NO.6660310
「宝石で出来てる絵」誰がプレゼント
-
0 名前:謎:2016/11/12 19:39
-
田舎の広い家の義実家、自営だと言う事もあり贈答品が異様にあり、それをリサイクルショップに売りに行こうと、義兄弟が集まりました。
欲しい物は誰か持って行って!って感じ。
片付けの一環です。
シーツ、タオル、お皿等の食器、キッチン雑貨。
そういうのは想定されてたんです。
しかし「なにこれーー」と主人の姉が笑い出し、私や皆ものぞきこんで大笑いした物がありました。
畳半畳ほどの額に入ったアメジスト、トパーズとかシールが張られたままの宝石で施された絵。
箱の感じからするとかなり昔にもらったものと想定されます。
箱しかなく、誰からもらったとかはさっぱり解りません。
額縁に社名が記載もされてるわけでもない。
義父は他界し、義母はボケだしてるし、どういう経緯でもらった物かはもう謎。
ああいうのはどこかの会社が何周年記念とかそういう時にでも配ったりするんですかね?そういう場合額にそういうのが刻まれてそうなんだけどね?
どういう時にこれを貰うのか?
誰がどこに飾るのか?
相当広い家じゃなければ生えないよね?
会社とかかな?
とちょっとの間盛り上がりました。
義姉の夫は開業医なので「ぜひ、待合室に!」と皆で進めたのですが、却下。
ちなみに、しばらくしたらそれの小型版も登場。がばん位の大きさでした。
-
1 名前:謎:2016/11/13 09:55
-
田舎の広い家の義実家、自営だと言う事もあり贈答品が異様にあり、それをリサイクルショップに売りに行こうと、義兄弟が集まりました。
欲しい物は誰か持って行って!って感じ。
片付けの一環です。
シーツ、タオル、お皿等の食器、キッチン雑貨。
そういうのは想定されてたんです。
しかし「なにこれーー」と主人の姉が笑い出し、私や皆ものぞきこんで大笑いした物がありました。
畳半畳ほどの額に入ったアメジスト、トパーズとかシールが張られたままの宝石で施された絵。
箱の感じからするとかなり昔にもらったものと想定されます。
箱しかなく、誰からもらったとかはさっぱり解りません。
額縁に社名が記載もされてるわけでもない。
義父は他界し、義母はボケだしてるし、どういう経緯でもらった物かはもう謎。
ああいうのはどこかの会社が何周年記念とかそういう時にでも配ったりするんですかね?そういう場合額にそういうのが刻まれてそうなんだけどね?
どういう時にこれを貰うのか?
誰がどこに飾るのか?
相当広い家じゃなければ生えないよね?
会社とかかな?
とちょっとの間盛り上がりました。
義姉の夫は開業医なので「ぜひ、待合室に!」と皆で進めたのですが、却下。
ちなみに、しばらくしたらそれの小型版も登場。がばん位の大きさでした。
-
2 名前:」イナルフワ:2016/11/13 10:07
-
>>1
、「、?テ。ゥ
チー、ヒ、筅ウ、ホ・ケ・?ォ、ソ、隍ヲ、ハ。」
-
3 名前:あったね:2016/11/13 10:15
-
>>1
>どういう時にこれを貰うのか?
>誰がどこに飾るのか?
>相当広い家じゃなければ生えないよね?
>会社とかかな?
>とちょっとの間盛り上がりました。
昭和40年代くらいの、新築とか改装祝いとかに贈っていませんでした?
その当時でも、ちょっと成金ぽいイメージはありますよね。
剥製とか甲冑と同様な感じで。
今なら(ちょっと前から?)、中国とかでありそうかも?
中華街に行くと、白菜とか桃の形に彫ったのがありますよね。
-
4 名前:まただね:2016/11/13 10:25
-
>>1
No.130239-1 宝石で描かれてる絵とか、誰にもらうの??
発言者: バブル時代か??
発言日: 2016 04/07 12:33
築、5,60年の田舎の義実家の大掃除を先日やり、今まで手つかずだった過
去のご贈答品の山に着手。
タオルとかシーツ、食器かがてんこ盛りにあるのは想像していたけど、宝石
で描かれた絵とでも言いましょうか?
それもめっちゃ巨大で金の額縁入りで畳半分くらいありそうな大きさのと、
がばん位の小さめの二つ。
後、壺も多数ありました。
正直「ダッサ、誰がこんなの飾るの?」と言うのが皆の意見。
田舎育ちの主人達も「なんだこりゃー」って笑ってました。
義実家の家の構えではその絵に負けます。
あれは、義親にめでたい事があり、そのお祝でくれたりするんでしょうか?
それとも、くれた本人に何かお祝いごとがあった?
義父は田舎で自営業を営んでいた人で、色々付き合いもあったんでしょうけ
どね。
結構高いんじゃないか?と思うんですけどね。
ああいうすごいのを貰うシチュエーションの想像が付きません。
-
5 名前:細石の絵:2016/11/13 10:31
-
>>1
うちの実家にもあったよ。懐かしいわ〜。
鳥の絵を細かい宝石で描いたもので、
ガラス張りで金縁の額に入って客間に飾られていた。
掃除の時に、誰某のお祝いで贈ると裏に書かれていたので、
母に聞いたら、祖父の親戚から何かのお祝いでもらったらしいと言ってました。
こういうのが流行った時期があったんだよね〜と。
主さんのような、畳み半分の大きさじゃないけどね。
それは大きいわ。飾る?にしても重そうだね。
-
6 名前:えっと:2016/11/13 10:33
-
>>1
前にもリサイクルショップに売りに行けば?ってアドバイスされてたけど、売りに行かなかったの?
リサイクルショップより、オークションのほうが高値で売れるかもね。
-
7 名前:おお〜:2016/11/13 10:59
-
>>4
半年以上経ってまた同じ投稿。
ここが過疎っていると言う人が、ネタと
して投下しているのかな。
今度は、みんな大好きお医者さんも
登場だよ
-
8 名前:見てた:2016/11/13 11:15
-
>>4
半年以上も前に見てたのに、ほんの少し前に見た気がしてた。
時が経つのが早いわー。
-
9 名前:良く覚えてるね:2016/11/13 11:40
-
>>4
どうやって古いスレ見つけて来るの?
そういう事してるあなたの方が私はびっくりだ。
別に何の害も無いスレだし、なぜ同じものを出したかは知らないけどね。
ちなみに、そういう額縁を今まで見たことあるかな?
古い温泉旅館とかにありそう??
-
10 名前:上の人じゃない:2016/11/13 11:56
-
>>9
> どうやって古いスレ見つけて来るの?
> そういう事してるあなたの方が私はびっくりだ。
>
> 別に何の害も無いスレだし、なぜ同じものを出したかは知らないけどね。
>
> ちなみに、そういう額縁を今まで見たことあるかな?
> 古い温泉旅館とかにありそう??
偶然、別人が書いたとは思えない内容のスレに覚えがあったら
確認したくなっても不思議じゃないと思うけど。
そんなことするなと言いたいの?
するなとは言わないけど、軽蔑はする…とか?
害なんて、どのスレにもないよ。
実名や実住所が書かれているような、実害が発動するようなものはないんだから。
せいぜい、読んで不快だ、ぐらいでしょ。
で、同じ内容(でも、一言一句のコピペではない)でスレ立てられると
ボケ老人の機嫌取りみたいに、
初めて聞いた顔して返答する気になれないのよ。
なんか、バカにされてるような、からかわれてるような
いたずらされてるような気がして。
元スレのスレ主と同じでも別人でも。
それが、訝しいというか不快というか。
-
11 名前:実家に:2016/11/13 12:00
-
>>1
実家にありました。家の解体時に
骨董屋さんを呼んだついでに
見せたら「昔流行ったけど
お値段はつけられません。処分でよければ
持っていきます」って言われた。
-
12 名前:ボケたか:2016/11/13 12:04
-
>>10
あはは。
この主さん、前にスレ立てたのも忘れて、ボケ始めてるのかもね。
この宝石の絵が気になって仕方がないんでしょう。
-
13 名前:お達者クラブ:2016/11/13 12:09
-
>>12
小学生でおむつのスレを立てたのは、30代の子供がいるようなババアだし、このスレ主もかなり高齢の人かも。
-
14 名前:なんだか:2016/11/13 12:16
-
>>1
若い人の書き込みかと思ったら年寄りなのか。
誰がどこにとかどうでもいいから粗大ゴミに出したら良いじゃん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>