NO.6648621
心理カウンセリングの回数
-
0 名前:高額:2017/01/11 05:27
-
しんどいので、カウンセリングに通いたいと
思ったのですが、危なそうなとこもあって怖い
です。人の弱みにつけて商売してるようなとこもあ
りそうです。
市の方から教えてもらったとこがあるのですが
カウンセリングは1回では治らないから、毎週予約
するように言われました。最低3か月は通ったら自分の
考えたかの歪みなどましになるし、理想は1年と言われました。
月1では悩みが分散するので効果がないといわれました。1回3000円で安いのですが1か月12000円
こんなものなのでしょうか?一応臨床心理士の
資格はあるようです。
-
1 名前:高額:2017/01/11 22:44
-
しんどいので、カウンセリングに通いたいと
思ったのですが、危なそうなとこもあって怖い
です。人の弱みにつけて商売してるようなとこもあ
りそうです。
市の方から教えてもらったとこがあるのですが
カウンセリングは1回では治らないから、毎週予約
するように言われました。最低3か月は通ったら自分の
考えたかの歪みなどましになるし、理想は1年と言われました。
月1では悩みが分散するので効果がないといわれました。1回3000円で安いのですが1か月12000円
こんなものなのでしょうか?一応臨床心理士の
資格はあるようです。
-
2 名前:探せば:2017/01/11 22:50
-
>>1
メンタルクリニックで臨床心理士のカウンセリングが保険診療の所もありますよ。
-
3 名前:ももい:2017/01/11 23:36
-
>>1
地域によるけど相場はあるよ。
数年前ですが私のところは関東で
一回一時間8千円くらいが相場と言われました。
かかっていた総合病院の精神科で
紹介してもらいました。
相場より安いところは宗教がらみとか
あるので気を付けてとドクターに言われました。
病院内で保険がきくカウンセリングもありますが、
安いのでやはり定員いっぱいだったし結局は
相性次第です。
保険対象外の外部のカウンセリングルームの
パンフもいくつか置いてあり、自分で選んだところを
紹介してもらいました。
私には合ってた、とても良い先生でこの人ならと
思えたので、お金はきつかったけど数年間
毎週、最後のほうは月二回に減らして通ってました。
長く続けたかいあって途中辛くなることも
ありましたが最終的には認知のゆがみはかなり
改善されて自分でコントロールできるように
なったので、かけたお金も時間も無駄では
なかったと思えてます。
3千円なんてずいぶん安いですね、地方かな?
どのくらいで効果があるかは、人それぞれです。
いかに早く自分で自分の問題に気付いて改善して
いけるか、ですね。
カウンセラーは教えてはくれません、
自分で気づくまで何度でも話を聞いてくれる人なので
継続しないと効果はなかなか出ないと思います。
-
4 名前:高額:2017/01/12 00:37
-
>>3
ご意見ありがとうございます。
どれくらい通われたんですか?
-
5 名前:保険適用外?:2017/01/12 05:29
-
>>1
そういうのって保険適用なんですか?
風邪で受診しても1分の問診であんだけ治療費取られるんだから、30分も話聞いてもらって安いもんじゃないの?
-
6 名前:ごめん:2017/01/12 07:03
-
>>1
子供の病気で心理士二人と医師に一年以上かかったけど、いい思い出は無いわ。
人と状況によるけどね。
長い付き合いになると、よくならないと相手は怒り出すしね。
全部やめたら、タイミング良かったのか治った。
体験というか、勉強代でした。
-
7 名前:ホント:2017/01/12 08:07
-
>>5
そうだよね。
風邪で受診したら、2千円から3千円は飛ぶもんね。
それ思ったら、3千円って安いね。
-
8 名前:私の場合はですが:2017/01/12 08:12
-
>>1
私が受けている場所は、個人開業のカウンセリングで1回7千円。
(初回だけは1万2千円だった)
最初の1ヶ月間は週1でみてもらい、2ヶ月目以降は月1に。
1年目あたりから2カ月に1度になって、今は自分の状態次第で受けてます。
でも受ける頻度は状況みながらだろうし、個人差あるでしょうね。
最初、総合病院の心療内科に行きまして、担当だった先生が説明も分かりやすかったし、保険も使えて金額的にも良かったのですが、
元々、他の病院からの委託の先生だったようで、通えない距離に異動してしまい残念だった。
お金かかるのが辛いですが、それよりも自分の話を誠実に聞いてくれて、
その上でアドバイス下さる先生と出会えるまでがよりきついです。
主さんが紹介してもらったカウンセリングは、どんな感じか?など、とっかかりとして良いかも。
さらに悩みをきちんと受け止めて、アドバイス下さる先生に出会えたら、こういってはなんだけど儲けものです。
あまり気負わず、期待しないで行ってみるといいですよ。
でも気が合わなそう・話しが合わないと感じたら、無理して通わないほうがいいです。
-
9 名前:ホントに:2017/01/12 08:24
-
>>5
>風邪で受診しても1分の問診であんだけ治療費取られるんだから、30分も話聞いてもらって安いもんじゃないの?
慢性疾患で受診している私は、
「お薬余ってる?」「じゃあ出しておくね」で終わりで2000円以上だよ。
-
10 名前:私も行った:2017/01/12 08:33
-
>>1
私が行ったところですが、医師が話を聞いてくれました。
うんうんうなづいてくれるところ(これは話したらすっきりするタイプだと思います)と、アドバイス的なことをいう所と二通りあるようで、そのアドバイス的なところに行きました。
ズバリ、あなたの考え方は間違ってるよ傲慢だと言われました。悩みは私の能力が劣っていて仕事に向いてない、辞めたいとだけど一人暮らしだし(当時24です)親は毒なので頼れないし、援助もしてくれないしという状況でした。
どこが傲慢なんだと思ったのだけど、勝手に向いてない能力がないと決めつけてるところだといわれました。
誰かに指摘されたならともかく、自分で勝手に思うだけなら仕事を続けなさいというアドバイスでした。
どん底の気分になりながらも辞めたらご飯が食べられないのでとりあえず辞めずに過ごしました。
結局その後は病院にもいかずに(お金がないから)、踏ん張って会社にも行き続けました。
今となればあのアドバイスはよかったのかもしれません。
-
11 名前:3年:2017/01/12 08:39
-
>>1
私は心療内科でカウンセリングを受けています。
保険が適応されて、1回50分2000円。3割負担と考えると保険外で受けたら6000円以上かなと思います。
2週間置きに受けています。1度経済的理由で月1にしたら、話が散漫になってしまい月2に戻しました。
しんどい内容によって話の進め方は色々あるのかもしれませんが、私の場合はこうです。
2週間の間にあった出来事を話す。その出来事に対してどう感じたか、どのようなアクションを起こしたかなどを聞かれるので話します。
私はどう感じたか、と言うところでもう話せないので、カウンセラーさんが色々可能性を話してくれます。それに対してあーそうかもしれません、というようになって、次にアクションについて進めます。
その後、出来事に対して違う感じ方もあるんじゃないかとか可能性について話していきます。アクションについても。
最後にカウンセラーさんがまとめをしてくれて、これからこういうことが出来るようになると楽になれるかもしれませんね。一緒に考えていきましょう。で終わります。
話は色んな話をします。時には雑談でしょ、これ、みたいなのもあります。
話したいことを自由に話して下さいと言われます。
でもちゃんと私の問題については把握されていて、その核心について私が話せるようになるまでじっくり付き合ってくれました。
そういった話が出来るようになったのは、3年目の最近です。
話した後はすごくしんどくて、色々な症状に見舞われます。でも、それは悪くないそうで、一緒に乗り越えていこうと言われています。
ここのところ、自分の感じかた、アクションの仕方に変化があることを実感出来るようになってきました。
どの程度の間隔で、どのくらいの期間受けるかはカウンセラーが目安を話したとしても、実際に受けた感じで主さんが決めたらよいと思います。試行錯誤してよいと思います。
経済的に継続が難しいなら、心療内科で予約待ちするのも一つの方法と思います。
そして他の方もおっしゃるように、合わない、違うと思ったら変えてもらうことも大切だと思います。
友達なんて、カウンセラーの方が逃げちゃったそうです。目を合わせてくれなくなって、あなたは私の話を聞く気ないですよね?私とは合わないって。
そんなカウンセラーもいます。
お互いに相性が合う人に出会えるといいですね。
-
12 名前:引きこもり:2017/01/12 09:26
-
>>10
横だけど、だいたいはここで親は援助するよね。
家に住まわせ衣服住をそろえてあげる。
これが引きこもりの一歩になってしまい、抜け出せなくなるのかな?
それとも親が手を出さないと、働きもせず生活保護にGOになるのかな?
-
13 名前:その都度:2017/01/12 09:50
-
>>1
3000円は安い方だと思う。安い分、回数を多くして売上を伸ばすところなのかな。
初めの2〜3回は毎週にして、あとは少しずつ間隔をあけて隔週、要領がわかったら月1回にするとか。
カウンセリングに3カ所ほど行ったけれど、私の場合は医師が保健の範囲(15〜20分程度)でカウンセリングしてくれるところが効果があったよ。
結局は相性かも。
だから継続するかどうか、見極めをしっかりと。
-
14 名前:同じく:2017/01/12 14:43
-
>>1
三千円。
大学に併設しているカウンセリングルームです。匿名で授業に利用する事もあるので安いそうです。私のカウンセラーはただ聞いているだけのやり方みたいですね。
途中休んだりしながら、5年続けているけど、まったく認知の歪みとか治った気はしません。何が問題点かすら見えてません。カウンセラーを変えようかと思ったけど、引継ぎがあるとはいえ、また最初から話をするのがしんどいので今に至ります。
しばらく行かないでいると
「ああ、聞いてほしいなあ」
と思うので、愚痴をこぼしにいく感覚でまだ通ってます。
-
15 名前:主です:2017/01/12 15:44
-
>>1
皆さんいろいろとご意見ありがとうございました
一応、市から教えていただいたところなので、
悪徳ではないと思うのですが
1年ぐらい毎週通わないと効果がないと言われたんで
月1だと話が、ぶれてくるそうです。
とりあえずお試しで行ってみようかと思いました。
でも、高いですよね
子供の教育費もかかるし、こんなことをしていいのか
と思ってしまいますでも、自分自身が変われるなら
いいかも
まだ〆たわけではないので、なんでもいいのでご意見
いただけるかたはお願いします。
-
16 名前:えええ:2017/01/12 17:28
-
>>15
私は子供をなくした後
カウンセリング受けたことがありますが
〇〇しないととか、こうしないと効果がないと言うのは絶対にありませんでした。
基本 カウンセラーの方が指示したり答えを導くと言うことはしませんでした。
ひたすら話を聞いてくれ、話しているうちに自分の思考もまとまってと言う感じですね。
カウンセラーの方は例などを挙げてこんな体験しましたよと言ってくれるのですが後々考えるとそう言えば
似たようなことがみたいな感じで
答えが出てくる感じ。
本当のカウンセラーてそうなんだな、自分で答えが出るように導くだけなんだと思いました。
あと、ずっとカウンセリングではなく
グループで行う講座みたいなものがメインでした。
それをやっているうちに必要になればカウンセリングという感じで
人の話を聞いてると凄く理解出来ました。先生とだけ話すよりもずっといろんなことに気づきましたよ
>皆さんいろいろとご意見ありがとうございました
>一応、市から教えていただいたところなので、
>悪徳ではないと思うのですが
>1年ぐらい毎週通わないと効果がないと言われたんで
>月1だと話が、ぶれてくるそうです。
>とりあえずお試しで行ってみようかと思いました。
>でも、高いですよね
>子供の教育費もかかるし、こんなことをしていいのか
>と思ってしまいますでも、自分自身が変われるなら
>いいかも
>
>まだ〆たわけではないので、なんでもいいのでご意見
>いただけるかたはお願いします。
-
17 名前:ひとそれぞれ:2017/01/12 17:56
-
>>16
反論的なHNやめなよ。
-
18 名前:ももい:2017/01/12 17:59
-
>>4
私は4年くらい通いました。
私もはじめは一年くらい通えば何とかなるかな?
と考えてましたが、こんなに伸びてしまいました。
お金がきつくても、カウンセリング自体に
疲れることがあっても、ここまで来たのに
今やめたら意味がないと思ううちは続けてました。
カウンセラーには不満を感じなかったのが
一番大きいです。
母との関係の影響で育児に行き詰って
しまったのが原因でしたが、育てにくい子
だったのもあり、自分の問題と育児の問題が
絡み合って時間がかかってしまいました。
また自分の問題点を、なんで私の問題なのかが
悔しくて納得できなかった時期が長かったせいです。
最後はまだ不完全だと言われてましたが、
お金も限界だったし、完全でない自覚はあったけど
もう若くもないし、これ以上自分と向き合っても
解消できないダメージが蓄積されるだけだと
思ったので、ここまでくればあとは自分で
やっていける、と思えたのでやめました。
不完全なところは子供の成長と年の功?
オバサンの開き直りとかでカバーできてます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>