育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667908

ママ友からの誕プレ

0 名前:ゆきち:2015/10/04 12:13
子供が生まれたばかりの時に仲良くなったママ友がいます。
そのママ友が誕生日にプレゼントをくれたのですが、その事で困っています。

去年、一万円弱の物をくれました。
物自体は良い物で貰って嬉しかったのですが、質が良くてうちにはちょっと勿体無い物でした。
でも貰いっぱなしというわけにはいかないので、ママ友の誕生日に同額程度の物を私も贈りました。
正直ちょっと負担でした。
ちょっと知り合って仲良くなった程度のお付き合いならもっと手軽な贈り物なら良かったのだけど・・・。

今年もまた貰ってしまいました。
またお返しをしなくちゃ、って考えがまず浮かんでしまいました。

お付き合い自体は続けて行きたいのですが、この高額な誕生日プレゼントを辞めてもらうには、どうしたらいいですか?
それとも一万円程度の贈り物はこの場合世間的に見て妥当なんでしょうか?
1 名前:ゆきち:2015/10/05 13:54
子供が生まれたばかりの時に仲良くなったママ友がいます。
そのママ友が誕生日にプレゼントをくれたのですが、その事で困っています。

去年、一万円弱の物をくれました。
物自体は良い物で貰って嬉しかったのですが、質が良くてうちにはちょっと勿体無い物でした。
でも貰いっぱなしというわけにはいかないので、ママ友の誕生日に同額程度の物を私も贈りました。
正直ちょっと負担でした。
ちょっと知り合って仲良くなった程度のお付き合いならもっと手軽な贈り物なら良かったのだけど・・・。

今年もまた貰ってしまいました。
またお返しをしなくちゃ、って考えがまず浮かんでしまいました。

お付き合い自体は続けて行きたいのですが、この高額な誕生日プレゼントを辞めてもらうには、どうしたらいいですか?
それとも一万円程度の贈り物はこの場合世間的に見て妥当なんでしょうか?
2 名前:重い:2015/10/05 15:32
>>1
ママ友程度の人から1万のプレゼントは、すごい負担だわ〜。
付き合いをやめても構わない相手なら、お返しはバックレちゃえば?
次からはもうプレゼントも来ないでしょう。
3 名前:その他:2015/10/05 15:34
>>1
そのプレゼント以外では、そういうことはないの?
セレブな人で世間の常識とはずれてるということはないの?
4 名前:感謝をこめて:2015/10/05 15:36
>>1
「良いお付き合いをさせて頂きたいから
プレゼントはこれで終わりにしましょう」

と言って見たらどうでしょう。

気を使わない関係を築きたいという気持ちで
真摯に断ってみては?

それでもわからない人なら
付き合っいもほどほどにした方が良いし
高価なものは受け取れませんという態度は
大事ですよ。
5 名前:ゆきち:2015/10/05 16:59
>>1
普段の付き合いでは金銭感覚の違いとか感じないです。
子供の服は西松屋だったりデパートでよそいき見たり。
でも子供の誕生日の時は、おばあちゃん、おじいちゃん、
ママの兄弟パパの兄弟から何個もプレゼントを貰って
それぞれ結構高価でびっくりはしました。
誕生日プレゼントに気合いを入れる家系なのかも?

でもやっぱりママ友で一万って多いですよね?
お返しを考えると負担です・・・
次の相手の誕生日に渡した時に言おうかな。
それとなく気付いてもらう方法ってないかな・・
6 名前:たかっ:2015/10/05 18:02
>>5
誕生日プレゼントに気合いを入れる家系だとしても
ママ友に1万弱って、ズレてると思う。
ママ友の中でも唯一無二の親友と思われてるのかしら?
主が「仲のよいママ友」程度と思ってるなら、いつか重くなる日がきそう

私だったら、1回目の時に、
うれしいけど、こんな高いものもらえないわー
って言っちゃう。
とは言え、せっかく準備してくれたもの貰わないわけにはいかないから、1回もらって1回お返して
「本当にもうナシね 気つかうしやめよ」
って釘さす。
それでわかってもらえなかったら、申し訳ないけど距離おく。
そんな付き合いしんどいし、無理するなら子どもに何か買ってやりたいわよ。


>普段の付き合いでは金銭感覚の違いとか感じないです。
>子供の服は西松屋だったりデパートでよそいき見たり。
>でも子供の誕生日の時は、おばあちゃん、おじいちゃん、
>ママの兄弟パパの兄弟から何個もプレゼントを貰って
>それぞれ結構高価でびっくりはしました。
>誕生日プレゼントに気合いを入れる家系なのかも?
>
>でもやっぱりママ友で一万って多いですよね?
>お返しを考えると負担です・・・
>次の相手の誕生日に渡した時に言おうかな。
>それとなく気付いてもらう方法ってないかな・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)