育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11560325

年末年始、のぞみは全席指定で、困らないの?

0 名前:匿名さん:2023/12/24 06:46
今年の年末年始、新幹線のぞみは全席指定。

それはそんなに乗るお客さんがいないということなの?
自由席に立ってる人もいるすし詰め状態で、運行していた時代はもうない?

日頃、ほとんど新幹線に乗る機会がないから、最近のリアルな様子は知らないのよ。
1 名前:匿名さん:2023/12/24 06:53
指定席取れない人はひかりでしょ。ひかりなら
すし詰めでも大丈夫なんだから。
2 名前:匿名さん:2023/12/24 07:01
私も新幹線に乗る機会はないからお気楽な考え方かもだけど、
年末年始だけなんでしょう?
しかものぞみだけ。
ほかに手段はあるわけだし、
その期間にどうしてものぞみでなければ行けないって人はそんなにいなさそうな気がする。
3 名前:匿名さん:2023/12/24 07:09
>>1
立ちなら、更に少しでも早く行きたいのに、ひかりだなんて……。

飛行機に切り替える人もいるから、問題ないのかな。

最近、乗ったのはコロナ禍の旦那の単身赴任先の名古屋くらいしかないのよね。
手術することになったものでね。
4 名前:匿名さん:2023/12/24 09:18
トラブルを避けるためもあるでしょう。
自由席券で指定席車両の空いてる席にすわって
そこの人が現れると別の空いてる席へと移動。
で、気の弱そうな女性か学生に、譲れと
強要、車掌呼ばれて、と。乗務員の余計な仕事を
避けるためもある。
5 名前:匿名さん:2023/12/24 09:31
だから早く予定組めみたいなね
強気だなーっておもってつぶやきに書いた気がする
6 名前:匿名さん:2023/12/24 09:34
ま、長距離バスもガンガン走ってるし。
7 名前:匿名さん:2023/12/24 09:53
全席指定なら安心だし、子供連れとかは有り難いんじゃないかな。
座れなくってギュウギュウな所に子供連れで立ってるとか嫌だもの。
8 名前:匿名さん:2023/12/24 09:57
私も、その方が安心だな。
のぞみはノンストップだから、その車中で
トラブルとか遭遇したくない。
9 名前:匿名さん:2023/12/24 10:44
今までそうしなかったことを疑問に思うぐらい。
年末年始、お盆はこれからずっとこれでいい。

乗客がいないのではなく、確実に快適な移動を提供したということだと思ってる。
指定席のみだと、自由席で乗車した人が入り込んでこないので安心できる。
10 名前:匿名さん:2023/12/24 11:00
外国人の観光客が多すぎてもう疲弊してる。昨日の繁華街はしんどかった。
ちったあ旅行を遠慮したら良いのに。
11 名前:匿名さん:2023/12/24 11:09
売上を上げるためと見た気がするけど。
12 名前:匿名さん:2023/12/24 11:21
>>11
何で見たの?
13 名前:匿名さん:2023/12/24 11:29
>>11
あ~なるほど。
全席、指定席券代をとれるもんね。
保守点検にお金かかるし、リニアが遅れてるから、
それでまたお金かかるし・・・。
14 名前:匿名さん:2023/12/24 11:32
もし乗り遅れた場合、次の新幹線に立席で乗れるんだって。
15 名前:匿名さん:2023/12/24 12:10
>>14
次の新幹線って、のぞみ使えるの?
16 名前:匿名さん:2023/12/24 12:16
>>14
自由席無くした意味無いね笑
17 名前:匿名さん:2023/12/24 12:20
>>15
JR東海によると、指定したのぞみに乗り遅れた場合は、手持ちの指定席特急券で後続ののぞみ普通車デッキなどを立席で利用でき、また当日中なら「ひかり」「こだま」の空いている自由席に乗車できる。

 なお新幹線で「立席」というチケットは販売しておらず、例えば“指定したのぞみには乗り遅れたが、立ってでもいいから次ののぞみに乗りたい”という場合に、手持ちの指定席特急券が有効。
18 名前:匿名さん:2023/12/24 12:38
>>10
観光地にとっては有益な資源
19 名前:匿名さん:2023/12/24 12:54
>>17
年末年始に乗り遅れたあと使えるなら、価値あるね
20 名前:匿名さん:2023/12/24 13:00
>>10
人がいないところがいいのなら、
観光地ではない素敵な場所へ。
21 名前:匿名さん:2023/12/24 13:00
>>10
なんにもわかってないね
22 名前:匿名さん:2023/12/24 13:02
新幹線って最近結構どこかで不具合があって1時間とか止まる事がある。
そうなると欠便になるのもあるよね。
予約した新幹線が欠便になったら、どうするんだろう。
のぞみにはもう乗れないってことだよね。
ひかりに乗るのか。
23 名前:匿名さん:2023/12/24 13:12
>>22
過密ダイヤで、保守点検が十分手が回らないらしいよ。
だから、リニアを急いでいたんだけどね。
リニアが開通したら、新幹線のダイヤを今より緩やかにして、
徹底的な保守点検をしたいらしい・・・。だって、出来てから何年たってる?
土台の部分もやり直さないと・・・。
24 名前:匿名さん:2023/12/24 13:20
>>23
>土台の部分もやり直さないと・

列車の土台?

>出来てから何年たってる?

開業当時から同じもの使ってる?!
25 名前:匿名さん:2023/12/24 13:22
>>24
線路部分だよ。
26 名前:匿名さん:2023/12/24 13:38
>>25
ドクターイエローで線路も保守点検してるじゃん
それとは違うの?
27 名前:匿名さん:2023/12/24 13:39
>>23
なるほど、そういう事なのか。
確かに過密ダイヤだよね。
28 名前:匿名さん:2023/12/24 13:43
>>26
わざわざ>>23で書いてるのだから、ドクターイエローの役割では不足ってことでしょ。
29 名前:匿名さん:2023/12/24 13:45
>>23
あれだけ高速で走行してるのに、保守点検が不十分なんて怖いわね。
その割には走行事態の事故はないね。
30 名前:匿名さん:2023/12/24 14:11
>>26
その土台だよ。
線路の下、橋とか高架とかの部分。
そこの部分を徹底的にやるには
今のダイヤだと十分な時間が取れないんだって。
だって、終電から始発の間にしないといけないんだよ。
コンクリの強度の点検や補修。もしくは総入れ替えとか。
31 名前:匿名さん:2023/12/24 14:24
>>30
それは終電か始発、どこの鉄道でも同じ
総入れ替えするなら東名高速道路もしないとね
32 名前:匿名さん:2023/12/24 14:54
>>31
新幹線と一般の鉄道を比べる?
速度が違うでしょうに・・・。
あの速度で安全に走行する技術って
世界一なんだけどね・・・。
で、そのための保守点検は必須。
33 名前:匿名さん:2023/12/24 14:56
>>32
で、保守点検はしていないと言ってるのが23の人なんでしょ?
必要な保守点検はされてると思って新幹線を利用してたからビックリで。
34 名前:匿名さん:2023/12/24 15:06
>>30
構造物点検の話?
あれは橋脚等ににぶら下がって打音で調べるけど、昼間やってるはずだよ。
35 名前:匿名さん:2023/12/24 15:46
そもそも新幹線開業当時は全席指定だった。
事務が煩雑すぎて手が足りないから、自由席が苦肉の策で作られた。
36 名前:匿名さん:2023/12/24 15:48
>>35
へーそうだったんだー
新幹線も映画館も全席指定がいいわ
37 名前:匿名さん:2023/12/25 21:10
毎回指定かグリーンをとる我が家には朗報だった。
38 名前:匿名さん:2023/12/26 09:41
私は取れる指定は取る方だけど、帰省するなら新幹線の友人が「指定券を取るとその時間に束縛されるから嫌」って言ってた。
でも年末帰省で座るために東京駅で1時間待った(本人談)と愚痴られると、それはそれで束縛なのでは?と思った。

うちの旦那も指定席は時間制限みたいに感じるらしく嫌がる。
車必須の田舎育ちで実家のあたりでは車で好き放題移動していたから?
帰省の時(車でないと行ってから身動きとれない)朝からスマホの渋滞情報見てだらだらいつまでも出発しないの私は苦痛。
行くからって言われて朝早く起きて家事も全部済ませて構えているのに出るの12時とか、わかってればゆっくりできたのにって思う。

電車なら時刻を決めて乗ればそれだけだし、事故がない限り時間通りに着くのにさ。
39 名前:匿名さん:2023/12/26 09:56
今は無料のアプリ入れておけば、駅に行く途中で予約取れるもんね。
空いてる席でいいから取ればいいだけ。
世の中働き方改革なんだから、ライフライン系の人達だって効率求めたいよね。
みんなが年末年始で休んでるんだから、みんな交代で休み取りたいでしょ。
取れないなら,バスだって飛行機だってある

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)