってたから買い物とかは行けたけどね。
11 名前:匿名さん:2022/06/06 17:28
不便はないなら必要ないと思う。
12 名前:匿名さん:2022/06/06 17:29
>>10
どこかご病気なのですか?
13 名前:匿名さん:2022/06/06 17:30
50代って前半?後半?
今不便がないなら取らなくてもいいんじゃない?
お金がもったいないよ。
14 名前:匿名さん:2022/06/06 17:32
時間もかかりそうだけど、入校して期限もあるからね。
期限切れになって再入校になりそう。
15 名前:匿名さん:2022/06/06 17:36
前に、病気の夫と旅行する為に50歳過ぎてから免許取得しというTV番組を観た事がある。
車ではなく2輪車
16 名前:匿名さん:2022/06/06 17:46
取るのは自由だけど、免許持ってる者からすれば、お金や労力やその他考えれば無くてもいいや。
17 名前:匿名さん:2022/06/06 18:33
免許ありだけど、
もし今の年齢で運転できないなら、免許欲しいなと思ったのなら教習所には通ってみるわ。
金銭的にも時間にも余裕あるからさ。
18 名前:匿名さん:2022/06/06 18:41
>>1
それ昔の話では?
うちの近所の自動車学校は33万円だった。
2年前の大学1年で子供は通ったけど、最初から年齢分以上かかってる。
私は35年前の18歳で通ったけど、当時15万円だったな。
19 名前:匿名さん:2022/06/06 19:03
義母と叔母が50くらいで取りました。

義母は田舎なので通勤のため、
叔母は、腰のヘルニアがある叔父の病院や会社の送迎のため、それぞれ必要に迫られて取得。
義母は技能のハンコを押す紙が足らなくなって貼り足したらしい。

義母は退職してからは運転せず、
叔母はそろそろ返納するらしいが、80近い今でも運転している。

取りたければ取れば良いと思うよ。
ただ、必要が無いと運転はしないかも。
20 名前:匿名さん:2022/06/06 19:34
今、47歳。
衰えは感じてる。
でも免許は取れると思う。
20代の頃に感じていた50代は終わってるとおもっていましたが、50代が見えた今、まだ終わらないと感じています。
そんなに難しくないと思う。
21 名前:匿名さん:2022/06/06 19:37
>>20
今私52歳だけど、50過ぎたら途端にガタが来ます。
目も衰えて、つくづく感じているところです。
22 名前:匿名さん:2022/06/06 19:41
>>20
大丈夫ですか?
平均寿命考えるとまだまだ先が長いのに、
病気かもしれないですよ。
23 名前:匿名さん:2022/06/06 19:45
>>22
あなたも目が衰えているようね。
24 名前:匿名さん:2022/06/06 19:51
とれると思うよ。時間もたっぷりあるから一日何時間でも乗れそう。平日午前中とか。

ただ、おいくつか分からないけど、とって乗り始めてもあっという間に65歳で免許返納になりそう。
25 名前:匿名さん:2022/06/06 19:53
>>22
47で衰え感じると書いてあるけど、、、
26 名前:匿名さん:2022/06/06 20:03
>>25

>今、47歳。
>衰えは感じてる。
>でも免許は取れると思う。

と書いてる人に

>大丈夫ですか?
>平均寿命考えるとまだまだ先が長いのに、
>病気かもしれないですよ。

って、病気かもしれないって大袈裟じゃない?
27 名前:匿名さん:2022/06/06 20:06
>>22
一体何の病気を想定して言ってるの?
28 名前:匿名さん:2022/06/06 20:06
>>26
そんなことで病院行ったらスタッフさん達困るだろうね・・・
29 名前:匿名さん:2022/06/06 20:10
>>24
65歳で返納ってルールでもできたんですかね?
30 名前:匿名さん:2022/06/06 20:57
義母、50代でとってたよ。
31 名前:匿名さん:2022/06/06 21:05
これから、親を病院に連れていくとかで車使うよ。
免許持ってた方が便利です。
32 名前:25:2022/06/06 21:12
>>27
衰え感じてたんですけど、本当に病気で手術しましたよ。
お陰さまで元気になりました。
ちなみに毎年健康診断してましたが、その検査では見つからず偶然発見してもらいましたよ。
この年で衰え感じるのは体調悪いからというのは、経験談からだったのですけど凄く気分を害してしまったのですね、すみません。
33 名前:匿名さん:2022/06/06 21:14
>>32
一体あなたは何番と何番を書いた人?
34 名前:匿名さん:2022/06/06 21:20
>>33
あなたが気に入らない22と25ですよ。
35 名前:匿名さん:2022/06/06 21:26
>>34
とげがある人ね。
私は27番さんじゃないですよ。
36 名前:匿名さん:2022/06/06 21:29
>>35
あなたも同じように気になった人だと思うけど
37 名前:匿名さん:2022/06/06 21:33
>>36
気になったら悪い?
話のつながりがよくわからず、どのレスが同一人物なのか確認で聞いたのよ。
38 名前:匿名さん:2022/06/06 21:35
>>37
嫌いだと思ったから35の発言なんでしょうに(笑)
39 名前:匿名さん:2022/06/06 21:39
>>38
性格悪いのは分かりました。
40 名前:匿名さん:2022/06/06 21:49
母が50歳になる何日か前に運転免許取得。
祖父がガンが見つかって大学病院で手術をするのに、すごい辺鄙な場所の病院だからという理由で。
そんな田舎に日本一の名医がいるとかって。
おじいちゃん、100歳過ぎてるけど今でも特養で過ごしています。
母今年80歳になりましたが、76歳で免許返納しました。
41 名前:匿名さん:2022/06/06 21:49
>>39
同感
気が合うねww

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)