育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676610

自分勝手なおばちゃん

0 名前:いらいらする:2018/05/16 03:51
パート先にてイライラする人がいます。
年は20才上、孫もいる。
初めて会った時は人当たりよくて
話も合ってすごく良い人に見えたんだけど。

最近素の姿を見せるようになり、
面倒なことは仕事やりっぱなしで逃げちゃうし、
何度も教えてるのに覚えないし、
楽な仕事しかしないし、
時間になったらそそくさと帰るし。

ある日 ●曜日はどうしても△さんと組みたくない
って言うから、仕方なく●曜日は私が残業することになり、その日は忙しくても
おばちゃんはさっさと帰る。

おばちゃんが残業の日は
いつまでもしゃべってて
なかなか私を帰らしてくれない。
とにかく勝手なんですよね。
自分さえ良ければいい。

ちょっとした悩みというか相談すれば
翌日には話盛られて大騒ぎになってるし。
それ以来余計なこと言うのをやめました。
最近はその人と一緒に仕事したくない。
その人の子守りなんてもういやです。

こういう人にはどう対処すればよいのでしょう。
アドバイスください。
1 名前:いらいらする:2018/05/17 12:01
パート先にてイライラする人がいます。
年は20才上、孫もいる。
初めて会った時は人当たりよくて
話も合ってすごく良い人に見えたんだけど。

最近素の姿を見せるようになり、
面倒なことは仕事やりっぱなしで逃げちゃうし、
何度も教えてるのに覚えないし、
楽な仕事しかしないし、
時間になったらそそくさと帰るし。

ある日 ●曜日はどうしても△さんと組みたくない
って言うから、仕方なく●曜日は私が残業することになり、その日は忙しくても
おばちゃんはさっさと帰る。

おばちゃんが残業の日は
いつまでもしゃべってて
なかなか私を帰らしてくれない。
とにかく勝手なんですよね。
自分さえ良ければいい。

ちょっとした悩みというか相談すれば
翌日には話盛られて大騒ぎになってるし。
それ以来余計なこと言うのをやめました。
最近はその人と一緒に仕事したくない。
その人の子守りなんてもういやです。

こういう人にはどう対処すればよいのでしょう。
アドバイスください。
2 名前:単刀直入:2018/05/17 12:09
>>1
本人に言うしかないでしょ



>パート先にてイライラする人がいます。
>年は20才上、孫もいる。
>初めて会った時は人当たりよくて
>話も合ってすごく良い人に見えたんだけど。
>
>最近素の姿を見せるようになり、
>面倒なことは仕事やりっぱなしで逃げちゃうし、
>何度も教えてるのに覚えないし、
>楽な仕事しかしないし、
>時間になったらそそくさと帰るし。
>
>ある日 ●曜日はどうしても△さんと組みたくない
>って言うから、仕方なく●曜日は私が残業することになり、その日は忙しくても
>おばちゃんはさっさと帰る。
>
>おばちゃんが残業の日は
>いつまでもしゃべってて
>なかなか私を帰らしてくれない。
>とにかく勝手なんですよね。
>自分さえ良ければいい。
>
>ちょっとした悩みというか相談すれば
>翌日には話盛られて大騒ぎになってるし。
>それ以来余計なこと言うのをやめました。
>最近はその人と一緒に仕事したくない。
>その人の子守りなんてもういやです。
>
>こういう人にはどう対処すればよいのでしょう。
>アドバイスください。
3 名前:解決:2018/05/17 12:12
>>1
必要以上に関わらないこと。
これが全てだと思う。

代わりに?残業してあげることになったその曜日は、おばちゃんはそりゃさっさと帰るでしょう。
残業するとその△さんと顔合わせることになるんでしょ?
元々それが嫌だっつーんだからおばちゃんとしては至極当然な行動だと思う。
それ承知で残業してあげることになったんじゃないの?

おばちゃんが残業の日は帰らせてくれないじゃなくて、帰ればいいんだよ。なぜおしゃべりに付き合うのか。

悩み相談なんかもしたほうが負け。
そういう人とはわからなかったのかもだけど、もうしないと決めてるらしいからそれは解決。

主さんもパートなんだし、あくまでもパート先でパートしてるおばちゃん、というだけの認識でいいと思います。(パート)仲間だとかも思わなくていいよ。

必要なことはきちんとやって、必要以上のことはしない。口も出さない。手も出さない。仏心も出さない。
主さんこそ自分中心でいいと思います。
パートなんだし。

究極は辞めたらいいよ。
それができるのもパートの強み。
もし主さんがどうしてもおばちゃんのお世話をしなければならないのだとしたら、上司に訴えましょう。無理だと。
それがだめなら次を探そう。
4 名前:お喋り好きではない私:2018/05/17 13:08
>>1
お喋りに付き合わないようにするしかないよ。あれは本当に時間を取られる。

私の仕事もそうなんだわ。お客様の話し相手はある程度仕事のうちだと思うんだけど、従業員の雑談の相手はほどほどでいい。横で皆が話しているのにチラッと横からコメントするくらいが、私は一番楽でいいのよね。

後輩に話しかけられたら、その人に仕事を頼んで、私は別の場所の仕事をしに行く。

先輩に話しかけられたら、その人の気に入らないコメントをする。賛同してほしがっているのを分かっていて、私はそう思わないですけど、と逆らってみる。これで話しかけられる頻度が減ったよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)