NO.6663792
スーパーのビニール袋
-
0 名前:エコ:2017/01/17 21:17
-
今って、スーパーはエコバッグ持参が当たり前な感じですよね。
袋がほしい場合は1枚○円で購入だったり、
無料でもらえるけどいらないって言ったらポイントが付く、とか
そのスーパーによって違うと思うけど。
資源を大切に、とか、エコエコって言うけど、
でもそれってあのビニール袋はその後家に帰ったら捨てる
っていうのを前提にしてるよね?
捨てちゃうからもったいない、エコじゃない、
だからエコバッグ持参してごみを減らそう、資源を大切にしよう、
ってことだよね?
でも我が家では、その袋はそのままごみ袋になります。
袋がなくなれば、100均で同じ大きさの袋を買って
何かに使って使用済みの状態ではなく、綺麗なままのビニール袋を
ごみ箱にセットして使います。
こっちのほうがもったいなくないですか?
あの袋、ごみ袋として利用してる人って少ないんですかね?
捨ててる人のほうが多いのかな?
-
1 名前:エコ:2017/01/18 13:53
-
今って、スーパーはエコバッグ持参が当たり前な感じですよね。
袋がほしい場合は1枚○円で購入だったり、
無料でもらえるけどいらないって言ったらポイントが付く、とか
そのスーパーによって違うと思うけど。
資源を大切に、とか、エコエコって言うけど、
でもそれってあのビニール袋はその後家に帰ったら捨てる
っていうのを前提にしてるよね?
捨てちゃうからもったいない、エコじゃない、
だからエコバッグ持参してごみを減らそう、資源を大切にしよう、
ってことだよね?
でも我が家では、その袋はそのままごみ袋になります。
袋がなくなれば、100均で同じ大きさの袋を買って
何かに使って使用済みの状態ではなく、綺麗なままのビニール袋を
ごみ箱にセットして使います。
こっちのほうがもったいなくないですか?
あの袋、ごみ袋として利用してる人って少ないんですかね?
捨ててる人のほうが多いのかな?
-
2 名前:使ってるよ:2017/01/18 14:00
-
>>1
たまにエコバック忘れたときにスーパーの袋貰ったり買うので、それをごみ袋として使います。
-
3 名前:ゴミ子:2017/01/18 14:02
-
>>1
ゴミは有料だから決まった袋じゃないと出せない。スーパーの袋要らない邪魔
-
4 名前:再利用:2017/01/18 14:06
-
>>1
貰ったり買ったりしたレジ袋は、ゴミ袋として使ってますよ。
レジ袋にゴミを貯めて、ぎゅーっと小さくしてから、指定のゴミ袋に入れてます。
お豆腐を買った時にいれてくれる、あの小さなポリ袋も、洗面台近くの小さなゴミ箱にセットして再利用。
某古本屋の、青や黒の袋はサニタリーボックスに使ってます。
-
5 名前:経費削減:2017/01/18 14:14
-
>>1
スーパーの袋をもらわないからってエコでも何でもないよね。あれはエコじゃなくてスーパーの経費削減だよね。
エコって言うんだったら、肉や魚の梱包のトレーとか、お菓子の箱をなくすとかもっとスーパーがやることはあるだろう…と思う。そういうのはやらないもんね。
うちはスーパーの袋はゴミ袋で必要なので行く度に2円出して買ってます。
-
6 名前:アピール:2017/01/18 14:16
-
>>1
エコ活動してるというアピールだよ
それ以外の何物でもない。
それと上の人の言う経費節減と両方だと思う。
-
7 名前:ごみたろう:2017/01/18 14:26
-
>>1
私もゴミ袋にしてるよ。
大きいゴミ箱には分別の指定ゴミ袋をセットしちゃうけど、
小さなゴミ箱には買い物でもらうビニール袋を使ってます。
なので袋のサイズ別にたたんでしまっておいてます。
うちの地域はビニール袋も燃えるゴミになるので、
簡単な分別した後、ビニール袋ごと指定ゴミ袋に入れて出せるので。
エコバッグも使っているけど、
夫や子供たちがコンビニでビニール袋をもらってくるので、
うちはまだ買う程じゃないですね。
-
8 名前:欲しい時もある:2017/01/18 15:00
-
>>1
うちも大きいものはゴミ袋に使えるから、なくなるとたまに無料のところでわざと貰う。
子供の学校関係でも必要な時あるよね。
靴をいれるとか遠足のゴミ袋用とか。
基本貰わないようにしているけど、貰ったとしてもそのまんま捨てることはないな。
-
9 名前:何度も使う:2017/01/18 15:19
-
>>1
え?すぐにゴミ袋になんてしてないよ。
もったいない。
小さくたたんで、エコバッグ代わりにしてます。
エコバックよりスペース取らないし、
結構丈夫だから3回くらい平気で使えるし、
最後はリビングや洗面所のゴミ箱にセットして、
ゴミを纏めるのに使います。
だから、あのビニール袋を無料でくれるスーパーは貴重。
とっても助かるわ。
そこのスーパーのロゴ付ビニール袋に、
他のスーパーで買い物したモノを入れてます。
エコバッグなんて嵩んでジャマで使ってません。
スーパーのビニール袋をカバンや車に常備し、
買い物に使ってます。
-
10 名前:もちろん:2017/01/18 15:30
-
>>1
ゴミ袋として利用してます。
私の住んでる市は、指定のゴミ袋がないから、
ゴミを出す時は、スーパーのレジ袋をゴミ袋として
そのまま出している家庭が多いですよ。
-
11 名前:でもさ:2017/01/18 22:49
-
>>1
もらった袋、全部ゴミ捨て用に使い切れる?
-
12 名前:エコ:2017/01/19 00:30
-
>>1
レスありがとうございました。
我が家では、リビングのごみ箱にビニール袋をセットしていて、
個人情報ではないけどあまり見られたくないゴミは、
その袋に入れてから大きなごみ袋にまとめて捨ててます。
ゴミの量によっては大きな袋は使わず、スーパーの袋で捨ててるし
プラごみやペットボトルのごみ袋としても使ってるから、
週に数枚は使ってる。
そして、買い物は数日分まとめ買いしてるので、
どちらかというとスーパーの袋は余らず、足りないくらいです。
だから結局100均とかで買うことになるんですけどね。
でもスーパーで買ったほうが全然安いんですよね。
-
13 名前:使いやすい:2017/01/19 01:45
-
>>12
>レスありがとうございました。
>
>我が家では、リビングのごみ箱にビニール袋をセットしていて、
>個人情報ではないけどあまり見られたくないゴミは、
>その袋に入れてから大きなごみ袋にまとめて捨ててます。
>
>ゴミの量によっては大きな袋は使わず、スーパーの袋で捨ててるし
>プラごみやペットボトルのごみ袋としても使ってるから、
>週に数枚は使ってる。
>
>そして、買い物は数日分まとめ買いしてるので、
>どちらかというとスーパーの袋は余らず、足りないくらいです。
>だから結局100均とかで買うことになるんですけどね。
>でもスーパーで買ったほうが全然安いんですよね。
うちもゴミ袋として重宝してます。
よく行くスーパーのうちの一軒は有料で一枚5円もする。そこに行く時はエコバッグを使うけど、レジ袋のほうが軽くてフニャっとせずに立つし、商品を入れやすいと思う。
-
14 名前:再利用:2017/01/19 02:41
-
>>1
どこのスーパーだったかな、何度も買い物袋として使えるように丈夫に作られているから、来店の際は是非持参してください的な表示がされているところもあったよ。
他店の袋でも持参している人も時々見かける。
三角に折ってバッグに入れてた時期もあったな。
今は私もエコバッグを使っているからスーパーで買うことは少なくなったけど、
子どもが学校で使うこともあるし、
買った時にはストックしているよ。
もちろんゴミ袋にも利用してる。
そのまま捨ててしまうことの方が少ないよ。
-
15 名前:いっき:2017/01/19 07:40
-
>>1
昔はどこでも貰えたから沢山余って捨ててました。
沢山ストックがあるのに、更に増えていって始末に困っていっきに大量に捨てちゃう事もあったな。
その頃も今もゴミ袋や幼稚園で持って来い用に利用はしてたけど、それでも余った。
今はエコバックがあるのでだいぶストック袋が減ったけど、まだ無くて困るって程じゃないかな。
-
16 名前:あれこれ:2017/01/19 08:51
-
>>1
指定ゴミ袋はあるけど40リットルとか大きいから、各部屋のごみ箱にはスーパーのレジ袋かぶせてその袋ごと指定ゴミ袋に入れている。その出し方で注意されたことないからみんなそうだと思っていたけど、直接指定ゴミ袋に入れるのが普通なのかな。
うちの周りはスーパーはほとんどゴミ袋有料、または断ればポイントが付く。
生鮮食品を買うデパ地下だけは袋を惜しげなくくれるので、そこでもらったレジ袋をごみ用にしている。
足りなくなりそうなときは、ポイントつくスーパーで大量に買った時にもらわないようにする。小さい袋一つでも大きい袋複数でもポイントは同点だから。
有料のところではもらわないよう気を付けている。
買い物に行くときはエコバッグ持参はもちろん、余ったきれいなレジ袋は普段使うどのバッグにも一枚は入れてある。買い物用以外にも役に立つ。使ったら補充。
-
17 名前:使いきれない:2017/01/19 08:55
-
>>1
うちも同じ様にゴミ袋にしてたけど、使いきれずに捨てる時もあったよ。
そういう事なのかな?と思っていたわ。
-
18 名前:使い回し:2017/01/19 09:05
-
>>1
何回かはレジ袋として使って、穴が開いてきたらゴミの入れ物にかぶせて使っている。
無料でくれるところのは材料費節減?すぐやぶけるのね。
ゴミの入れ物にかぶせてからは、満杯になっても大きな市の指定ゴミ袋に中身だけ移すので、何回か使う。
余った分は学校に提出するときに出したり、実家にあげたりする。
エコかどうかといえば、出し惜しみされる方がいいかも。
無料でもらえるのが当たり前のときは、袋余ってもてあまして捨てていたもの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>