NO.6651915
勉強ばかりはかわいそう?
-
0 名前:テスト前:2017/06/22 09:29
-
定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
-
1 名前:テスト前:2017/06/22 22:42
-
定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
-
2 名前:中高生なら普通:2017/06/22 22:50
-
>>1
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか
中受する小学生はちょっとかわいそう。
-
3 名前:11時なら:2017/06/22 23:07
-
>>1
12時には寝るように指導してる。寝不足は頭を鈍らせるから逆効果。テスト前に11時なら普通にある。
-
4 名前:誰のため?:2017/06/22 23:11
-
>>1
誰のための勉強?
無理強いをしてるわけではないんだよね?
可哀想だと思うのなら日頃の勉強の仕方を見直すなりして早く寝られるように促したら?
うちは中学生と高校生ですが、
11時半就寝を目標にしてるよ。
どうしても過ぎてしまうようだけど、自分たちでやってることだから頑張れ〜と思うだけ。
-
5 名前:あら:2017/06/22 23:15
-
>>2
>>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか
>
>中受する小学生はちょっとかわいそう。
某大手塾のアンケートでは、12時まで起きてる子はごく少数だったよ。
うちも10時前には寝たし、直前でも10時半には寝てた。
朝は早起きだったけど。
-
6 名前:上のものです:2017/06/22 23:18
-
>>5
>>>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか
>>
>>中受する小学生はちょっとかわいそう。
>
>某大手塾のアンケートでは、12時まで起きてる子はごく少数だったよ。
>うちも10時前には寝たし、直前でも10時半には寝てた。
>朝は早起きだったけど。
塾の帰りが10時過ぎと聞いたから。
-
7 名前:言ってみたい:2017/06/23 06:14
-
>>1
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
それくらいにはなるよ。当たり前。
うちの場合は同時に提出するワークができてなくて
夜なべして仕上げるっていうおバカな理由だったが。
唯一例外でセンター試験の前日も問題解こうとしてたから
もういいやめろと人生で初めて言ったよ。
-
8 名前:タイムワープ:2017/06/23 08:33
-
>>5
塾終わるの9時頃だよね。
そこから帰宅して風呂入って食事して学校の宿題したりしてたら、10時になんか絶対寝られないよ。
その日塾でやったとこ復習してから寝るし。
-
9 名前:遅いよ:2017/06/23 08:36
-
>>8
うちの中1の子の塾が終わるのは10時だよ。
それから塾のバスで帰ってくるのが10時15分。
それから夜食食べたりお風呂だから、週3の塾の時は寝るのは12時くらいになる。
-
10 名前:誰に何と:2017/06/23 08:44
-
>>1
いくつの子供に対して、誰に何と言われたの?
テスト前に12時まで勉強するって普通だと思ってた。
夫なんか、テスト前は徹勉してた人らしいので
子供たちが早く寝ちゃうって、嘆いてるよ。
私はそのくらいが健康的でいいと思ってる。
昔の予備校生で4当5落と言われてた世代だから。
今のほうが睡眠時間とか大事にしなさいという塾の指導があるんじゃないのかな。
子供は中学生と高校生です。
これが、小学校低学年だとちょっと遅いかな。
でも中学受験の子供たちなんて塾から帰ってきて
宿題して、そのくらいになるんじゃ?
-
11 名前:外野:2017/06/23 15:50
-
>>1
定期テストというと中高生かなと思うけど、そんなの普通だよね。
といっても、うちは中学生の頃はMaxそれくらいだった。え、もう寝るの?と内心思ったけど、日頃の授業を真面目に受けていて、テスト前は10日ほど前から少しづつそれに向けて勉強開始してたので、それで充分だったみたい。結果も問題なし。
睡眠を普通にとって脳内で定着させてた模様。
高校生になった今はそれでは追いつかず、12時どころじゃないよ、何日も深夜までやってる。
でも今はそれで結果出してるから、本人のやり方に任せてる。
受験だとあれでは身が持たないから、寝なさいと口うるさく言ってしまうかも。
ちなみに中受したけど、遅く帰宅してもその日には復習しなかったから12時になる事はあまりなかったね。テストについては普段の定着度が見たかったからそのために勉強しろとは言わなかったし。
どこの誰がかわいそうなんて言ってきても、本人が納得して取り組んでいるのなら外野の言う事なんて気にしない。
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
-
12 名前:あら:2017/06/23 16:07
-
>>8
>塾終わるの9時頃だよね。
>そこから帰宅して風呂入って食事して学校の宿題したりしてたら、10時になんか絶対寝られないよ。
>その日塾でやったとこ復習してから寝るし。
過ごし方によるのかも。
塾が9時に終わって帰宅が20分頃。
そのままシャワーに直行してカラスの行水。
夜食をごく軽く食べながらその日のテキストやノートを眺めて復習は終わり。
塾の宿題は翌日に。
今考えると、学校の宿題がほとんどなかったからかも。
登校前に宿題のドリルを5分で片づけてた。
-
13 名前:ぬし:2017/06/23 16:17
-
>>1
皆さんご意見ありがとうございます。娘は中学3年生です。先日ママ友に勉強勉強でかわいそう。お菓子作り好きなのだからそこを伸ばすべきなんじゃない?といわれまして…決して強制してるわけでなく、塾も嫌ならやめなって言ってるんですがね、本人はやるというので私も、応援してるのですが、勉強ばかりだと頭でっかちな周りの見えない人になるからと…気にしないことにします。
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
-
14 名前:気にしない:2017/06/23 16:22
-
>>13
そのママ友のお子さんはまだ小さかったりするのでしょうか?
中3で勉強するのは当たり前なのにね。それこそ公立だったら受験生ですしね。
そんな意見、ぜんぜん気にしなくていいと思いますよ。
娘さん本人がやりたくてやっていることなのだから、そんな横槍に惑わされずに、健康面に配慮しつつ応援してあげてください。
> 皆さんご意見ありがとうございます。娘は中学3年生です。先日ママ友に勉強勉強でかわいそう。お菓子作り好きなのだからそこを伸ばすべきなんじゃない?といわれまして…決して強制してるわけでなく、塾も嫌ならやめなって言ってるんですがね、本人はやるというので私も、応援してるのですが、勉強ばかりだと頭でっかちな周りの見えない人になるからと…気にしないことにします。
>
> >定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
>
-
15 名前:ゲスパー:2017/06/23 16:30
-
>>13
>皆さんご意見ありがとうございます。娘は中学3年生です。先日ママ友に勉強勉強でかわいそう。お菓子作り好きなのだからそこを伸ばすべきなんじゃない?といわれまして…決して強制してるわけでなく、塾も嫌ならやめなって言ってるんですがね、本人はやるというので私も、応援してるのですが、勉強ばかりだと頭でっかちな周りの見えない人になるからと…気にしないことにします。
>
>>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
そのママ友、主子ちゃんの足を引っ張ろうとしてるんじゃなくて?
なんか、無理な勉強させて進学させるより製菓学校でも行かせればいいじゃない、だったら底辺高校でもいいでしょ、あなたの子が下がれば一人分うちの子があがるんだから、というどす黒い声が聞こえた気がした。
心が汚れてるのかしら私。
-
16 名前:主:2017/06/23 16:35
-
>>1
ママ友の子は成績が下位の下位みたいです。ちなみに一つ下の男の子です。だから足を引っ張るとか関係なく良心で言ってると思われます。私から言わせていただくとすれば、勉強もさせずに遊ばせてばかりの方が余程かわいそうだとおもうのですがね。すみません、つい本音を…
-
17 名前:外野:2017/06/23 16:37
-
>>13
えー、それはおいくつのお子さんお持ちのママ友なの?
お菓子作りが好きだからそこを伸ばすべきって…
ごめんだけど、中3つかまえて何を寝言言ってるの?って思うけどね。
もし小さい子のママならそのままスルーだし、まさかの同級生ママなら要注意人物認定だわ。
>皆さんご意見ありがとうございます。娘は中学3年生です。先日ママ友に勉強勉強でかわいそう。お菓子作り好きなのだからそこを伸ばすべきなんじゃない?といわれまして…決して強制してるわけでなく、塾も嫌ならやめなって言ってるんですがね、本人はやるというので私も、応援してるのですが、勉強ばかりだと頭でっかちな周りの見えない人になるからと…気にしないことにします。
>
>>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
-
18 名前:作り話:2017/06/23 16:51
-
>>1
お嬢さんのことを知りもしないのに、思いつきで言ってるだけだと思う。
例えば、時々12時就寝、真面目なお子さん、という言葉から、想像を膨らませて言ってるだけでしょう。
うちも近所の方に、「学校が終わって塾にも通って、お勉強ばかり大変ね。」と言われたことがある。
塾には行ってないし、実態は中だるみで遊び過ぎなんですけど(笑)。
-
19 名前:私ですが:2017/06/23 16:58
-
>>1
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
してましたよ。
前日徹夜と言うこともありました。
今では効率悪いと言われますが、もう絶対満点取ってやるって、あのときは常軌を逸していましたね。
好きでやってるんだから、ほっといてくれた方がありがたいですよ。
勉強のやり方なんて人それぞれで。
大体勉強がかわいそうってのが間違ってると思います。
昔は勉強したくてもできなかった時代もある。
何を寝とぼけとるんだと内心思います。
ママ友さんには私は何も言いませんが。
子どもは眠らないとダメなタイプで、1週間前に試験勉強をスタートダッシュして前日は9時に寝てましたね。
-
20 名前:仕方ない:2017/06/23 17:30
-
>>1
>定期テストや模試前勉強しますよね?夜遅くまで。時には深夜12時になったりしませんか?
仕方ないよ。やらなくても授業聞くだけで頭に入る子はいいけど、うちの子は復習タイムがないと無理。
そうなると結局、遅くまで勉強することになる。でもこういう時期があってもいいかと思ってる。
できたら、この努力が実ると一番いいね。
-
21 名前:しないです:2017/06/23 18:22
-
>>1
勉強が大嫌いで、塾も行きたくないというので行かせていません。(中2)
将来のために勉強したほうがいいとか、テスト前なのに勉強しないのかとか、一切言わないです。
我が強い子で、勉強はできなくても頭の回転は速い。作文とかちょっとした文章は先生も舌を巻くし、コンテストで最優秀賞とか何度もあります。
でもそんなこと、何の役にも立たない。小説家になるわけじゃないんだから。
テスト前だろうがなんだろうが10時過ぎには寝るし、部活もやっていません。正確にはやってるけど幽霊部員。
他のお子さんが10時過ぎに塾から帰宅するとか、テスト前は12時過ぎまで勉強するとか聴くと内心穏やかではありません。
ただ、強制したり説教したりが絶対に通用しない子っています。
担任も何も言わないです。
将来は大物か、大した経歴もないのに周囲をバカ扱いして人を理屈でやりこめる嫌な人間になるかどちらかでしょうね。
-
22 名前:横:2017/06/24 12:04
-
>>18
>うちも近所の方に、「学校が終わって塾にも通って、お勉強ばかり大変ね。」と言われたことがある。
お隣のインテリ婆ちゃんも、うちの子が遊びに行く時も塾だと思って疑わないし、
電気を付けっ放しで寝てるだけなのに勉強してると決めつけてる。
でも「大変ね」とは言われたことがないの。
それが当たり前だと思ってるようで。
高校は早慶以上しか認めてないんじゃないかしら。
昔、一人息子さんが「勉強中につき犬を吠えさせないでください」と塀に貼り紙をしたというのが自慢のお婆ちゃんです。
-
23 名前:で?:2017/06/24 12:12
-
>>21
>勉強が大嫌いで、塾も行きたくないというので行かせていません。(中2)
>将来のために勉強したほうがいいとか、テスト前なのに勉強しないのかとか、一切言わないです。
>我が強い子で、勉強はできなくても頭の回転は速い。作文とかちょっとした文章は先生も舌を巻くし、コンテストで最優秀賞とか何度もあります。
>でもそんなこと、何の役にも立たない。小説家になるわけじゃないんだから。
>テスト前だろうがなんだろうが10時過ぎには寝るし、部活もやっていません。正確にはやってるけど幽霊部員。
>他のお子さんが10時過ぎに塾から帰宅するとか、テスト前は12時過ぎまで勉強するとか聴くと内心穏やかではありません。
>ただ、強制したり説教したりが絶対に通用しない子っています。
>担任も何も言わないです。
>将来は大物か、大した経歴もないのに周囲をバカ扱いして人を理屈でやりこめる嫌な人間になるかどちらかでしょうね。
成績はどうですか?
-
24 名前:たのすいー:2017/06/24 13:07
-
>>1
うちはまだ中一で、先日初めての定期テストがあり、がっつりテスト勉強というものも初めて経験。
勉強好きな子で、頑張って必死にやる感じではなく、学習が楽しいという子。
テスト前も、週2の塾の日以外も23時までは勉強してた。
どんどん頭に入っていくことが、とにかく楽しいんだと。
私自身は仕方なくやっていたので、この感覚は理解しにくいけど羨ましいと思える。
昔、中学の同級生で、大学院に進学した友人に「うわー大変だねーすごいね、頑張ってね」と尊敬の意味で言ったんだけど「え?全然大変じゃないし〜」と言われて一瞬固まった。
我が子を見ていてやっと少し気付いたんだけど、勉強が大変じゃないと普通に思える子も居るんだなと。
無理にさせる勉強は、その子にとっては可哀想かも知らないけど、何でもかんでも可哀想ではないよね。
勉強する環境を与えてもらえないことの方が、可哀想になることもあるしね。
-
25 名前:うん:2017/06/24 13:19
-
>>24
>うちはまだ中一で、先日初めての定期テストがあり、がっつりテスト勉強というものも初めて経験。
>勉強好きな子で、頑張って必死にやる感じではなく、学習が楽しいという子。
>テスト前も、週2の塾の日以外も23時までは勉強してた。
>どんどん頭に入っていくことが、とにかく楽しいんだと。
>
>私自身は仕方なくやっていたので、この感覚は理解しにくいけど羨ましいと思える。
>
>昔、中学の同級生で、大学院に進学した友人に「うわー大変だねーすごいね、頑張ってね」と尊敬の意味で言ったんだけど「え?全然大変じゃないし〜」と言われて一瞬固まった。
>我が子を見ていてやっと少し気付いたんだけど、勉強が大変じゃないと普通に思える子も居るんだなと。
>
>無理にさせる勉強は、その子にとっては可哀想かも知らないけど、何でもかんでも可哀想ではないよね。
>勉強する環境を与えてもらえないことの方が、可哀想になることもあるしね。
大学に行って初めて勉強が好きと言う価値観に出会って衝撃を受けた。
勉強=苦行としか思ってなかった。
そりゃ、体育が好きな子もいりゃ嫌いな子もいるよね。
それを全員に等しくさせようとするから無理が来るのかも。
-
26 名前:ほんとに:2017/06/24 13:21
-
>>25
学年上がるに従って楽しくなるよね。
大学が最高潮に面白かった。
今も勉強するの楽しいよ。
-
27 名前:お嬢さん:2017/06/24 14:25
-
>>21
知り合いのお嬢さんがそんな感じでした。
で、高校進学しなかった。
親御さんはふたりとも大卒ですが、子どもの人生は子どものものという考えで、勉強しようがしまいが何も言わない。
結果、宿題もやらず、先生も叱っても無駄なので何も言わず。
すごい子だなーと思ったのは中2のとき。
夏休みの宿題終わった?と何気なく訊いたら「あ、私関係ないので」。そうか、親も先生も何も言わないんだよね。
高校行きたくないと言われて「あ、そう」。
子どものことで眠れないほど心配になるとかそんな心境には無縁だそうです。
ただし、ちゃんと働きなさいよと言って工場に就職した。今17歳だけど毎日真面目に出勤中。
-
28 名前:職場:2017/06/25 03:08
-
>>21
>ただ、強制したり説教したりが絶対に通用しない子っています。
言っても無駄だったってこと?
うちにも少しだけ似た中2女子がいる。
レスよりはマイルドで、頭の回転は普通だけど。
とにかく気が向いたことしかやらない。
せめてうまくのせようとあれこれ提案してるけど、反論ばかりしてくるからとっても疲れる。
それに何も言わないのも忍耐がいるよね。
ところでお子さんは優れた文章が書けるなら、「文章を書く仕事」をキーワードに、
今やっておいた方がいいことを提案してみたら?
検索するといろいろ出てくる。
作家 新聞記者 雑誌記者 編集ライター ジャーナリスト、フリーライター
専門家兼ライター(文筆業) 編集者 ウェブライター
一つひとつ細かく見ていくうちに、勉強もやらなきゃなんだなというところに繋がるといいけど。
職場体験のイベントに参加してみると、きっかけがつかめないかしら。
いいところを持ってるみたいだから生かせるといいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>