育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6675319

スマホで音楽聞きながら

0 名前::2017/08/23 13:47
中学二年生の息子の夏休みの宿題。
いつもスマホで音楽聞きながらやってます。
こっちの方が集中できるというのです。
旦那も自分のやりたいようにやらせろといいますが、私なんてしーんと静かじゃないと集中できないので全く理解できません。
思春期の為きかないのもありますが、これはやめさせるべき?
本人に任せる?
1 名前::2017/08/24 17:10
中学二年生の息子の夏休みの宿題。
いつもスマホで音楽聞きながらやってます。
こっちの方が集中できるというのです。
旦那も自分のやりたいようにやらせろといいますが、私なんてしーんと静かじゃないと集中できないので全く理解できません。
思春期の為きかないのもありますが、これはやめさせるべき?
本人に任せる?
2 名前:うちも:2017/08/24 17:17
>>1
今大学の娘もスマホ聞きながらやってた。
数学はこの音楽がいいとかあるらしい。
ほっといたらいいと思う。
成績別に悪くならなかったよ。


小学生の時はシャーペンをくるくる回しながら宿題やるのも気になったけど、別にどうもなかった。
3 名前:ほっとく:2017/08/24 17:18
>>1
うちの中3受験生も同じよー。
成績が落ちてきたり、いよいよやばくなれば尻に火がついて
音楽なんて聞く余裕ないと思う。
夫も深夜ラジオ聞きながら夜更かしして受験勉強してたらしい。
それ考えたら、ラジオよりは集中できるかもね。

ちなみに、もう一人中3がいるんだけど
こっちは静かにやらないとできないみたい。
今日も朝から図書館に行ってます。
私は周りに人がいると気が散って集中できないけどな。
4 名前:中学生の母:2017/08/24 17:20
>>1
うちなんてリビングでテレビ見ながらや、YouTube見ながらやってるよ。
そっちの方が集中できるんだとさ。
成績はとてもいいから本人のやりたい方法で勉強させてる。

塾の先生にも相談したけど、音楽聞きながら勉強しないようにとか世間では言ってるけど、集中しやすい方法ってそれぞれだから音楽聞きながらやテレビ見ながらでもいいんじゃないですか?僕も音楽聞きながらの方が集中できますって言われた。
5 名前:放置:2017/08/24 17:23
>>1
スマホで音楽聞いてると言いながらツイッターやゲームやってるんじゃなければ放置。
私も受験の時は深夜放送(オールナイトニッポン派)にお世話になったから。
6 名前:くるくる:2017/08/24 17:24
>>2
> 小学生の時はシャーペンをくるくる回しながら宿題やるのも気になったけど、別にどうもなかった。
>


いま巷で流行ってるハンドスピナーがシャープペンくるくる回しと同じようなものだろうね。
あれはストレス解消や精神が落ち付くらしいよ。
テレビでハンドスピナーをやった後の脳波を調べていたけど、やった後は精神落ち着いてすっきりするんだって。
7 名前:ふしぎ:2017/08/24 17:25
>>1
生活音があるほうが勉強しやすい子もいるようだよ。
家族の雑談やテレビの音がするリビングを好んで勉強してます。受験生だった年もずっとリビングで勉強してた。家族も全く普段通りでゲームしたりしてました。
8 名前:親子で:2017/08/24 17:30
>>1
高3息子も音楽聞きながら勉強してます。

私も学生時代は音楽聞きながら、テレビ付けっぱなしで
勉強していました。
集中してる時は全く気にならない。問題の合間合間に
聞こえてくる感じでした。

試験会場はザワザワしてるものだし、ある程度の音がある中で
集中して問題解けるほうがいいと思ってます。
9 名前:わたしがそう:2017/08/24 18:22
>>1
大事な書類を書くときは
モーツアルトかベートーベンかけてます。
気分が落ち着くの。

高校時代も音楽かけながらやってた。
さすがにテレビ見ながらは、集中できない。
音楽は大丈夫。帰って落ち着いたり集中できると気がある。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)