育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6661053

パートだけど

0 名前:疲れた:2018/05/11 18:53
仕事で、陰ながら頑張ってる時、
よく、見てくれてる人はいるよ
って励まし言葉?を聞きますが、
ほんとに誰か見てると思いますか?

リアルで誰もいない場所で仕事してて
誰か見てると思います?

ずっと頑張ってますが、
誰か見てくれてるとは思えません。

当たり障りない慰めですかね?
1 名前:疲れた:2018/05/12 20:00
仕事で、陰ながら頑張ってる時、
よく、見てくれてる人はいるよ
って励まし言葉?を聞きますが、
ほんとに誰か見てると思いますか?

リアルで誰もいない場所で仕事してて
誰か見てると思います?

ずっと頑張ってますが、
誰か見てくれてるとは思えません。

当たり障りない慰めですかね?
2 名前:結果があるから:2018/05/12 20:07
>>1
仕事っぷりは、見てなくても結果でわかるよ。
おつかれさん。
3 名前:具体的に:2018/05/12 20:09
>>1
どんな事を頑張ってるの?
4 名前:というか:2018/05/12 20:29
>>1
誰かが見てるから仕事をするのか?
なんで私ばかりがするのか?
それとも「私がしないと誰がする!」の勢いで仕事をするのか?でまた変わってくる。
その陰ながらの仕事期間は長くて時には辛い事もあるけど、地道に続ければ(過程)自分にとってラッキーな事やチャンスを掴む時が必ずある。(結果)それが「必ず誰かが見てる」という事だと思うな。
他レスで、職場の気が強い人〜のレスがあるけど、周りに嫌な思いをさせて(過程)、後々その人の方が先に退職(結果)した。という例もある。
全てにおいて自分の行動と言動次第かな?と。
5 名前:知る時:2018/05/12 21:50
>>1
私が見ててくれたんだって知ったのは退職の挨拶をした時。

今 知るのは誰かが辞めていく時です。

知るのが辞めた時っていうのは残念だけど、誰かは見てる。

でも、仕事するのに見られてるかどうかは意識はいらない。
評価されたいなら自分で自分を褒めてあげたらいいじゃない。
6 名前:私の場合:2018/05/12 22:09
>>1
上の人は確かに見てるけど評価につなげてはくれない。
代わりにこいつ、文句言わずに引き受けるし、断れない性格だし、やらせれば結果が悪くない、ってのは嫌になるくらい的確に見抜いていると思う。

誰もいないところで仕事しても結果は出るからそれでやってるかどうかは判るんじゃない?
7 名前:いると思う:2018/05/13 11:40
>>1
小さなクリニック。
私ひとり半日パートで、みんなが
昼休憩に入った後に午後からの診療に
必要な雑用をすませてから帰宅。
それを続けていたら前回の冬のボーナス日に
寸志で3万円もらった。
(見ていてくれたんだ)って思った。
8 名前::2018/05/13 12:17
>>1
誰かの声かけでも
現実的なお金でも
評価されると嬉しいですね。

私は「私の場合」さんに似てるかな。
頻繁に30分サービス出勤したり
休憩時間切り上げて仕事してます。

自画自賛ですが、
仕事内容も悪くないと思います。

でも、隠れて頑張ってて
それを誰も知らないから
これだけ出来るなら
こっちも出来るよね?
みたいになって、
どんどん仕事量が増えます。

だからまたサービス出勤しての悪循環。

同じ立場だったパートさんは(辞めた)
パートだから
もらってる時給分しか働かない!
だから急いだり無理はしない!
と言ってそうしてました。
時間内に出来なかったら、
出来ませんでしたーでいいと。

確かにそれでいいと思うんですが、
性格的に出来ませんでしたーが
言えないので、頑張ってしまいます。

自分が勝手にやってることだから
褒めてほしいは
間違ってるのかもしれないけど、
たまには癒しの言葉がほしい笑

旦那は仕事の愚痴は聞きたくないと
言う人なので、話せないし。

ちょっと疲れて、愚痴でした。
このままあと
何年も続けていく自信はないし
どこまで自分が頑張れるかかな。

お答えいただき
ありがとうございました。
9 名前:多分:2018/05/13 12:56
>>8
主さんのそういうとこを内心迷惑だと思ってるパートさんいると思うよ。
主さんがしている事でそれが当たり前になったり普通に仕事してる自分が手を抜いているみたいに思われるから。
10 名前:神は居ない。:2018/05/13 13:01
>>8
私は独りよがりな頑張りは結局損だと思ってる。
誰かが見ててくれると言うのは所詮きれいごと。
多少の自己表現は必要。それが生き上手だと学んだ。
現実世界に神は居ない。
「天は見ている」なんてのは嘘。
見せる、認めさせる事こそ努力。


〆後ごめん。
11 名前:ええー:2018/05/13 13:15
>>8
>頻繁に30分サービス出勤したり
>休憩時間切り上げて仕事してます。

これは嫌だなあ
完全に別の仕事してるなら、その人のやりたいようにやればいいんでしょうけど、そうじゃないなら。

上がそれを当たり前に思うようになって、主さんができてるのにできてないとか言われたらとても嫌だわ。
12 名前:無駄でしょ:2018/05/13 13:22
>>8
そのプライド、自分の首を絞めてるだけだよ。長い目で見ると誰の得にもならないから、やめたほうがいいと思う。
13 名前:んーと:2018/05/13 13:27
>>1
成功する人は公共の場所を掃除するんだって。
そういう意味では、見ている人は見ているということになるのかな。
14 名前:嫌がられる:2018/05/13 13:30
>>8
>私は「私の場合」さんに似てるかな。
>頻繁に30分サービス出勤したり
>休憩時間切り上げて仕事してます。
>
>自画自賛ですが、
>仕事内容も悪くないと思います。

いや、これ嫌がられるパターンでしょう。
仕事内容が悪くなければ時間内でできるでしょうし。
うちの職場ではありえない。

勝手にやっておいて、褒めてくださいって。
主さん嫌がられるだけだよ。
15 名前:同僚は嫌だよね:2018/05/13 13:45
>>8
>頻繁に30分サービス出勤したり
>休憩時間切り上げて仕事してます。


そんな状況なら、職場にきちんとキャパオーバーですと伝えるべき。
もし主さんが辞めて他の人がその仕事したら、同じ事をしないと評価が下がるよね。そんなの理不尽だよ。

辞めるつもりなら、見ててくれたかなんてどうでもいいから、現状を伝えてからにしてね。
16 名前:損損損損損:2018/05/13 13:51
>>1
真面目な人が損をする時代風潮。

こういう時代を作ったのは自分たちだけどね。
17 名前:違うよー:2018/05/13 14:16
>>16
>真面目な人が損をする時代風潮。
>
>こういう時代を作ったのは自分たちだけどね。

真面目は当たり前。
プラスコミュニケーションスキルと成果が大事なんだよ。
18 名前:見てない:2018/05/13 14:25
>>1
必ず誰か見ていてくれるからって良く聞くけど、見てねーよ、見ねーよ自分のことで手一杯だよと思う。


>仕事で、陰ながら頑張ってる時、
>よく、見てくれてる人はいるよ
>って励まし言葉?を聞きますが、
>ほんとに誰か見てると思いますか?
>
>リアルで誰もいない場所で仕事してて
>誰か見てると思います?
>
>ずっと頑張ってますが、
>誰か見てくれてるとは思えません。
>
>当たり障りない慰めですかね?
19 名前:でも・・・:2018/05/13 14:51
>>16
真面目な人は損してるかな?
結局は帳尻あってると思うんだけど…
でも誰かに認められたい「かっこつけ真面目」だとつらいのかもね。まじめな性分だったらそれが当たり前だから、評価されようがされなかろうが自分の納得するようにやるものだと思う。

で、このヌシさんは真面目なのかな?
仕事が時間内に終わらないんだったら「これはちょっと無理」と直属の上司とかに訴えて改善してもらうように行動するのが真面目なのではないのかな?

他の人も書いてるけど、ヌシさんが一人時間外の事をしていると、ほかのパートさんも同じようにそれをすることを求められて、やらないと「ダメ」ってことにされてしまうでしょう?
「自分一人で勝手にやってることです」と言ったとしても聞いてもらえるかどうか…ヌシさん同様の働き方を求められちゃうかもしれない。
パートなら時間で働くの当たり前だと思ってた。
そうじゃない社員の人は責任あるから時間外だろうがなんだろうがきちんと仕上げないとダメだと思う。
20 名前:困り者:2018/05/13 15:47
>>8
他の方も書いているけど、それを同僚にやられると
凄い迷惑ですね。

そして、自分も自分の首を絞めてるって気が付いた?
主さんに仕事が集中するのは当然だし、周りが
辞めていけば、主さんに仕事が行くのは必然。

この仕事は今日中には終わらないと思うので
明日の午後でもいいですか?とか

今は、他の仕事も抱えているので今週中でいいですか?
とか

少し時間に余裕が持てるように猶予を貰って
お仕事されたら如何ですか?

私はただ働きはするべきじゃないと思っています。

どんなに忙しくて契約時間に終わらない仕事量で
今日中に仕上げなければいけない仕事なのか
確認して、それでも今日中という事なのであれば
時間の延長をお願いするのが本来、大人のするべき
行動だと思います。

契約時間で帰るべきだと思います。
サービスしてまで働いて欲しいとは思ってないと
思うし、こんなに早く出来るなんて
あれもこれも!って必然だと思います。
21 名前::2018/05/13 15:59
>>1
さっき一度送信したんですが
反映されてないので、
もう一度書きます。
かぶってたらすみません。

パートはいま私ひとりなんです。
2月に一人辞め
3月に一人辞めました。

3人でちょうどいい仕事量なので
ふたりでもギリだし
ひとりでは時間が足りません。

3月、ふたりになってから
この状態になりました。
辞めるということで、
もうひとりも、やる気なかったので。

なので、いまだけと言えば
今だけなのかもしれません。

求人は出してますが
時給が安いので応募ゼロです。

3人分をひとりでやってるので
無理ですもありだと思うんですが、
今はサービス出勤と
休憩時間を切り上げることで
どうにかやってる感じです。

大変だね、とか
ありがとう、とか
なんかひと声でいいんですけどね。

やりすぎと、自己満だよなって
バカバカしくなるんですが
翌朝になるとまた朝早く出てしまいます。
22 名前:わかってあげたいけどね:2018/05/13 16:06
>>8
>頻繁に30分サービス出勤したり
>休憩時間切り上げて仕事してます。
>
>自画自賛ですが、
>仕事内容も悪くないと思います。

あ〜私も、朝は30分前に職場に入りますよ。
お掃除したり、周辺環境を整えたりしています。
でも、全部、自分のためだと思ってる。

上の人も、他の人に求めないと思ってる。
だって、それを求めたら法律違反でしょう。
パートなんだから、時間通りで良いと思うよ。
ただ、私は掃除した後に、ゆっくりトイレに入ったり、お茶を飲みたいからしてるだけ。

でもね、

>でも、隠れて頑張ってて
>それを誰も知らないから
>これだけ出来るなら
>こっちも出来るよね?
>みたいになって、
>どんどん仕事量が増えます。
>
>だからまたサービス出勤しての悪循環。


これは断るべきじゃないですか?
サービスで仕事するのは、労働契約に入ってるのかな?

この悪循環を生んでるのは、トピ主さんなんだから、どこかで断ち切らないと、どんどん仕事が増える一方でしょう。


>同じ立場だったパートさんは(辞めた)
>パートだから
>もらってる時給分しか働かない!
>だから急いだり無理はしない!
>と言ってそうしてました。
>時間内に出来なかったら、
>出来ませんでしたーでいいと。
>
>確かにそれでいいと思うんですが、
>性格的に出来ませんでしたーが
>言えないので、頑張ってしまいます。


主さんの頑張りは認める。
偉いね。
でもね、出来ませんでしたが言えるようにならないと長続きしないと思います。

引き受けちゃうほうが楽なんですよね。
でも、頑張って主張してみてね。
23 名前:だめだこりゃ:2018/05/13 16:11
>>21
うーーーん、だからさ。
なんで交渉しようとしないの?

今、人手がないから仕方がないって思っていても
結局、それを熟していたら「3人いなくても
1人でも成り立つんだ。」って思われても
仕方ないんじゃない?

事情がどうであれ、働いた分はちゃんと
貰うべきだし、誰かが入るまでは延長分を
頂けませんか?って交渉しないで仕方ないと
諦めて感謝はされたいって言っても
何にも変わらないよ?

解る人は解るし、見てる人は見てるけど
見てない人は見てないし、解らない人は
永遠に解らないから。

それが現実です。
24 名前:22のわかってあげたいけどね、ですが:2018/05/13 16:17
>>21
こういう状況はひどいね。

早く上の人に、仕事量がキャパ超えてます!って言ってください。

誰も助けてくれないの?

主さん、主さんがいなきゃいないで、どうにかなるよ?
誰かが、その仕事をしますから!

だから、助けを求めて下さい。

あなたが頑張れば頑張るほど
「あれ?一人でも大丈夫だったんだ〜、じゃパート三人も要らないね。求人取り下げちゃおう」って判断されちゃうよ。





>パートはいま私ひとりなんです。
>2月に一人辞め
>3月に一人辞めました。
>
>3人でちょうどいい仕事量なので
>ふたりでもギリだし
>ひとりでは時間が足りません。
>
>3月、ふたりになってから
>この状態になりました。
>辞めるということで、
>もうひとりも、やる気なかったので。
>
>なので、いまだけと言えば
>今だけなのかもしれません。
>
>求人は出してますが
>時給が安いので応募ゼロです。
>
>3人分をひとりでやってるので
>無理ですもありだと思うんですが、
>今はサービス出勤と
>休憩時間を切り上げることで
>どうにかやってる感じです。
25 名前::2018/05/13 16:35
>>1
お二方ありがとうございます。

後出しになってすみません。

残業は言えばさせてくれると思います。
が、これがまた、
私が扶養内でして。

3月からひとりかけたぶん、
残業と出勤が増え、
今現在もらいすぎの状態です。
なので、これ以上増やせません。
このままひとりだと
これから先も出勤を減らすのは無理だし。
なので残業じゃなく
サービス出勤するんです。
タイムカード切らなきゃ
来てるとわからないので。

でも仕事内容が
締め日ありきで、
この日のこの時間までに
これを準備しておくという感じで、
そこまでに出来なかったら
できませんでしたーなんです。

それが言えずにやってしまうのと、
私も休みがあるので、
火水休みなら
月曜までに木曜分までと思うじゃないですか。
それをやると、
月曜に木曜分まで終わってるならー
となるんです。

その場で、いや私休みが入るので
と言うんですけど、
これが毎度、毎度、何人も何人も。

できません!!って叫ばないとですね。

書いてたらなぜか腹たってきました。

優しい言葉をかけてくださる方
ご指摘いただく方、
ありがとうございます。

自分の頭だけでぐるぐるしてたのが
ちょっとスッキリしてきました。
26 名前::2018/05/13 16:41
>>24
>あなたが頑張れば頑張るほど
>「あれ?一人でも大丈夫だったんだ〜、じゃパート三人も要らないね。求人取り下げちゃおう」って判断されちゃうよ。

すれ違いでありがとうございました。

私もいまはそれが怖いです。

ひとりでまわるんだと思われると…。

ちょっと強めに状況言おうと思えてきました。

ありがとう。
27 名前:解ってくれて良かった:2018/05/13 17:14
>>25
しつこくてごめん。

>タイムカード切らなきゃ
>来てるとわからないので。

扶養内だからという気持ちは解ります。
でも、それはそれ、これはこれ。

そういう割り切りが必要です。

サービス残業、サービス早出勤という
そういう状況を主さんが作り出してしまって
いる事になりかねないので、今後新しく
入った人も自然と主さんの様にやらなくてはと
苦しくなります。

その感覚は改めて欲しい。

扶養内なんですから、時間が来たら帰るのです。
木曜日の仕事はやったとしても出さない。
木曜日の朝に渡すのです。

そして、火・水が休みなんですって主張する
だけでなく、いつまでなら出来ます。
今、この仕事をやってます。
って、その人ごとに説明を面倒がっては
駄目なのです。

主さんが一人で仕事していて、誰も見てない
状況なら、どんだけ仕事しているかはタイムカード
見ない限りは解らないと思いますよ。

だから、時間超過してやると決めたなら
タイムカードは敢えて押すのです。
タイムカードを押さないで、働いている事理解
してほしいって、無茶苦茶だよ?
28 名前:私の場合:2018/05/13 17:24
>>25
6番です。

途中までレス読んでて他人事ながら辛くなっちゃいました。
うん、まあ一般論で言ったらそう思うよね。
でもやるから出来ると思われて仕事増えるとか、そうやって仕事増やされたら迷惑だとか言われちゃうとツライ。

仕事片づけなきゃお客様に迷惑かかっちゃうとか(私の場合)、子どもの保育園のお迎えがあって残業できないラインがあるからあとから間にあわなくならないように早手回しにやっておこうとか(私の場合)色々考えちゃうと難しいの。
早手回しにやって終わらせると、他人の終わらない追加を載せられたりしてねー。断ると協調性ないとか言われるし。確かに根回しするのも能力のうちだけど、出来ないものはできない。何べん習ってもエクセル使えない人がいるみたいに。

最後で主さんがすっきりして良かったです。
私もこの職場では理不尽…と思って辛かったけど、その前は頑張るとありがとう・助かるって言ってもらえる職場だったんです。
こっちが悪いだけじゃなくて、周りの人の問題もあると思います。ちゃんと認めてくれる職場だってあったんだから。
29 名前:残業代:2018/05/13 20:36
>>26
仕事があるのは仕方ない。誰かがやらなくちゃいけない。だからきちんと訴えて、残業手当を出してもらうべきだよ。もうサービス残業はしませんからって。

ちゃんと言わないと、今までサボっていたみたいに見られるだけだよ。絶対に良くない。
30 名前:だめだよーーー:2018/05/13 21:25
>>25
> なので残業じゃなく
> サービス出勤するんです。
> タイムカード切らなきゃ
> 来てるとわからないので。
>


だめだよー。
こんなことしたって
誰も認めてくれないし、何にもならない。
ただのただ働きじゃん。

そして、こうやって無理してくれる人が居るから
その会社は最低賃金で人をいいように使う。
主さん、都合よく使われてるだけだよ。

時給で働くのに、サービス残業とかサービス出勤
なんてあり得ません!!!
辞めた人たちが正常なんだよ。
31 名前:社員さんいるんでしょ?:2018/05/13 21:45
>>25
4月から3人分の仕事を一人でやってきたの?
それで感謝のない職場なんてひどいね。

主さんのなんとかしようっていう気持ちはわからなくない。
でも1カ月以上も今の状況で感謝も無い職場にいることを自覚した方がいいよ。
パートなんだから時間内にできることをしたらいい、時間内にできない仕事は社員に回せばいい。
それで困るなら早急に人員を増やすのは会社がすること。
一人で頑張ってこなしてたら感謝されるどころか出来て当たり前になっちゃうんだよね。

ここでのレスで気づいたなら明日からサービス出勤はしない、お昼もちゃんと休憩しましょう。
それで出来てないって言われたら今までのことを話していいと思うし、今までのやり方を要求されたらその職場で働き続けるか考えた方がいいかもね。
32 名前:感謝なんて:2018/05/13 21:48
>>31
感謝なんて何の役にも立たないよ。
そんなこと書いたら、
主さん、上司から感謝の言葉をかけられたら
また無理して無給で働いちゃう。

働いた分は「給料」として現金化してくれない限り
どんな言葉をもらったって
何にもなりゃしないよ。
33 名前:えー:2018/05/13 23:18
>>11
>>頻繁に30分サービス出勤したり
>>休憩時間切り上げて仕事してます。
>
>これは嫌だなあ
>完全に別の仕事してるなら、その人のやりたいようにやればいいんでしょうけど、そうじゃないなら。
>
>上がそれを当たり前に思うようになって、主さんができてるのにできてないとか言われたらとても嫌だわ。

サービス残業は社員でも嫌だ。

する人が偉いなんて思わないよ。
残業つけるか次の日に回すか、他の人がやればいいと思う。
34 名前:同じ:2018/05/13 23:58
>>1
私も以前似たようなスレ立てました。

影で頑張ってる人の功績は無い。
目立つ人がちょこっと何かやったら、全部持って行かれる。

地味なんだよね、多分。
何やっても目立たない。

アピールが足りないのかもしれないけど、そんなにアピール頑張りたくもない。

今日も、縁の下の力持ち的な働きをしてきたけど…なんか凹む事ばかりです。

見てくれてる人なんて居ないわ。
もういいや。
自己満足で。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)