育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667411

貴方だけをみつめて・・・

0 名前:泣けたわ・・・:2017/10/02 08:37
実母を施設に入れることにしました。

実父は11年前、癌で闘病後亡くなりました。
その後、一人で生活していたのですが、
最近、認知症になり、1人暮らしもままならなくなったので、私の家の近くの施設に入れました。

入居後に私の家族で母の荷物の整理をしたのですが、
娘(大学生)があるノートをみつけ、食い入るように読み、泣いていました。

それは、父が亡くなった一年くらい後、
父が母の夢枕に立ったらしく、朝、起きてすぐ
母が思いのたけを書き連ねたノートだったのです。
母は19歳の時に父と知り合い、24歳で結婚しました。

父は外国航路専門の船乗りで、一度航海に出ると
3・4か月は戻ってきませんでした。寄港地が遠いと、半年は会えませんでした。その寂しさと恋しさが書き連ねてあり、最後に「貴方と過ごした○○年間、私は貴方だけを見つめて生きてきました。貴方と共に過ごした沢山の思い出の数々を胸に抱いて、貴方の許に行くことが出来る日まで」と
書いてありました。

最後の一文を読んで、私も涙がでました。
主人に読ませたら、しばらく黙っていました。
ここまで思われたら本望だな・・・って。

母はノートを書いたことも、もう、わかりません。
穏やかな余生を送ってほしいものです。

駄文でした。すいません。
1 名前:泣けたわ・・・:2017/10/03 14:54
実母を施設に入れることにしました。

実父は11年前、癌で闘病後亡くなりました。
その後、一人で生活していたのですが、
最近、認知症になり、1人暮らしもままならなくなったので、私の家の近くの施設に入れました。

入居後に私の家族で母の荷物の整理をしたのですが、
娘(大学生)があるノートをみつけ、食い入るように読み、泣いていました。

それは、父が亡くなった一年くらい後、
父が母の夢枕に立ったらしく、朝、起きてすぐ
母が思いのたけを書き連ねたノートだったのです。
母は19歳の時に父と知り合い、24歳で結婚しました。

父は外国航路専門の船乗りで、一度航海に出ると
3・4か月は戻ってきませんでした。寄港地が遠いと、半年は会えませんでした。その寂しさと恋しさが書き連ねてあり、最後に「貴方と過ごした○○年間、私は貴方だけを見つめて生きてきました。貴方と共に過ごした沢山の思い出の数々を胸に抱いて、貴方の許に行くことが出来る日まで」と
書いてありました。

最後の一文を読んで、私も涙がでました。
主人に読ませたら、しばらく黙っていました。
ここまで思われたら本望だな・・・って。

母はノートを書いたことも、もう、わかりません。
穏やかな余生を送ってほしいものです。

駄文でした。すいません。
2 名前:大恋愛:2017/10/03 15:04
>>1
大恋愛だったんだね。
そして、結婚後も、会えない日々があるから
いつまでも恋人のような関係だったのかな。
お父さんの留守中、子育てが大変なことも
あったでしょうね。
ドラマのような日記・・・本当にあるんだな。
3 名前:もう・・・:2017/10/03 15:05
>>1
いやだ私まで泣けてきちゃう。
素敵なご夫婦ですね。
お父様いい男だったんでしょうね。

よそ見もしたけど結婚してからは旦那一筋です。
少し年上だから見送ったら独りの時間が長いと思うけど
最後までそんな風にいい夫婦でいられたらいいな。
4 名前:ありがとう:2017/10/03 15:08
>>1
泣いちゃいました。
苦楽もあったでしょうが悔いのない夫婦関係でいらしたんでしょうね。
私もこう思っていきたいです。


>実母を施設に入れることにしました。
>
>実父は11年前、癌で闘病後亡くなりました。
>その後、一人で生活していたのですが、
>最近、認知症になり、1人暮らしもままならなくなったので、私の家の近くの施設に入れました。
>
>入居後に私の家族で母の荷物の整理をしたのですが、
>娘(大学生)があるノートをみつけ、食い入るように読み、泣いていました。
>
>それは、父が亡くなった一年くらい後、
>父が母の夢枕に立ったらしく、朝、起きてすぐ
>母が思いのたけを書き連ねたノートだったのです。
>母は19歳の時に父と知り合い、24歳で結婚しました。
>
>父は外国航路専門の船乗りで、一度航海に出ると
>3・4か月は戻ってきませんでした。寄港地が遠いと、半年は会えませんでした。その寂しさと恋しさが書き連ねてあり、最後に「貴方と過ごした○○年間、私は貴方だけを見つめて生きてきました。貴方と共に過ごした沢山の思い出の数々を胸に抱いて、貴方の許に行くことが出来る日まで」と
>書いてありました。
>
>最後の一文を読んで、私も涙がでました。
>主人に読ませたら、しばらく黙っていました。
>ここまで思われたら本望だな・・・って。
>
>母はノートを書いたことも、もう、わかりません。
>穏やかな余生を送ってほしいものです。
>
>駄文でした。すいません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)