育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11394897

塩鮭そのまま炊く、炊き込みご飯の骨問題

0 名前:匿名さん:2023/09/30 06:36
炊き込みご飯で炊飯器に塩鮭をそのままいれるレシピありますよね。

出来上がって、かき混ぜる前に骨を取るのよね。それは出来上がった御飯の上でその作業をするのかしら?
余計な汚れ物は増やしたくないですよね。
骨、うまく取れるものなのかな?

作ったことないんだけど前々から興味あります。

母は焼いた鮭を混ぜるちらし寿司は良く作ってたんですけどね。
1 名前:匿名さん:2023/09/30 06:53
私が見たレシピでは一旦お皿の上にとってから
ほぐして身だけ戻してたよ。
2 名前:匿名さん:2023/09/30 07:03
鯛めし炊くとき、一度お皿に出して骨とってから中に戻してほぐしてます。
3 名前:匿名さん:2023/09/30 07:07
ちょっとズレるんだけど、
私はどうも生の魚をそのまま炊くというのが生臭くなりそうでやらないのよね。
一回バターで焼いてから骨を取る→フライパンに残ったバターと鮭の風味をお米を漬けておいた水で洗って?それと焼いた鮭も入れて炊くパターン。
今日明日中に作ろう。
4 名前:匿名さん:2023/09/30 07:12
お皿に取り出して、骨を取ります。

鯛めし、さんまご飯の時にいつもそうしてる。
鮭は炊き込んだことないです。
5 名前:匿名さん:2023/09/30 07:30
鮭と鯛は作ったことある。
皿の上に取り出して骨を取るよ。
茹で上がったような状態だから、焼き鮭と違って骨は外しやすい。
食洗機使うので洗い物が増えて嫌とかはない。
6 名前:匿名さん:2023/09/30 07:36
ちなみに鯛めしは土鍋で炊いてます。
テーブルで配膳するので。
7 名前:匿名さん:2023/09/30 08:11
>>6
鯛の下処理は何をするんですか?
お米の味付けは?
レシピ教えてー
8 名前:匿名さん:2023/09/30 08:31
鯛めしもそうだけど、鮭も炊き込むときに魚を焼くよね?
その時点で骨をとればいいのでは?
9 名前:匿名さん:2023/09/30 08:35
>>8
焼かずに炊き込む話だと思うよ。
10 名前:匿名さん:2023/09/30 08:52
>>6
うちはルクルーゼ。
魚屋のアラコーナーで頭のふたつ割買ってきて作るからあの楕円形がぴったり。

ちなみにうちは鯛を酒で洗って、米研いでザルに30分上げて、鍋に昆布→米→鯛→水分と入れてる。
水分は白だしに塩少々入れて米を普通に炊くときの量(うちは米と同量よりちょっと多め)まで水を足す(ここでテキトーに味見)。
ルクルーゼで白米炊くときと同じ要領で炊く。
11 名前:匿名さん:2023/09/30 08:58
鮭はフライパンで沢山のキノコと一緒に焼いてバターと醤油で味付けしたのを炊き立てご飯に混ぜて食べてます。鮭なら私的にはこっちの方がおすすめです。
切り身を炊き込みご飯にしたいのなら炊き込む前に中骨を取ってしまえば?100均で骨取りの大きい毛抜きみたいなのが売ってますよ。
12 名前:匿名さん:2023/09/30 09:02
>>8
実家は焼かなかったと思う。

焼かなかったからって魚臭くはならなかったよ。
炊けてから取り出して骨を取る。
それが面倒で作ったことはない
13 名前:匿名さん:2023/09/30 09:08
>>7
調べろや。
14 名前:匿名さん:2023/09/30 10:59
うち、そもそも骨取り切り身を買う(袋入り冷凍)
それをお酒と醤油で焼いたものをお米の上にあげと敷き詰めて炊飯するだけ。
おいしい♪
15 名前:匿名さん:2023/09/30 11:16
>>7
鱗は丁寧にとらないと大変なことになるよ
16 名前:匿名さん:2023/09/30 11:23
>>13
短気すぎ
17 名前:匿名さん:2023/09/30 12:54
>>11
おいしそうだけど、この場合鮭の骨はどこで取るの?
14さんが書いてる骨取り切り身を使うの?
↑見たことない。便利そうでいいわね。
18 名前:11:2023/09/30 13:34
>>17
ある程度火が通るとほぐしやすくなるので、私はフライパンの中で骨を取ってます。
生のうちに最初に取ってもいいけど、やりやすい方で。
骨のある位置わかるよね?
19 名前:匿名さん:2023/09/30 13:46
>>18
ありがとう。
生だと取りにくいから火が通ってからが良さそうですね。
いっそ安い鮭フレーク瓶使ってやってみようかな。
きのこ好きなんです。
20 名前:匿名さん:2023/09/30 13:49
>>19
生鮭の切り身でやりなよ~
骨取りは面倒そうだけど簡単だよ。
取り切れないものは避けておいて(ごはんに戻さず)、後でほぐしておにぎりにしたらいい。
21 名前:17.19:2023/09/30 13:55
>>20
骨外しか面倒というより、小骨が残っちゃいそうで。
(炒めてから外すと言うことは炒めている時に小骨がきのこの中に飛びそう)
鮭の切り身使うなら先に鮭だけフライパンで焼いて火を通して骨外して、キノコを別に炒めたところに投入かなあ。

ま、個人の感想です。
22 名前:11:2023/09/30 14:25
>>21
最初に鮭だけ軽く両面焼くんだよ。骨が取りやすくなる程度火を入れる。
骨を取ってからきのこを入れるといい。
うちはコストコの塩鮭の切り身を使ってる。
鮭は骨が大きくて取りやすいよ。生の状態で取る時は中骨のあたりを指で探るとここだってわかると思う。確実に取りたい場合は生で取るといい。
23 名前:匿名さん:2023/09/30 14:50
そういえば鮭って鯖みたいな三枚おろしの切り身は見かけない。
鯖も二枚おろしなら片身に骨がついているけど、鮭の場合全ての切り身に骨がついているよね?
あれ、骨ごと真っ二つにしてるのかな。
24 名前:匿名さん:2023/09/30 14:57
>>23
鮭って多分、二枚おろしにしてから今の形に切るんだよね。
でも確かに全鮭の切り身に骨が付いてるよね!不思議!
三枚おろしの鮭食べてみたいな。皮が好きなので。
25 名前:匿名さん:2023/09/30 14:59
>>23
え?
普通に売ってない?
ちゃんちゃん焼き用みたいな三枚おろしをさらにカットしたやつ。
私が想像しているのと違うのかな?
26 名前:匿名さん:2023/09/30 15:00
>>23
鮭は新巻きサケを貰ったのを、母がたまに背骨を断ち切るように切っていた。
よく売られている切り身の鮭の小さいのを向かい合わせにくっつけているような形になる。

うちはそのまま焼いていたけれど、切り身の鮭の形にするときは骨ごと切っているのかもね。
27 名前:匿名さん:2023/09/30 15:10
>>25
多分3枚おろしって刺身用の骨も皮も取り除いたブロックだと思ってるのかも。皮が好きって言ってるから。
鯖の3枚おろしにも骨ついてますよね。
28 名前:匿名さん:2023/09/30 16:35
>>8
酒とか生姜を臭み取りと風味増しのために入れるんだと聞いた事がある。
29 名前:匿名さん:2023/09/30 16:45
>>28
アンカーたどったのだけど、、、
あなたのレスとの関連が分からない。
30 名前:28:2023/09/30 17:16
>>29
3番さんと間違えました。済みません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)