NO.6644294
鹿児島の信金 不正着服 職員23人関与
-
0 名前:5億円超:2018/04/21 13:50
-
鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超
鹿児島市の鹿児島相互信用金庫(稲葉直寿理事長)は20日、2001年3月〜昨年12月に
顧客の預かり金を着服するなどの不正行為が計約1600件あったと発表した。職員計23人が
関わり、不正に扱われた額は計約5億4千万円にのぼる。解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。
九州財務局は同日、法令順守態勢などに重大な問題があるとして、同信金に業務改善命令を出した。
同信金では昨年12月に職員3人による計約5千万円の着服が発覚。外部有識者による第三者委員会が
調査した結果、この職員2人を含む計17人が顧客の預金や積立金などから計4900万円を
着服・流用していたことが判明した。
着服・流用以外にも、ノルマ達成を目的に不必要な融資をしたり、ローンを組ませてその利息を職員が
払ったりするなどしていた職員も複数確認された。
同信金は3月末付で、計23人のうち9人を解雇、3人を停職の懲戒処分にした。11人は依願退職した。
職員の上司らは減給や降格などの懲戒処分とした。顧客への被害弁済を終えており、刑事告訴はしない方針。
稲葉理事長は役員報酬を返納し、業務引き継ぎ後に引責辞任するという。
稲葉理事長は会見で「15年以上発覚しなかったのは私の責任。しっかりと内部統制を行って立て直したい」と
陳謝した。
モラルの低下が怖い。
タンス貯金するべき?
-
1 名前:5億円超:2018/04/22 09:20
-
鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超
鹿児島市の鹿児島相互信用金庫(稲葉直寿理事長)は20日、2001年3月〜昨年12月に
顧客の預かり金を着服するなどの不正行為が計約1600件あったと発表した。職員計23人が
関わり、不正に扱われた額は計約5億4千万円にのぼる。解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。
九州財務局は同日、法令順守態勢などに重大な問題があるとして、同信金に業務改善命令を出した。
同信金では昨年12月に職員3人による計約5千万円の着服が発覚。外部有識者による第三者委員会が
調査した結果、この職員2人を含む計17人が顧客の預金や積立金などから計4900万円を
着服・流用していたことが判明した。
着服・流用以外にも、ノルマ達成を目的に不必要な融資をしたり、ローンを組ませてその利息を職員が
払ったりするなどしていた職員も複数確認された。
同信金は3月末付で、計23人のうち9人を解雇、3人を停職の懲戒処分にした。11人は依願退職した。
職員の上司らは減給や降格などの懲戒処分とした。顧客への被害弁済を終えており、刑事告訴はしない方針。
稲葉理事長は役員報酬を返納し、業務引き継ぎ後に引責辞任するという。
稲葉理事長は会見で「15年以上発覚しなかったのは私の責任。しっかりと内部統制を行って立て直したい」と
陳謝した。
モラルの低下が怖い。
タンス貯金するべき?
-
2 名前:耳を疑う:2018/04/22 09:32
-
>>1
酷いな…
どこの国の話かと思ったら…
-
3 名前:あのね:2018/04/22 10:27
-
>>1
昔の話、実家(田舎)に住んでいる頃は、
銀行取引はバイクで渉外さんが来てくれて、
入出金するるのが普通だったのよ。
ある時に、生命保険会社から失効のお知らせが届いてビックリ。
担当者が客から預かったお金を着服して口座に入金していなかった事が
判明。
うちだけでなく、家賃が引き落とされなかったり、電気が止まった家や
下ろそうと思ったら口座にお金がなかった人もあったらしい。
時代が時代だから、おおごとにならずに
済ませたけど、田舎で馴れ合いになっているところなら、現代でもあり得るのかなって思った。
-
4 名前:どうなったの?:2018/04/22 14:43
-
>>3
>昔の話、実家(田舎)に住んでいる頃は、
>銀行取引はバイクで渉外さんが来てくれて、
>入出金するるのが普通だったのよ。
>ある時に、生命保険会社から失効のお知らせが届いてビックリ。
>担当者が客から預かったお金を着服して口座に入金していなかった事が
>判明。
>うちだけでなく、家賃が引き落とされなかったり、電気が止まった家や
>下ろそうと思ったら口座にお金がなかった人もあったらしい。
>時代が時代だから、おおごとにならずに
>済ませたけど、田舎で馴れ合いになっているところなら、現代でもあり得るのかなって思った。
その後どうなったの?
いまでも渉外の人は回るよ
-
5 名前:もや〜:2018/04/22 16:03
-
>>1
これって何をきっかけに発覚したんだろう?
悪者のが賢いのだろうけど、着服とか横領ってすぐにわからないのが不思議。
使われたお金は誰が補填するの?
-
6 名前:ドラキュラ:2018/04/22 16:17
-
>>5
> これって何をきっかけに発覚したんだろう?
>
> 悪者のが賢いのだろうけど、着服とか横領ってすぐにわからないのが不思議。
>
> 使われたお金は誰が補填するの?
>
あなたの血税からです。
-
7 名前:もや〜:2018/04/22 16:23
-
>>6
え、企業の負を血税で⁉
いやーん。
お金がないって最強かも。
教えてくれてありがとう。
-
8 名前:経済連:2018/04/22 16:36
-
>>6
そんなの、今に始まったことじゃないけど
考えるだけでムカムカしてくるよね。
盗ったモン勝ちの世の中。
銀行以外でも、倒産寸前の企業とか
犯罪も。
年金払うのが馬鹿馬鹿しくなるの当たり前だわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>