育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12719709

ゲームはさせていい

0 名前:匿名さん:2025/07/14 18:31
友人が「嫁が 孫に対するゲームの禁じ方、厳しい抑制が尋常じゃない」と心配している。

病的に子どもからゲーム取り上げるそういう親なぁ
まぁ見とってみぃ。子ども、かえってろくな育ち方せんわ。
1 名前:匿名さん:2025/07/14 18:33
ゲーム取り上げたから勉強するわけじゃないんだよねー
友達の家行って異常に必死になってやる子になるよねー
2 名前:匿名さん:2025/07/14 18:37
>>1
そうそう
3 名前:匿名さん:2025/07/14 18:39
年齢によってルールは必要だけどねぇ
禁止禁止じゃこの後大変だろうな
4 名前:匿名さん:2025/07/14 19:52
>>1
他の子たちがみんなで他の遊びしようと言っても、ゲームから離れなかったりね。
5 名前:匿名さん:2025/07/14 19:59
嫁がって言うけど、そういう時に息子さんはどうしてるんだろ。
孫とはいえ息子夫婦の子供、家庭のことですよね。
6 名前:匿名さん:2025/07/14 20:44
厳しい抑制ってどんな?それによるかな。
私も昔は子供にゲームボーイ(懐かしい!)厳しかったよなあ。
7 名前:匿名さん:2025/07/14 20:57
でもばあちゃんからは言わないことだ
8 名前:匿名さん:2025/07/14 20:58
>>1
ゲームとかお菓子とかジュースとか、
家の中で遊ぶとか、
我慢させると他でやるようになる子いるよね。
9 名前:匿名さん:2025/07/14 20:59
>>4
うん。散々やった子もしくはいつでもできる子は
そういう時にパッと切り替えられるんだよね。

与えられてない子はここでしか出来ないと思うのか
ガツガツしてんのよ。
友達んちの友達のゲームなのに。
10 名前:匿名さん:2025/07/14 21:15
姑になりましたね…
11 名前:匿名さん:2025/07/14 21:28
病的にゲーム排除する人っているよね。
あまり効果ないのにね。
12 名前:匿名さん:2025/07/14 21:37
自分の孫のことでもなく、
まして友達の孫のこと。

嫁の育児方法にケチつけてるのかな。
何か口をはさんで言いたいのだろう。

結論:人様のことなど放置するのが良い。手も口も出すな、しかし金だけなら出してもいい。
13 名前:匿名さん:2025/07/14 21:48
>>11
効果ないとは?
14 名前:匿名さん:2025/07/15 06:43
うちのこ達、小学生まで、ゲームさせなかった。
私は好きなのよ。だから、私も我慢した。

それまで、近視が気になって、買い与えなかった。

デビューは、wii、小2。
家のリフォームしてたときに、買ってきたのを覚えてる。
業者のお兄さんが、どこで売ってたの?よく手に入ったね〜と言ってた。

でも、結局ゲームそんなに好きじゃないのかな。
現在20代だが、スマホゲームはパズルみたいなのはやってるけど、その程度みたいよ。オンラインとかは絶対しないそうです。

dsや、3DSも買ったけど、もっぱら私が楽しんでました。

Switch、全く興味見せず。
そんな子に育ちました。
結局、目は悪いです。
主人も私も近視だからね。遺伝ですかね。
だから、子供にはなってほしくなくて、工夫してたんです。
15 名前:匿名さん:2025/07/15 07:11
>>13
極端な制限は反動で余計にやりたくなるから制限になってないって意味では?
16 名前:匿名さん:2025/07/15 07:20
>>12
なにも言ってないと思うけど。
17 名前:匿名さん:2025/07/15 07:33
>>12
あなたも人様のことなのに放置できてないし
何か口をはさんで言いたいのだろうって感じだね
18 名前:匿名さん:2025/07/15 07:46
ゲーム禁止してないけど買わないまま大人になった。
お店でやってみた時に気持ち悪くなってしまったらしく、時々聞くといらないって。成人してからも買ってないらしい。
私も興味ないのよね。ここ見てると極少数みたいだけどそういう人もいるよ。
19 名前:匿名さん:2025/07/15 08:04
>>18
お子さんは現在おいくつぐらいですか?
もし20代だとすると、小中学生の頃ってちょうどDSやPSPが流行っていた時期だと思うのですが、友達関係で困ることはありませんでしたか?
その頃の子どもたちってゲームの話題が多かったように思うので、どんな風に過ごされていたのか興味があります。
本当にゲームに興味がないお子さんもいらっしゃるんですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)