育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6672900

太陽光パネルって結局・・

0 名前:良いの悪いの:2016/10/23 23:10
太陽光発電で電気を売れるから電気代がほとんどかかりません。反対に付けてない家は電気代が高くなります、ってほんの数年前まで言ってたけど、ネットとかを見ると事情は変わったようで、元が取れないと書いてあるところもあって、本当はどっちなのかなと気になります。


元が取れるなら検討してみようかなとも考えてるのですが、どうなんでしょうか?
1 名前:良いの悪いの:2016/10/24 18:16
太陽光発電で電気を売れるから電気代がほとんどかかりません。反対に付けてない家は電気代が高くなります、ってほんの数年前まで言ってたけど、ネットとかを見ると事情は変わったようで、元が取れないと書いてあるところもあって、本当はどっちなのかなと気になります。


元が取れるなら検討してみようかなとも考えてるのですが、どうなんでしょうか?
2 名前:ザックリ:2016/10/24 18:18
>>1
100万くらいするんだっけ?
それで寿命が10年だっけ?

年間の電気代が、10万以上なら元取れる?
売ってどのくらいになるのかなあ。。。
でも10年くらいで買い替えを考えると、微々たるものかもしれないと思う。
3 名前:結局ね:2016/10/24 18:35
>>1
ガソリンもそうだけど政府の政策で良かったり悪かったりするから、例えば組合つくってみんなで使うとかなれば良いかもしれないよ。
でも、これから先個人はどうなのかな。
売電はできてるらしいけどトントンみたいだからね。
ただ環境には優しいから地域で取り入れたら原子力発電に頼らなくて良くていいかもね。
地震もあるし、企業も誘致してくれやすいかも。
4 名前:処分法:2016/10/24 19:10
>>1
太陽電池って、リサイクルとか処分法が確立してないってほんと?
5 名前:」イソヘ:2016/10/24 19:16
>>1
テホソヘA、マソキウ网ヌ・ム・ヘ・?ト、ア。「ヌ菁ナ、キ、ニ、?タ、ア、ノ。「
・ラ・鬣ケ、ヒ、ハ、??ア、ャ、ハ、ッ。「。「。「。」

コ?フ、ホテホソヘ」ツ、マ・゙・キ・逾ャ、ソ、チ・タ・皃ハ、筅隍ヲ。」
6 名前:20年:2016/10/24 20:25
>>1
年々、売電価格は下がっているからね。
以前なら良い金額で売れたけど、今はあんまり良くないよね。
最近は蓄電池のセールスがしつこくくるよ。

うちは昨年、太陽光売電始めたけど、
年間40万ちょっとの収入になっているかな。
今のところ太陽光発電したことは後悔してない。

この調子だと9年弱で元が取れる感じ。
残り11年は儲けになるのかな。。。
(パワコンの交換とかあると思うけど)
7 名前:聞いた話:2016/10/24 21:02
>>1
一番日当たりのいい状態で10年で元がとれるって聞いたよ。
でもこれはその10年環境が変わらなかったらの場合で、
近くにマンションが建ったとか、隣の木が伸びたとかで
少しでも日影ができると変わってくる。

で、保証期間が10年だから、うまくいって元が取れても
その後メンテナンス代がかかってくるから
結局そんなにプラスにはならない、と。

でもこれ何年も前に聞いたやつだから、
今はどうなんだろうね。
8 名前:せっかく設置しても:2016/10/24 21:06
>>1
ご近所さんが、使っていない広い土地に太陽光パネルの設置工事を。
その費用に何千万もかかったみたいです。
でも東電側が配線工事になかなか来てくれないとかで、電気は沢山できてるのに売電できないまま放置気味だそう。
パネルを設置する人が近年多いので、電力会社側の配線工事が間に合わないらしいです。
そこは大型施設並みだそうなので、なかなか進まないのかもしれないですが、こんなお話も耳にしました。

うちは自分の家を賄えるくらいの発電でいいので、いつか設置してみたいわ。
9 名前:元とれない:2016/10/24 21:41
>>6
>年々、売電価格は下がっているからね。
>以前なら良い金額で売れたけど、今はあんまり良くないよね。


そうみたいですね。
知人も契約の際、セールスの方に言われたそうです。
なので、契約時の売電価格を他の方には言わないでほしいと。
その知人は価格が下がる前のギリギリで契約したらしい。
それでも、その知人より数年前に契約した方たちはもっといいお値段だったみたいで、どんどん下がってる話を聞くと、いまだに電話で太陽光発電のセールスしてくると(誰がするか!)と思ってしまう。
10 名前:いくら?:2016/10/24 21:48
>>9
今いくらなんだろうな?
し尿を利用した発電とか色々参入してて訳がわからんね
11 名前:ねえ:2016/10/24 23:06
>>8
>うちは自分の家を賄えるくらいの発電でいいので、いつか設置してみたいわ。

自家発電で消費することを指してるんだとしたら
発電した電気は送電して、電圧を変えてからじゃないと
利用できないし、蓄電しないと無理だから
めちゃコスト高くて、自家消費はできないらしいよ。

知ってての発言だったらごめんね。
12 名前:無理:2016/10/25 07:17
>>1
長い目で見て元は取れないでしょ。

得なシステムだったら、企業も公的機関もお金持ちもみんなやってるわよ。

そこまで普及しないってことは、よくてどっこいどっこい、悪くて持ち出しのシステムだってこと。

売電で得られるお金より、パネルのメンテナンスの方がお金がかかるからね。

短いスパンで考えたら、自分の家の電気がまかなえればいいと思えるかもしれないけど、長い目で見たらお荷物でしかない。

もっと高性能のパネルができればいいけどね。
13 名前:8です。:2016/10/25 07:42
>>11
>>うちは自分の家を賄えるくらいの発電でいいので、いつか設置してみたいわ。
>
>自家発電で消費することを指してるんだとしたら
>発電した電気は送電して、電圧を変えてからじゃないと
>利用できないし、蓄電しないと無理だから
>めちゃコスト高くて、自家消費はできないらしいよ。
>
>知ってての発言だったらごめんね。

そうそう。
最近、家庭用蓄電池が京セラやパナソニックなどから発売されているのですが、設置などの費用も考えると、やっぱりまだ高いんですよね。
蓄電池購入に補助金が出る自治体もあるみたいですが(東京都はあるみたい)、うちの地域はまだみたいでして。
もう少し普及が当たり前になってからかな〜と思っている感じです。
14 名前:どっかでみた:2016/10/25 08:05
>>1
太陽光発電の売電価格の保証部分を一般家庭の電気代で賄っているって聞いたことがある。
だから、太陽光発電を付けていない家は、ただ他の人の太陽光売電のために電気代が高くなっているだけとか。
つけていないと損をするっていうのは、そういうことかもね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)