NO.6663605
高校のPTA
-
0 名前:くじ引き:2018/04/09 08:05
-
うちの長男の公立高校。
ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
の説明に皆さん騒然。
逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
なかなかの確立。
はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
皆さんの所はどうですか?
-
1 名前:くじ引き:2018/04/10 10:52
-
うちの長男の公立高校。
ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
の説明に皆さん騒然。
逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
なかなかの確立。
はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
皆さんの所はどうですか?
-
2 名前:説明会で:2018/04/10 10:58
-
>>1
入学前に説明会ってのがあって、その時にPTAからの役員立候補者募集の手紙が入ってた。
で入学式の日に提出、それで1クラス40人の中で何人か立候補する人がいるのでそれで決定。
話し合いなんてした事ないし、入学式の日にそんな役員決めなんてしたらみんな入学式終わって逃げるように帰ってしまうでしょう。
小学校の時も、中学の時も、事前に立候補者募集の手紙が来てそれですんなり決まっていました。
-
3 名前:・サ・ム・?シ・ネ・ノ・?テ・キ・?ー:2018/04/10 11:03
-
>>1
、荀熙゙、ケ。ェ、テ、ニソヘ、ャ、セ、惕セ、惕、、ニ。「ー?ヨ、ヌキ隍゙、テ、ソ、陦」
ウリヌッ、ャセ螟ャ、?ロ、ノ、ヒフ荀?ハ、荀熙ソ、、。ヒソヘ、ネ、荀鬢ハ、、。ハ、荀熙ソ、ッ、ハ、、。ヒソヘ、ホウニ。ケ、ホヌサナル、ャヌサ、ッ、ハ、テ、ニケヤ、ッ、隍ヲ、ヒエカ、ク、?」、荀?ヘ、ャオ?ハ、、、ハ、鬢荀テ、ニ、筅、、、、ア、ノ、ゥ、ゥ、゚、ソ、、、ハ・ー・?シ、ハソヘ、ャセッ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ッ、?」
-
4 名前:普通じゃないの?:2018/04/10 11:28
-
>>1
うちも入学式で決めたよ。事前にお知らせがあった。
立候補者がいなければクジ。うちは子供2人同じ
高校だったけど、どちらも立候補者がいてくれて
超有難かった〜。
-
5 名前:あはは:2018/04/10 11:37
-
>>1
> うちの長男の公立高校。
> ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
> 「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
> の説明に皆さん騒然。
> 逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
他人事だからだろうけど、なかなか面白い光景だね。
長年役員やってる方は「絶対に逃がすものか!」って鬱屈したものあったのかな。
入学式で浮かれ飛んでた新入生親からしたら罠だよね〜。でも面白い。
-
6 名前:どこでも:2018/04/10 11:39
-
>>1
入学式後にPTA役員決める学校は多いよね。
だってそんな時しか、集まらないもんね。
うちの学校も3年間分と言うか、その場で決まった人は3年間役員だった。
もう卒業したけど、3年間、役員やりました。
でも、別に活動もなく年1〜2回くらい行事のお手伝いするだけだった。3年生は原則免除で何もやらなかった。
どうしても手伝いに来られない人は別にやらなくてもいい雰囲気でゆるかったです。
知り合いも出来たし、結構、楽しかったかな。
あ、要領がいいんだか、式後、トイレに行くふりなどして逃げてる人も数人いた。
あれはどうなのよね〜。
-
7 名前:事前:2018/04/10 11:47
-
>>1
入学式の前に出身中学ごとの地区懇談会があってくじ引きで決めました。
参加してない人にも連絡を入れて全員対象です。
まさか3年間だとは思ってなかったので
当たらなくてよかったです。
-
8 名前:瞬間:2018/04/10 12:31
-
>>1
3番さんと同じ、立候補であっという間に決まった。
子どもによると、子どもの委員も、
立候補であっという間に決まったらしい。
-
9 名前:空知:2018/04/10 13:02
-
>>1
同じです。
入学式後に教室に集まって、役員決めしますと
役員の方々が入ってきて説明を始めました。
ウチの子が行った学校は、1年間だけなので、
立候補する人達ですぐに決まりました。
クラスから二人でした。
私、1年生の時やりましたよ。
高校はPTAですることってそんなになくて、
和気藹々として結構楽しかったですよ〜。
-
10 名前:そだね:2018/04/10 14:26
-
>>1
うちも入学式後の教室でいきなり抽選会でしたよ。
40人から3人選ぶ形でその3人の中で
1年次2年次3年次いつやるか相談するみたい。
下の子のPTA役員受けていたから外れて良かった。
卒業時PTA会長は同級生パパがやっていました。
-
11 名前:う:2018/04/10 14:43
-
>>1
クラスで決めて役員になってしまったけど
周り人に名前だけだよ聞いたので一度も参加せず終了した。
>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?
-
12 名前:こわい:2018/04/10 16:52
-
>>1
そうか、高校でもあるんだよね。
まだ中学生だけど、入学式で生徒が退場して終わった後に、体育館の扉がガラガラと一斉に閉められて役員決めだったよ。
まさに決まるまで逃すもんかってかんじの。
先輩ママから聞いて覚悟できていたけど、知らない人はビックリしてたな。
今年、子供が高校入学した友人はやはり入学式後にクジ引きで決めたって。
どこもそんななんだね。
遠い学校だったら引き受けたら大変そう。
-
13 名前:偏見かしら:2018/04/10 17:22
-
>>1
偏差値高いところは立候補ですんなり決まるイメージがある。
高校は遠くから通ってる人も多かったりするので、
ぜひ家が近い人にやってもらいたい。
-
14 名前:すんなり:2018/04/10 18:04
-
>>1
うちも三年間やる各役員を入学式のあとに決めたけど、
それほど時間かからず立候補が出て決まったからありがたかったわ。
この時に決まった役員さんが三年間やってくれるから、
役員になった方は三年の長い付き合いになるので、
高校にお友達や知り合いが欲しい方には良い機会らしい。
-
15 名前:同じですよ:2018/04/11 11:38
-
>>1
>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?
子供が2人いますが、それぞれの学校でも、入学式後にクラスごとにわかれて、3年分一気に引く、くじ引きでした。
皆さんいろいろご事情はお有りでしょうが、よろしくおねがいします。というわけで、いない人の分は役員が代わりに引いて、免除などは一切無し。
どちらもあたらなかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>