育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671848

長文です)チワワの散歩について

0 名前::2018/04/02 20:30
チワワについてお聞きしたい。
チワワは温かい国の犬ですよね。
暑さには強くて寒さには弱い。

買い始めて5年のチワワがいます。
人生で初めて犬を飼うという経験です。
ペットショップで買いました。
店員がチワワや小型犬は散歩が無くても大丈夫ですと言われ、共働きの我が家にはちょうど良いと思い飼うことにしました。
基本、世話は子ども(当時小学生,今は高校生)という約束。
学校から帰ると散歩をしていました。
でも、10分くらいです。
寒さに弱いということなので冬は散歩はしません。
時々、休みの日の昼間、日の当たる時に軽く散歩をしたりしますが、冬はほとんど室内です。
時々、バルコニーにでて日向ぼっこをしたりします。

5年の月日の中で、いろいろ犬を飼うということを少しづつ勉強してきました。
チワワブログでほかの家庭のチワワちゃんたちの生活を覗いて、新しく知る知識もあります。

そこで思ったのですが,ブログをかくような家庭は基本アクティブに活動されています。
多頭飼いや専業主婦の方が多いかなって思います。
だから冬であろうと昼の温かい時にチワワを外に出してたくさん散歩されたり、夏は早起きして4時や5時の涼しい時間にたくさん散歩されていたりします。

でも、ブログを覗いてみると、頻繁にお腹を壊したり、体調が悪くなったりしています。
もちろん、年齢による内臓的な疾患もありますが,うちのチワワと比べるとすごい頻度で病気をしています。

それに比べてウチのチワワはほとんど病気らしい病気はしません。
お腹を壊したこともこの5年無いです。
耳を掻きすぎて病院で薬を処方してもらったことがあるくらいで、ほんとに病気知らずです。

それはたまたまなのか?とも思いますが、あまり散歩に行かず室内で過ごすことが多いからか?とも思ったりします。

どうなんでしょうか?
結局のところチワワ(小型犬)って長時間の散歩って必要ですか?

アクティブ家庭の事を批判しよってんじゃないです。
散歩時間と病気の因果関係は全く無いというのであれば、うちのチワワの散歩時間をもっと増やすべきなのか?と考えたりします。

うちのチワワは室内で暴れたりしません。
ほんとおとなしく、休みの日なんて横にいるのを忘れてしまうくらい、そっと寄り添ってそばで寝ています。
でも、春から秋の期間、10分ほどの散歩に行こうと準備をするとやはり喜びます。
早く、早くといった感じで飛び跳ねて喜びを表します。

たまにドッグランにも連れて行きますが、のーびのびと走り回っています。

やはり、無理に時間作ってでも毎日30分以上とか散歩に行くほうがい良いのですか?

アドバイスどうぞよろしくお願いします。
1 名前::2018/04/03 09:31
チワワについてお聞きしたい。
チワワは温かい国の犬ですよね。
暑さには強くて寒さには弱い。

買い始めて5年のチワワがいます。
人生で初めて犬を飼うという経験です。
ペットショップで買いました。
店員がチワワや小型犬は散歩が無くても大丈夫ですと言われ、共働きの我が家にはちょうど良いと思い飼うことにしました。
基本、世話は子ども(当時小学生,今は高校生)という約束。
学校から帰ると散歩をしていました。
でも、10分くらいです。
寒さに弱いということなので冬は散歩はしません。
時々、休みの日の昼間、日の当たる時に軽く散歩をしたりしますが、冬はほとんど室内です。
時々、バルコニーにでて日向ぼっこをしたりします。

5年の月日の中で、いろいろ犬を飼うということを少しづつ勉強してきました。
チワワブログでほかの家庭のチワワちゃんたちの生活を覗いて、新しく知る知識もあります。

そこで思ったのですが,ブログをかくような家庭は基本アクティブに活動されています。
多頭飼いや専業主婦の方が多いかなって思います。
だから冬であろうと昼の温かい時にチワワを外に出してたくさん散歩されたり、夏は早起きして4時や5時の涼しい時間にたくさん散歩されていたりします。

でも、ブログを覗いてみると、頻繁にお腹を壊したり、体調が悪くなったりしています。
もちろん、年齢による内臓的な疾患もありますが,うちのチワワと比べるとすごい頻度で病気をしています。

それに比べてウチのチワワはほとんど病気らしい病気はしません。
お腹を壊したこともこの5年無いです。
耳を掻きすぎて病院で薬を処方してもらったことがあるくらいで、ほんとに病気知らずです。

それはたまたまなのか?とも思いますが、あまり散歩に行かず室内で過ごすことが多いからか?とも思ったりします。

どうなんでしょうか?
結局のところチワワ(小型犬)って長時間の散歩って必要ですか?

アクティブ家庭の事を批判しよってんじゃないです。
散歩時間と病気の因果関係は全く無いというのであれば、うちのチワワの散歩時間をもっと増やすべきなのか?と考えたりします。

うちのチワワは室内で暴れたりしません。
ほんとおとなしく、休みの日なんて横にいるのを忘れてしまうくらい、そっと寄り添ってそばで寝ています。
でも、春から秋の期間、10分ほどの散歩に行こうと準備をするとやはり喜びます。
早く、早くといった感じで飛び跳ねて喜びを表します。

たまにドッグランにも連れて行きますが、のーびのびと走り回っています。

やはり、無理に時間作ってでも毎日30分以上とか散歩に行くほうがい良いのですか?

アドバイスどうぞよろしくお願いします。
2 名前:動物病院とか:2018/04/03 09:41
>>1
ペットショップとかで聞いたら
3 名前:気分転換:2018/04/03 09:43
>>1
散歩って運動のためだけじゃないからね。心身の健康のためにもいいんじゃない?喜ぶんでしょ?
30分のなんて長時間しなくていいから毎日10分程度でも外に連れ出してあげたら?
4 名前:本来上級者向けの犬:2018/04/03 09:49
>>1
人に個人差、個性があるように犬にもある。
同じ犬種でもサイズの違いから個性から色々。
チワワって小さくて震えていてでも気が強いってのが本来の姿だけど、流行ったおかげで、巨大なチワワにフレンドリーなチワワと色々よ。

主さんのチワワがどんなかは、分からないよ。

知ってるチワワには5キロくらいの筋肉ムキムキ、大腿筋なんか盛り上がってすごいの。
坂のある道を毎日朝晩1時間ガツガツ歩いて病気知らずらしい。
一方で2キロ弱のチワワは、リードつけても震えちゃって玄関から一歩も歩かないのも知ってる。

主さんち子はドッグランも楽しめるくらいならアクティブな方だと思うよ。
5 名前:こればっかりは:2018/04/03 09:51
>>1
同じ条件下で飼っても
元気な子もいれば病気になる子もいるしね。
(うちは猫を多頭飼いしています)

体の丈夫さは個々に違いあるし
比べようがないんじゃないかな。

散歩が好きなら外に出してあげた方が
ストレス発散になるし、
精神面で健康になるんじゃない?
6 名前::2018/04/03 09:55
>>4
えっ!本来上級者向けの犬なの?

知りませんでしたよ。


>人に個人差、個性があるように犬にもある。
>同じ犬種でもサイズの違いから個性から色々。
>チワワって小さくて震えていてでも気が強いってのが本来の姿だけど、流行ったおかげで、巨大なチワワにフレンドリーなチワワと色々よ。
>
>主さんのチワワがどんなかは、分からないよ。
>
>知ってるチワワには5キロくらいの筋肉ムキムキ、大腿筋なんか盛り上がってすごいの。
>坂のある道を毎日朝晩1時間ガツガツ歩いて病気知らずらしい。
>一方で2キロ弱のチワワは、リードつけても震えちゃって玄関から一歩も歩かないのも知ってる。
>
>主さんち子はドッグランも楽しめるくらいならアクティブな方だと思うよ。
7 名前:くーちゃん:2018/04/03 10:49
>>6
小柄で華奢で健気な容姿とは真逆でものすごく気が強い犬種だよね。
怖がりなのかもしれないけど、近所のチワワのほとんどが闘志剥き出しで、遠くからでも鼻にしわ寄せてものすごい形相で威嚇してくるよ。
ごく稀におとなしく抱っこされながら散歩してる子もいるけどね。

チワワの多頭飼いの友人いるけど、体格も様々。
筋肉質でガッチリの子もいる。

しばらく育ててみないと結果わからないって意味では上級者向けなのかな?


>えっ!本来上級者向けの犬なの?
>
>知りませんでしたよ。
>
>
>
>
>>人に個人差、個性があるように犬にもある。
>>同じ犬種でもサイズの違いから個性から色々。
>>チワワって小さくて震えていてでも気が強いってのが本来の姿だけど、流行ったおかげで、巨大なチワワにフレンドリーなチワワと色々よ。
>>
>>主さんのチワワがどんなかは、分からないよ。
>>
>>知ってるチワワには5キロくらいの筋肉ムキムキ、大腿筋なんか盛り上がってすごいの。
>>坂のある道を毎日朝晩1時間ガツガツ歩いて病気知らずらしい。
>>一方で2キロ弱のチワワは、リードつけても震えちゃって玄関から一歩も歩かないのも知ってる。
>>
>>主さんち子はドッグランも楽しめるくらいならアクティブな方だと思うよ。
8 名前:雑種ですが:2018/04/03 11:17
>>1
チワワ系雑種ですが双子の犬を飼っています。
雑種のせいか双子なのに体形が異なり、一匹はプードルような体形で一匹はチワワのような体形。
この二匹で散歩に行くと、プードル体形の方が元気に歩き、チワワ体形のほうが先にばてます。
単純に足の長さもあるかもしれませんが、脚力というかバネが違うように思います。
体重は二匹とも3キロで、餌の量も同じです。

前置きが長くなりましたが、うちの二匹を見る限りはチワワは長時間の散歩は負担になることもあるというのは事実かもしれません。

うちも私がフルタイム勤務で子供も部活で帰りが遅いので真冬の平日は散歩はできません。休日に服を着せてする程度です。そのほかの季節は平日の夜に散歩することがありますが、時間は10分だったり30分以上だったりといろいろです。
そんないい加減な散歩頻度ですが、まだ4年で雑種ということもあり、病気はしたことがありません。

でも、そろそろ夜の散歩も寒くないし、せっかくお散歩が好きな様子なら、元気に楽しそうに歩けるのが何分くらいなのか、速度はどれくらいなのかを観察してみてはいかがでしょうか。
9 名前:チワワは飼ったことないけど:2018/04/03 14:14
>>1
チワワって寒さに弱いんだよね。
だから冬は洋服着てる。
しば犬とかゴールデンなんかと一緒には考えられないんだろうね。
しば犬なんか、ヒモに繋がれて年中外に暮らしてる犬もいるが、それでお腹壊すなんてないし。

チワワの飼い方って調べると1日の運動量は2キロ、って書いてあるから無理に外に行かなくても運動量は足りるのかもしれない。

個体差があるんだろうけど、他の犬と同じように生活させるとチワワには過酷すぎるんじゃないかな。
だから、しょっちゅう病気になってるのかもね。スレ主さんの飼い方の方がチワワにあってるんじゃないの。

横だけど昔シベリアンハスキーが流行った時、割とすぐにお腹壊して死んじゃう犬が多かった。知り合いの犬も元気だったけどすぐ死んでしまった。

暑いのが苦手で、胃腸が弱かった。日本には向いてない犬だったんだと思う。
犬種によってそれぞれね。チワワは気をつけてあげれば長生きするみたいだね。
10 名前:ロングコート:2018/04/03 14:26
>>1
チワワ、寒いのも苦手だけど、夏の暑さもとっても苦手です。
体が小さいから、脱水症状になりやすいから気をつけて。

散歩、毎日一回は少しでも外に出かけてあげないと可哀想だよ。
運動量の確保のためではなく、楽しみ、気分転換のための散歩。
だから、朝夕10分くらいでも満足してくれるよ。

私、10年余チワワと暮らしました。
生まれつきの心臓疾患があったんだけど、亡くなる2週間前までは散歩してたよ。
心臓疾患以外での病気は何1つなかった。
犬の1日は人間の1週間っていうから、楽しみを奪うのは酷なような気がするけどね。

人間は自分の都合で外に行けるけど、ワンコはできないのだから。

>チワワについてお聞きしたい。
>チワワは温かい国の犬ですよね。
>暑さには強くて寒さには弱い。
>
>買い始めて5年のチワワがいます。
>人生で初めて犬を飼うという経験です。
>ペットショップで買いました。
>店員がチワワや小型犬は散歩が無くても大丈夫ですと言われ、共働きの我が家にはちょうど良いと思い飼うことにしました。
>基本、世話は子ども(当時小学生,今は高校生)という約束。
>学校から帰ると散歩をしていました。
>でも、10分くらいです。
>寒さに弱いということなので冬は散歩はしません。
>時々、休みの日の昼間、日の当たる時に軽く散歩をしたりしますが、冬はほとんど室内です。
>時々、バルコニーにでて日向ぼっこをしたりします。
>
>5年の月日の中で、いろいろ犬を飼うということを少しづつ勉強してきました。
>チワワブログでほかの家庭のチワワちゃんたちの生活を覗いて、新しく知る知識もあります。
>
>そこで思ったのですが,ブログをかくような家庭は基本アクティブに活動されています。
>多頭飼いや専業主婦の方が多いかなって思います。
>だから冬であろうと昼の温かい時にチワワを外に出してたくさん散歩されたり、夏は早起きして4時や5時の涼しい時間にたくさん散歩されていたりします。
>
>でも、ブログを覗いてみると、頻繁にお腹を壊したり、体調が悪くなったりしています。
>もちろん、年齢による内臓的な疾患もありますが,うちのチワワと比べるとすごい頻度で病気をしています。
>
>それに比べてウチのチワワはほとんど病気らしい病気はしません。
>お腹を壊したこともこの5年無いです。
>耳を掻きすぎて病院で薬を処方してもらったことがあるくらいで、ほんとに病気知らずです。
>
>それはたまたまなのか?とも思いますが、あまり散歩に行かず室内で過ごすことが多いからか?とも思ったりします。
>
>どうなんでしょうか?
>結局のところチワワ(小型犬)って長時間の散歩って必要ですか?
>
>アクティブ家庭の事を批判しよってんじゃないです。
>散歩時間と病気の因果関係は全く無いというのであれば、うちのチワワの散歩時間をもっと増やすべきなのか?と考えたりします。
>
>うちのチワワは室内で暴れたりしません。
>ほんとおとなしく、休みの日なんて横にいるのを忘れてしまうくらい、そっと寄り添ってそばで寝ています。
>でも、春から秋の期間、10分ほどの散歩に行こうと準備をするとやはり喜びます。
>早く、早くといった感じで飛び跳ねて喜びを表します。
>
>たまにドッグランにも連れて行きますが、のーびのびと走り回っています。
>
>やはり、無理に時間作ってでも毎日30分以上とか散歩に行くほうがい良いのですか?
>
>アドバイスどうぞよろしくお願いします。
11 名前:散歩は楽しみ:2018/04/03 15:36
>>1
チワワに長時間の散歩は必要ないと思うよ
10分や15分でも十分だと思うから
散歩時間は増やさなくてもいいけど
回数は増やしてあげた方がいいと思うな。

犬って散歩大好きだからね。
主さんちのチワワも喜び方からしたら
相当な散歩好きだと思うよ。
うちはチワワじゃないけど
冬でも散歩してるチワワは見かけますよ。
みんな暖かそうな服着てる。
12 名前:ワンコによる:2018/04/03 22:14
>>1
今のままで大丈夫なら問題ないと思います。
ところで、お散歩はお子さんが連れて行くのですよね?
少し寒い日に連れていってみて、様子を見るのもアリだと思います。嫌がるようなら中止で。喜ぶようなら続けてみて。ところで、今高校生とのことですが、小学生でもひとりで散歩させている子はいます。小学生にもなって、親の留守中に犬の散歩ダメって言ってる甘い親もいるようですが、お宅はそんなことないでしょう。
13 名前:、、、茖シ:2018/04/03 22:20
>>12
セョウリタク、ヌ、筅メ、ネ、熙ヌサカハ筅オ、サ、ニ、、、?メ、マ、、、゙、ケ。」セョウリタク、ヒ、筅ハ、テ、ニ。「ソニ、ホホアシ鯏讀ヒク、、ホサカハ筵タ・皃テ、ニクタ、テ、ニ、?ナ、、ソニ、筅、、?隍ヲ、ヌ、ケ、ャ

カ皃ッ、ホク爨ヌ。「セョ3、ッ、鬢、、ホテヒ、ホサメ、ソ、チ、ャ・ネ・、・ラ。シ、熙?讀ォ、魑熙鬢キ、ニ、、、?ホ、ォ、ニ。「サメカ。、ヒ、隍テ、ニ、マエナ、、、ク、网ハ、ック、、ャツ鄲レ、タ、ォ、魘ニサ?キ、ソ、、、ホ、ォ、筍」

、ヲ、チ、ヒ、篝ョ4フシ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「ヒコ、?テ、ン、、、ホ、ヌー?ヘ、ヌサカハ筅オ、サ、?ホ、マソエヌロ、ヌ、ケ。」
14 名前::2018/04/04 08:31
>>12
〉ところで、今高校生とのことですが、小学生でもひとりで散歩させている子はいます。小学生にもなって、親の留守中に犬の散歩ダメって言ってる甘い親もいるようですが、お宅はそんなことないでしょう。

この後半部分は、私に何を伝えたいの?
15 名前:・゚。シ:2018/04/04 08:36
>>14
サ荀箍ユフ」、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、?」
16 名前::2018/04/04 08:52
>>9
>チワワって寒さに弱いんだよね。
>だから冬は洋服着てる。

へ〜。寒さに弱いんですか。
隣の家がチワワを飼ってるのですが、夏・冬ともにエアコンをほぼ24時間つけているので(暑さに強いらしいけれど真夏の暑さは耐えられない?)、レスを読んで(なーるほど)と納得。
17 名前:ええーと…:2018/04/04 09:18
>>1
何も問題ない

アクティブに活動させてるチワワ病気になってるじゃない!
アクティブじゃないうちは病気しないから正しいでしょ?

って読んだけれど


チワワにも個体差あるし
何が正しいとかは無いのでは

問題ないなら何も変えなくて良いんじゃないですかね
18 名前::2018/04/04 09:24
>>1
チワワは飼った事が無いから、関係ないならスルーしてね。

犬って足腰は鍛えなくて大丈夫なの?
散歩しないで家でまったりとしているだけだと、老犬になった時に散歩好きな犬より足腰が弱ってしまう事はないのかな。


人間だったら適度な運動と散歩、歩くのって身体に良いでしょ?家にずっといたら身体も鈍るし、年取った時に足腰にガタがきそう。

チワワは家飼いが基本で散歩なんてしなくても、身体的には何の支障もないものなのかな。
主さんのチワワちゃんは若いみたいだからそこは問題ないだろうけどね。
19 名前::2018/04/04 09:25
>>17
>
> アクティブに活動させてるチワワ病気になってるじゃない!
> アクティブじゃないうちは病気しないから正しいでしょ?
>
> って読んだけれど
>
>

なんだか悪意を感じるのは私だけ? (笑)
20 名前:17:2018/04/04 09:30
>>19
気を悪くさせたらごめんなさい

アクティブ批判じゃないですって主さん書いてありますもんね

ごめんなさい

大事に育てられてて幸せなワンちゃんだと思いますよ
21 名前:聞きかじり:2018/04/04 10:21
>>18
私も犬飼ってないけど、動物病院に行ったとき待合室のテレビにペットチャンネルがついてたんです。
犬のコーナーでヘルニアが取り上げられてて予防にはバランスの良い食事と適度な運動が大切だと言われてた。
それを心がけてても生まれつきや老化で発症しやすいそうよ。
22 名前:一概には言えません:2018/04/04 15:36
>>1
チワワって極小の1キロちょっとの子から7キロくらいの子までいます。

また、住んでる地域によりますよね。豪雪地帯なら冬は行かないだろうし。

病院で聞くのが一番良いと思う。
23 名前::2018/04/04 15:36
>>21
そうなんだね、どうもありがとう。
適度な散歩っていうのは、わんちゃんによって違いそうだし、これまた難しいね。

老化はしょうがないけど、老化を進めてしまうような足腰の弱りは嫌だしね。
24 名前:喜んで:2018/04/04 15:43
>>1
散歩だよ〜って言うと喜んで行くなら連れて行ってあげたほうが良いと思う。

うちのミニチュアダックスは散歩が大好きなので朝晩2回15分くらいずつ連れて行ってます。

でも近所のチワワは散歩に行かないんだって。
外に出すとブルブル震えて動かないらしい。
たまに抱っこして外に出すくらいで一度も散歩をしたことがないって言ってた。
10歳だけど、足腰が弱いとかもないらしい。

獣医によるとキライな犬には無理やり散歩はさせなくてもいいらしいです。
でも、好きなワンちゃんなら、他の犬と会ったり、匂いをかいたりして楽しいんだろうし、気分転換になるだろうし、連れて行ってあげたほうがいいよね。
25 名前:答えは出てる:2018/04/04 16:32
>>22
>病院で聞くのが一番良いと思う。

今じゃぁ動物病院も患者の奪い合いだからね〜
散歩に行ってない人には行かなくても大丈夫って言うと思う。
変な噂とか立てられたら一気に顧客が減るからね。

ペットショップなんてもっとそうだから〜
26 名前::2018/04/04 16:50
>>1
お返事遅くなりました。
たくさんご意見ありがとうございます。

皆さんのを読んでみて、時間を長くするのではなくて気分転換に少しの時間でも散歩につれていけばいいかな?って思います。

引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。

うちのチワワ脚の脱臼があるらしく、生まれつき弱いみたいです。
でも治療も何もしなくていいみたい。

気分転換を重視していこうと思いました。

また相談がある時はよろしくお願いします。
27 名前:おそらく:2018/04/04 17:41
>>14
子どもの居ない人が、子ども甘やかすなよ!小さい子だから散歩できないとか、大きい子でも部活忙しいからとか犬の世話しない言い訳させるなよ!ってことじゃないかと。
28 名前:あはは:2018/04/04 18:42
>>26
>引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。

あの・・・ヘルニアは運動しすぎというより
運動しない方がなると思うよ。筋力が無いからね。

犬の腰に悪いのは、階段の上がり降りとかですよ。
家なら、ソファーやベッドに飛び乗る行為とかね。
多分、散歩と自宅だと自宅の方が原因がある場合が
多いような気がする。

まぁ、散歩に行かない人は
行かない理由をあれこれ探すのが好きだからね〜
29 名前::2018/04/04 19:38
>>28
あははって、なんかやな人ね。

それに私は散歩しない理由を探してなんていません。
チワワって小さいし(うちのチワワはだけど)、寒さに弱いって聞いたしあまり散歩させてなかったけど、そうじゃなくて、他飼い主さんのブログ見て、もっと散歩させないといけないのか?時間が短いのか?と心配になったからお聞きしたのに、散歩しない理由を見つけるってなんて失礼な方なんでしょう。

ヘルニアにしても、人の間違いを笑って馬鹿にするなんてほんと失礼な方。

今日、私のスレにレスくださった方々の親切なアドバイスのお陰でとても気分良く飼い犬の事を考えてあげれたと思って感謝しながら〆たのになんだか台無しだわ。

気分悪いですね。


>>引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。
>
>あの・・・ヘルニアは運動しすぎというより
>運動しない方がなると思うよ。筋力が無いからね。
>
>犬の腰に悪いのは、階段の上がり降りとかですよ。
>家なら、ソファーやベッドに飛び乗る行為とかね。
>多分、散歩と自宅だと自宅の方が原因がある場合が
>多いような気がする。
>
>まぁ、散歩に行かない人は
>行かない理由をあれこれ探すのが好きだからね〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)