NO.12729182
人に感謝の気持ちとかない人
-
0 名前:匿名さん:2025/07/19 21:58
-
親とか先生とか感謝の気持ちが持てない人ってどんなふうに育ってきたかとか関係ありますよね?
あるとすればどんな育ちをした人だと思いますか?愛情が足りなかった?たりすぎてた?なんだろう?
-
22 名前:匿名さん:2025/07/20 10:53
-
>>21
今は発達障害に理解があり、上手に療育出来る。
でも、
ここにいる人たちが育った時代には、そんなカテゴリーはなかった。
よって感謝の気持ちが持てない大人になっている可能性大。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/20 12:05
-
>>0
あなたがそうなんではないの?だからそういう感謝の気持ちがどういう風に
伝えていいのかわからない、感謝の気持ちなどもっぱら持たない人間。
-
24 名前:匿名さん:2025/07/20 12:07
-
お気の毒で可哀想な人だと思う。
それを他人に指摘されて耳を傾けることが出来る柔軟性を持っていれば
そこから変わることが出来るけどね。
そうじゃない人は
頑固で嫌な老人になってしまうね。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/20 13:31
-
貴様には
感謝と思いやりの心がねぇんだよ。
って毒親が私達兄妹を折檻しながら言ってたなー。
-
26 名前:匿名さん:2025/07/20 14:44
-
>>25
ああ、なるほど。
それでいつも
-
27 名前:匿名さん:2025/07/20 14:47
-
>>25
忘れられないんだよね
-
28 名前:匿名さん:2025/07/20 14:49
-
>>25
それはお気の毒なことでした
-
29 名前:匿名さん:2025/07/20 15:36
-
>>22
そういうカテゴライズがない時代でも愛情あるパパママはいたわよ。
愛情たっぷり受けて育てれば育まれる。
庶民でムリなのかもしれないけど
-
30 名前:匿名さん:2025/07/20 15:42
-
>>29
は?だから、なに?
-
31 名前:匿名さん:2025/07/20 15:43
-
先生も親も世の中には色々いるので、一概には言えない。
特に先生は、良い先生もいればそうでもない先生もいたので。
私も我が子から感謝されているようには思えないし、「ちょっとは感謝してよぉ〜」とは言いつつも、我が子が自分の子ができて、同じようにしてあげることが親への恩返しだと親に言われて育ったから、それで良いと思ってる。
感謝はずっとずっと後から、湧き上がってくるし、それを一々口にしないこともある。
それでいいんじゃないかな。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/20 15:50
-
>>25
トラック?
-
33 名前:匿名さん:2025/07/20 16:41
-
親や先生への感謝ってすぐ現れるものでもないと思う。
行きていく過程であぁあの時その言葉言ってもらって今の自分があるとか、大学行かせてもらって今の仕事つけてるとか行きていく途中でじわじわ感謝が出てくるものと思う。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/20 18:16
-
頭の中に「感謝」という認識がない人ということ?
親や先生に限ってということなら、達観しているからとか?
人間関係全般なら、いわゆる「冷めた人」なのかなぁ
うちの旦那もそんな感じ。
ことに赤の他人に対しては、『かたきか?』と思えるほど辛辣だし、
「人に感謝しなさい」とかバカバカしいし白々しいと平気で言う。
人間関係や感謝に限ったことじゃないけど、すべてに関心があまりないみただし、自分が正しいし、「そんな自分はクール」と酔いしれている風もある。
-
35 名前:匿名さん:2025/07/20 18:20
-
>>25
ご両親以外の人には感謝の気持ちはわかないですか?
-
36 名前:匿名さん:2025/07/20 19:02
-
>>29
あー足りなかったんだね
-
37 名前:匿名さん:2025/07/20 19:03
-
幼少期の育ちばかりじゃないんじゃない?
大人になってからの環境とかも無関係ではない気がする。
-
38 名前:匿名さん:2025/07/20 19:43
-
>>37
余裕がないと出てこないよね。
日々お金の心配をし時間に追われてギリギリの生活をしていたら、感謝の気持ちも出てこないよね。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/20 20:24
-
>>38
お金関係ある?
-
40 名前:匿名さん:2025/07/20 20:26
-
>>29
庶民だと愛情たっぷりにはできないのか
-
41 名前:匿名さん:2025/07/20 23:53
-
>>39
お金に全くもって余裕がないと、気持ちは荒むものよ。
-
42 名前:匿名さん:2025/07/21 07:05
-
ここにはよいサンプルが。
切ないさんは感謝を知らない。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/21 07:54
-
逆に常に感謝を求める人って、
どういう人?
-
44 名前:匿名さん:2025/07/21 08:06
-
>>43
他者からの承認欲求が強い人
-
45 名前:匿名さん:2025/07/21 08:45
-
>>42
あの人は人格障害だからね。
-
46 名前:匿名さん:2025/07/21 11:31
-
>>7
してる先生としてない先生がいる。 www
-
47 名前:匿名さん:2025/07/21 11:49
-
>>43
感謝が足りない人だと思う。
謙虚さも。
まあそんな人にも感謝できる人になれないから
私も足りないなー
-
48 名前:匿名さん:2025/07/21 12:18
-
>>0
そもそもなんでそんなこと思うの?
-
49 名前:匿名さん:2025/07/21 12:19
-
>>48
感謝が足りないから、だよ。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/21 12:20
-
感謝したいと思うような事実が先行している場合の話に過ぎないよね。
特に感謝すべきことがなければ感謝なんてしないのは誰だって同じ。
-
51 名前:匿名さん:2025/07/21 12:21
-
子どもを強姦し続けていた父親が今、裁判で裁かれているけど、この人だって子どものために働いてお金を稼いではいたわけだよね。
すると、育ててもらったことには感謝すべきなの?
毎日のように強姦され、その動画を仲間にさらされていた被害者の子どもであっても。
-
52 名前:匿名さん:2025/07/21 12:24
-
>>51
育ててもらって
最近、親側がいう言葉としてなかなか聞かない
-
53 名前:匿名さん:2025/07/21 12:27
-
これは明らかに私の為にしてくれたと思えることには当然感謝する。
-
54 名前:匿名さん:2025/07/21 12:28
-
>>51
子供のためなのかな。
そんなこと考えずにただ仕事してたんじゃないの。
-
55 名前:匿名さん:2025/07/21 12:32
-
>>53
まあそれでは「足りない」のですよ。
だって
やってもらって、「ありがとう」は当たり前じゃないですか。
-
56 名前:匿名さん:2025/07/21 12:35
-
>>55
いや、やってもらったって素直にありがとうと言えない場合もある。
例えばありがた迷惑なこととか。
-
57 名前:匿名さん:2025/07/21 12:37
-
>>55
子どもを強姦し続けていた父
この場合もか、
-
58 名前:55:2025/07/21 12:38
-
>>57
私は感謝が足りない人間だからできませんね。
-
59 名前:匿名さん:2025/07/21 12:40
-
感謝の気持ちが持てないって、つまりは思いやりに欠ける人ってことよね。
幼少期に大事にされなかったのかもね。
-
60 名前:匿名さん:2025/07/21 12:42
-
>>59
それは気の毒な人かもと察せられるけど、感謝を要求する人は強欲
-
61 名前:匿名さん:2025/07/21 13:09
-
感謝の気持ちは大事だけれど
我が子に向かって親に感謝しろというのは最低だと思います。
-
62 名前:匿名さん:2025/07/21 13:15
-
>>60
感謝を要求する人もまた、満たされない環境だったのかも。
-
63 名前:匿名さん:2025/07/21 13:17
-
>>59
親の立場から親に感謝しろと言うのは傲慢だと思う。
感謝の気持ちというのは自然にわいて来るものだよ。
決して誰かに強制されたり誘導されたりするものではない。
-
64 名前:匿名さん:2025/07/21 13:23
-
>>62
と思いますよ。
親がするべきなのは
他者に対してありがとうという気持ちを持ち
なるべくすぐ表すこと、だと思っています。
-
65 名前:匿名さん:2025/07/21 13:25
-
>>60
同意です。
感謝が足りないなと思う人の背景を
自分が貶めることで納得するというのはいかがなものなのか。
-
66 名前:匿名さん:2025/07/21 14:38
-
あいつは感謝の気持ちが足りない、いったいどういう育ち方してるんだ?
と他人さまを貶めるようなことを言える人って、謙虚な気持ちが足りない。
謙虚じゃない人って結局、感謝の気持ちも足りない。
-
67 名前:匿名さん:2025/07/22 11:16
-
感謝かあ。
思うに「条件付きの愛」しか親から得られなかった人は
心から感謝する気持ちが薄いな。
無条件で愛された子供は、親の不埒な期待の応える必要がなかったから
気持ちが純粋にまっすぐに育まれて大人になるから、
他人に対して素直に感謝を感じられる。
条件付きの愛しか得られなかった子供は、大人になって
他人から親切にされたとしても何か裏があるのではないかと
モヤモヤしてしまうことがある。
要は、育ち方
突き詰めれば、本人が感謝出来ないのは
子供のころロールモデルになり得るようなギブandテイクのコミュニティが
身近になかったから。
-
68 名前:匿名さん:2025/07/22 11:19
-
>>67
それは実体験ですね
-
69 名前:68:2025/07/22 11:24
-
>68
そうです。
当時は感謝しているけど心から感謝できていなかった自分がいた。
しかし、ある時、心ある年上の友人に出会い、彼女の振る舞いを見て習い
感謝の本当の意味を知り、実際に感謝できる人間に
昇華させることができた
-
70 名前:67:2025/07/22 11:25
-
>>69 = >>67でした
-
71 名前:匿名さん:2025/07/22 11:26
-
>>69
良い出会いがあって良かったです。
その方と出会ってあなたが変われたのは、人の姿を見て人の声に耳を傾ける柔軟性があったからですね。
どうか同じような境遇であった人に、その道を説いてあげてください。