育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12600853

働いている子供からの月々生活費の受け取り方

0 名前:匿名さん:2025/05/09 18:53
お子さんがすでに働き始めた方、月々の生活費をいくらか受け取っている家庭がほとんどだと思いますが、どのように受け取ってますか?
現金手渡し?PAYPAY?銀行振込?

よそはどうしてるのか知りたくなったので教えてください。
11 名前:匿名さん:2025/05/09 20:08
>>7
別にして貯めなきゃダメなの?
12 名前:匿名さん:2025/05/09 20:13
>>6

auじぶん銀行とか住信SBIネット銀行は月5回とかどこの銀行でも振込料金無料だよ。
13 名前:匿名さん:2025/05/09 20:19
>>11
別人だけど、金額によるけど名義は大切になってくるかもね
14 名前:匿名さん:2025/05/09 20:39
今までは現金手渡しだったけど、atmに行くのがめんどいらしく、銀行のスマホアプリから私の同じ銀行スマホアプリに振り込み。同じ銀行だから手数料タダ。

瞬時に振り込んでくれたストレスなし。
15 名前:匿名さん:2025/05/09 21:07
>>13
何で?
16 名前:匿名さん:2025/05/09 21:25
PayPayで送金してくれます。3万円。
たった3万円で広い家に住めてご飯も出てきてお風呂も入れて冷暖房付き洗濯もしてもらえる
これじゃあ出ていかないなあ
17 名前:匿名さん:2025/05/09 21:33
ほんとに生活費に使っちゃうの?
貯めておいて結婚資金にしてあげたいわ。
18 名前:匿名さん:2025/05/09 21:35
>>16
うちは銀行口座に入金。
3万5千円でも、出ていかないよー。
19 名前:16:2025/05/09 21:38
>>17
私の場合、最初はこっそり貯めておいてあげようと思って、その時友達に貯めるならニーサがいいよと言われたので、受け取ったお金をニーサでこっそり貯めようとしたら本人じゃないとダメで、なんか無理やりニーサやらせるみたいになってしまい……(まあ、儲けが出てるから良かったんですけど)
2年そのままだったけど、最近の物価高で生活費がキツくなってきてもう3万円出してもらうことにしましたw

今まで子供名義で貯金してたの、就職した時にあげちゃったし。
20 名前:匿名さん:2025/05/09 21:44
>>16
まだ先の話だけど、うちは3万円から毎年1万円ずつ値上げしようと思ってる。
21 名前:匿名さん:2025/05/09 21:48
>>17
うちは社会人二年目の子供から5万円もらっています。
自分でしっかり貯金しているので、完全に5万円は生活費です。
今年旦那が定年する予定で、別の会社に再就職するとは言え年収は半分以下になるみたいだし。
子供の方は物価高で来年賃金がぐんと上がるらしく、年収700万円台だって。
来年は子供から毎月6万円貰う予定。
22 名前:匿名さん:2025/05/09 21:49
>>16
いくらならいいの?
うち6万いれてるけど、通勤しやすいからという理由で実家暮らし。
一緒に暮らすことに特に不満はないよ。
23 名前:匿名さん:2025/05/09 21:57
年々値上げしたら出ていきそう
24 名前:匿名さん:2025/05/09 21:58
>>21
どんな業種?景気がいいね
25 名前:匿名さん:2025/05/09 22:00
うちは5万円×2人、ペイペイで払ってもらってます。
私のスマホに入金、そのまま生活費に使います。
うちの子もすごく給料いいよ、びっくりだよ。
5万くらい払っても貯金がいっぱいできるらしい。
でも結婚が決まったらお祝いとして、ちゃんとお金は渡すよ。
別に子供からもらったお金で渡さなくてもいいと思う。
26 名前:匿名さん:2025/05/09 22:04
>>24
金融です。
きっと、皆さんのお子さんたちもこの物価高で来年ぐんと賃金上がってくるのでは?
27 名前:22:2025/05/09 22:05
この家に入れるお金って、親が請求するものなんだね
うち、なんかお金毎月くれるからもらってるけど、この件で話し合いしたこともない
28 名前:匿名さん:2025/05/09 22:08
>>26
実質賃金は下がってますけどね
29 名前:匿名さん:2025/05/09 22:08
>>28
金融の方なんだから知ってるって
30 名前:匿名さん:2025/05/09 22:08
>>27
各家庭それぞれの決まりで良いと思うけど。
うちは社会人になったけじめとして入れてもらってます。
31 名前:22:2025/05/09 22:13
>>30
うちも、入れるというから受け取ってるよ
そこに話し合いはなかったという話です
32 名前:匿名さん:2025/05/09 22:18
>>28
ずいぶん暗い見方ですね~。
実質賃金下がってるって、みんながそんな状況じゃないですよ?
金融とかITなら物価高以上にガッツリ給料上がってる子もいるし。
33 名前:匿名さん:2025/05/09 22:30
>>32
「3月の実質賃金2・1%減、3か月連続マイナス」
暗いですか?これが今の日本ですよ。
消費者物価指数は前年同月と比べて3.2%上昇
3%台の上昇率は4カ月連続で、上昇は43カ月連続

給与が上がるだけでは実質賃金が増えたことにはならんのです
34 名前:匿名さん:2025/05/09 22:31
>>33
実質賃金も増えている人だっているんだよ。
上の人とは別人ね。
35 名前:匿名さん:2025/05/09 22:37
>>34
当然、賃金が増えた人はもちろんいるでしょ(笑)
この物価高でいくらの給与から、幾らプラスになったのでしょうね。
物価高でなければ、もっと実入りは多い
36 名前:26:2025/05/09 22:37
>>33
賃金がぐんと上がるのは、うちは来年の話です。
年収100万円以上上がると決まったって子供が言ってました。
だから、来年ぐんと賃金上がってくるのでは?と書きました。
37 名前:匿名さん:2025/05/09 22:39
>>17
うちは一人暮らしなので当然生活費はもらってないし子供は自立してるけど。

生活費としてちゃんともらって使った方がいいと思うな。
結婚のお祝いはそれとは全く別に親からお祝いすればいい。
一人暮らししてればかかる費用は数万円どころじゃない。
38 名前:34:2025/05/09 22:40
>>35
うん。
だからそれでもプラスになっている人もいるんだよ。
分かんない人だなー
39 名前:匿名さん:2025/05/09 22:41
>>37
使う必要がなくても使うの?
40 名前:37:2025/05/09 22:50
>>39
社会人になったんだしもう子供じゃない。
子供にかかる生活費は子供の給料から出すのが当たり前だと思う。
独立したら家賃、光熱費、生活費に加えて家事もしなきゃいけないのを実家にいると言うだけでいつまで「こども」でいさせるの?というのが私の個人的な考え方ね。

うちの子はそれら全てを当然のように全部自分でやってるし、帰省したときには親に感謝して家の家事をするようになった。
子供の生活費がかからない分お金を貯めておいて、結婚や出産の時にはお祝いをするつもり。
41 名前:匿名さん:2025/05/09 22:56
>>40
それは子供からの生活費を貯めるのと結局同じ事では?
42 名前:匿名さん:2025/05/09 23:23
>>41
子供が働いたお金を貯めて「はい、貯めてたよ」と渡しても「自分のお金」と思うだけでは?
お祝いで渡すのはあくまでも親がやりくりして貯めたお金を渡す。

逆に言うと、貯めるの前提なら生活費を入れさせる意味なんてある?
43 名前:匿名さん:2025/05/10 06:47
>>42
貯めている事は本人に言わないのでは?
私も結局同じだと思う。
あなたの中で違うならそれでいいけど。
44 名前:匿名さん:2025/05/10 06:50
うちは、2人とも自宅にいるからもらってるけど、もし、家を出てたら貰うことはないな。
今貰ってるのも全部子ども名義の口座にスライドさせてるだけ、子どもは知らない。
そこには今まで貰ったお年玉とか入ってる。
45 名前:匿名さん:2025/05/10 07:14
>>44
え?今までお子さんが貰ったお年玉渡さなかったんだ。
子供は知らない?親にお年玉搾取されたと思ってない?
小学生や中学生や高校生の頃、もらったお年玉で買いたいものとかあったでしょうに。
結婚して出て行く時に、その通帳渡されてもなぁ、
早く渡してよって思うかも。
46 名前:匿名さん:2025/05/10 07:16
>>44
家を出ているのに貰ってる人いた?
47 名前:匿名さん:2025/05/10 07:40
>>46
家を出てる子から貰ってたら、それは仕送りだよね。
もしかして#44さんは、生活費を入れさせるって、子供の生活費ではなくて親の生活費だと思ってるのかね。
48 名前:匿名さん:2025/05/10 07:49
>>43
金額が丸々かどうかじゃない?

結婚あるいは出産までにいくら払ったか
いくら祝い金出すか。
3×12×3年とか
3×12×10年とか
端数まで渡すのか
キリよく渡すのか
49 名前:匿名さん:2025/05/10 08:50
>>44
その通帳いつ渡すの?
結婚して出て行ったら?
いつまでも結婚しなかったらどうする?
50 名前:匿名さん:2025/05/10 08:57
またこの流れ。毎回同じだけど飽きないの?
51 名前:匿名さん:2025/05/10 09:00
>>50
どういう流れがお好みですか
52 名前:匿名さん:2025/05/10 09:00
うん、書き込もうかと思ったけど萎える
53 名前:匿名さん:2025/05/10 09:02
>>50
うんざりだよね。スレタイ以外の話題はしないでほしい。
横逸れさせてる人たちみんなバカ認定。
54 名前:匿名さん:2025/05/10 09:19
>>44
なんで子供名義で貯めてることを言わないの?
伝えない理由が知りたい
55 名前:匿名さん:2025/05/10 09:21
>>54
何で伝えなきゃいけないの?
56 名前:匿名さん:2025/05/10 09:28
>>55
別人だけど、使っていると見せかけて実は貯めていたよと驚かせる為?
子供のお年玉ずっと握っていたのはなぜだろう?
57 名前:匿名さん:2025/05/10 09:30
>>55
なぜ伝えないの理由聞いてるんだけど(笑)
例えば結婚するときに「お母さん、ずっとお金を貯めといてあげたわよ」的なサプライズをしたいとか、
なにか理由があると思うのだけど
でも、変な人だということは
>そこには今まで貰ったお年玉とか入ってる。
この部分で十分に分かるから、もう書き込み不要です
ありがとう
58 名前:匿名さん:2025/05/10 09:30
>>57=54
59 名前:匿名さん:2025/05/10 11:06
>>44
お年玉について、何人も聞いてるよ
子供からしたら理由もわからず搾取されてるとしか思えないけどね。
60 名前:匿名さん:2025/05/10 11:12
>>54
やっぱり健常じゃないからとしか思えないよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)