NO.11695076
給食詰まらせ、小1男子児童が死亡 うずらの卵か
-
0 名前:匿名さん:2024/02/26 20:05
-
26日午後0時40分ごろ、福岡県みやま市の市立小学校の関係者から「生徒が給食中に(のどを)詰まらせて息ができない」と119番があった。みやま市消防本部や市教育委員会によると、小学1年の男子児童(7)がドクターヘリで県内の病院に運ばれたが、死亡が確認された。毎日新聞
可哀想過ぎる。胸が痛い。
-
1 名前:匿名さん:2024/02/26 20:20
-
なんと言ってよいか…。
-
2 名前:匿名さん:2024/02/26 20:36
-
窒息だと2分くらいがリミットだからなぁ
その場で対処できなければ助からないよね…
可哀想に…
-
3 名前:匿名さん:2024/02/26 20:40
-
本人や家族はもちろん、クラスメイトや担任も辛いだろうな。
-
4 名前:匿名さん:2024/02/26 20:58
-
小学校の教師にはハイムリック法とかの講習を受けさせた方がいいかも。
特に低学年。
うずらは危険!とか言い出さなきゃいいけど。
-
5 名前:匿名さん:2024/02/26 21:05
-
直径2センチだってよ。
それ詰まらせるなら、給食調理法変わるくらいだよねー
-
6 名前:匿名さん:2024/02/26 21:11
-
足首持って、逆さ吊りにして、
背中を叩いて吐き出させるのよ。
-
7 名前:匿名さん:2024/02/26 21:24
-
給食食べる時間短いからね
-
8 名前:匿名さん:2024/02/26 21:27
-
>>6
小一の子供の足首持って逆さ吊りして背中を叩くのは最低2人はいる。
教室には他の児童もいるし、人員足りないかも。
-
9 名前:匿名さん:2024/02/26 21:30
-
卵キライで丸のみしちゃったとか
-
10 名前:匿名さん:2024/02/26 21:35
-
吸い込む感じになったのかな。
八宝菜も危ないね。
高齢者は大丈夫なのかな。
-
11 名前:匿名さん:2024/02/26 21:37
-
>>10
高齢者施設や病院では、あの大きさ、つるりと入るもの、つかみにくいものは出さないと思うわ。
-
12 名前:匿名さん:2024/02/26 21:41
-
>>10
高齢者施設ではうずら卵をそのまま出すことはしない。
-
13 名前:匿名さん:2024/02/26 21:54
-
てか、普通噛まないの?
-
14 名前:匿名さん:2024/02/26 21:54
-
せめて今後は
ウズラの卵は4等分に切って出すことにして
事故防止に努めていこう
-
15 名前:匿名さん:2024/02/26 22:01
-
>>13
うちの子が小さい時に、噛まずに丸のみする子が多いと言われたことがある。
だから、家の食事でしっかりと噛ませてくださいと。
テレビを見ながら食べて、親子で会話しながら食べることがない家もある。
母親と子供がしゃべると、父親がテレビの声が聞こえないと怒り出すから、会話しながら食べることに慣れていないというのも聞いたことがある。
加えて、昼食時間が短い。
うちの子のときも、15分で食べさせられたわ。
-
16 名前:匿名さん:2024/02/26 22:33
-
>>6
けっこう頑張っているよ
みやま市教育委員会の発表によると、給食を食べ始めて数分後に、亡くなった男子児童が立ち上がり、吐きそうなそぶりをしたため、担任の教諭が吐かせようとしたが、口から何も出すことができなかったという。その後、腹部を支えながら背中をたたくなどしたが、吐かせることができず、その間に児童は力が抜けて自力では立っていられない状態となった。教員らが心臓マッサージや人工呼吸を開始。その後、ドクターヘリで久留米市内の病院に運ばれるも、死亡が確認された。
-
17 名前:匿名さん:2024/02/27 00:23
-
>>14
そんなの無理。
1人分にうずら2個はいってたとして、仮に300人分作るとしたら600個のうずらをいちいち4等分しろって?
そんなお達しが出るならうずら卵絶対使わない方が早いね。
過去にはパンを詰まらせて死亡した例もあるし、ちゃんとよく噛んで食べなさいという人間として当たり前の躾を親に徹底させるか、給食時間を倍くらいに増やすかするしかないのでは。
-
18 名前:匿名さん:2024/02/27 06:37
-
>>14
そんな手間かかることしないといけないなら、うずらにする意味もない。
-
19 名前:匿名さん:2024/02/27 06:39
-
>>13
私もそう思った。
何か、慌てないといけないことでもあったの?
普通噛むよね。
-
20 名前:匿名さん:2024/02/27 07:50
-
>>19
男の子はねぇ…急になにするか分からない時もあるからね…。
-
21 名前:匿名さん:2024/02/27 07:56
-
>>13
あんかけだったら、つるんと入ってしまったのかもよ。
うちはアメがつるんと入って苦しがって大慌てしたことある。タイミングによっては起こる現象だよ。
-
22 名前:匿名さん:2024/02/27 09:01
-
うずらで小学生が窒息って
以前もあったよね。
うずらが給食に出るたびに
担任が「よく噛んで」と皆に言うか
(献立表をチェックするのは大変だけど)
給食からうずらを廃止するしか
ないのかな‥と思った。
-
23 名前:匿名さん:2024/02/27 09:21
-
>>22
以前にもあったの?
-
24 名前:匿名さん:2024/02/27 10:25
-
幼児がりんごでとか、ほんとに気を付けないとだね(泣)
-
25 名前:匿名さん:2024/02/27 10:29
-
>>24
だから、よく噛むというのが大事なんだよ。
なんだって、大きいのにちゃんと噛まなければ凶器になる可能性あるよ。
-
26 名前:匿名さん:2024/02/27 12:28
-
給食廃止になるかもな世の中
もう関係ない私だけど
あの頃の自分なら勘弁して欲しい
-
27 名前:22:2024/02/27 13:47
-
>>23
2015年に大阪の小学校で
一年生の女子が亡くなったんです。
うずらの卵で。
-
28 名前:匿名さん:2024/02/27 13:48
-
>>27
そうなんですか。知りませんでした。
小さい子にうずらって危険なのね。
-
29 名前:匿名さん:2024/02/27 13:53
-
>>25
インスタのおすすめで出てきた動画で、小さい子が口いっぱいに入れてあまり噛まずに飲み込んでる動画があって。
あまり噛まないことや食べ方を指摘するコメントがあって、それに対して大きなお世話だとかこんな小さい子がいっぱい食べてえらいよとか、コメント欄がちょっと荒れてたんだけど、小さくてもよく噛むことを教えてかなきゃいけないよね。
と思った。
-
30 名前:匿名さん:2024/02/27 14:07
-
>>28
うずらって、つるつるしてるし、大きさが子供の喉にハマってしまうから危ないって。
プチトマトやブドウなんかも言ってた。
今(小学高学年)でも、お弁当のプチトマトは切って入れるようにしてる。
-
31 名前:匿名さん:2024/02/27 14:22
-
一年生から六年生まで同じ給食時間だよね。
遠足も同じ距離。
-
32 名前:匿名さん:2024/02/27 14:25
-
>>31
遠足も同じ距離なの?
私の時代と息子の時代は距離違ったけどな。
-
33 名前:匿名さん:2024/02/27 14:31
-
>>32
縦割り遠足のことかな?と思った。
-
34 名前:匿名さん:2024/02/27 14:51
-
>>33
縦割り遠足なんてあるんですね。
うちの子の学校は、縦割り学習(校内)はあるけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>