育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677456

何事も適度に

0 名前:アンケート:2017/10/03 00:05
愛情をあんまり注いであげられなかった為後悔している子、何かと手を出しすぎて後悔している子、両方います。

貴女の子育てはうまくいきましたか?
行きそうですか?
こういうことは死ぬ前に真実(ほんとう)の答が出るのかもわかりませんが
あえて二十歳をゴールとしてご判断下さい。
1 名前:アンケート:2017/10/03 13:22
愛情をあんまり注いであげられなかった為後悔している子、何かと手を出しすぎて後悔している子、両方います。

貴女の子育てはうまくいきましたか?
行きそうですか?
こういうことは死ぬ前に真実(ほんとう)の答が出るのかもわかりませんが
あえて二十歳をゴールとしてご判断下さい。
2 名前:とにかく遺伝:2017/10/03 13:33
>>1
実家の親の晩節汚しにここしばらく泣かされています。
私の子供はまあ小マシ程度には行ったかなと思います
が、ふとした瞬間に子供の中に夫や私の欠点の遺伝、顔や仕草の遺伝、実家の親の思考の仕方の遺伝の片鱗を見出す事が多くなりました。

どうしたって綿々と続いてきた遺伝の力には抵抗できません。

子育てとか躾とか教育とか、長い長い遺伝の前にはほんの彩りぐらいにしかならないと思ってしまいました。
何となくですが自分の2代前の世代が参考になるんじゃないでしょうか。
3 名前:幸せだったり後悔したり:2017/10/03 14:25
>>1
子供たちは、まだ中学生と小学生で頭に来たり楽しかったり色々です。
自分の子育ては正解だとは感じていませんが、素直に育っているので子供たちに感謝していますね。
実母が認知症ですが子供たちは自然に付き合ってくれるし助けてもくれます。
ただ自我が芽生えているのでぶつかるときは「もーーー」な気持ちですが。
感謝の方が大きいですね。
4 名前:ゴールは見えない:2017/10/03 14:41
>>1
一人だけだけど、手がかかる育てにくい子。

向き合うのもほどほどに・・・と思っている。
でなければ親子で笑っていられないし。
まあしょうがないよ。
誰が育ててもうちの子はこんなもんです。
5 名前:でもさ:2017/10/03 16:11
>>1
うまくいったのかどうかはわからないが、これで自分は精一杯だったので仕方がないと思う。
親がよく、育て方を間違った、とか言ってたのを思い出すと、うるせーと思う。



>愛情をあんまり注いであげられなかった為後悔している子、何かと手を出しすぎて後悔している子、両方います。
>
>貴女の子育てはうまくいきましたか?
>行きそうですか?
>こういうことは死ぬ前に真実(ほんとう)の答が出るのかもわかりませんが
>あえて二十歳をゴールとしてご判断下さい。
6 名前:どうだろな:2017/10/03 16:55
>>1
>愛情をあんまり注いであげられなかった為後悔している子、何かと手を出しすぎて後悔している子、両方います。

上の子はとにかく先回りしすぎてボーとした子になっちゃって。
私としてはボーとしてたから先回りしてたつもりだったんだけど。

でも今その時にせっせと声掛けてた事が体に染み付いてきてたみたいで
1人暮らししてるけど自分で何でもやる子になった。
主人の姉からは、あの子は本当に優しい子だとしみじみ言われた。きっと主人に似たんだろう。嬉しい。

下の子は強く言うと根に持つタイプでまたそれが長いので
めんどくさくてこちらが妥協してしまって
結果思い通りにさせてしまっているというのが反省点。
まだ高校生ではあるのでとにかく家を出て自活しろ
仕送りは足らないからバイトで補填しろ
それで行こうと目論んでいますがさあどうなることやら。
7 名前:まあまあ:2017/10/03 17:26
>>1
上の娘(高校生)について。

まあまあ上手くいったとおもうよ。
愛情も注ぎながらも、厳しくもし、いけないことはいけないと育てたよ。
だから悪い事(犯罪とか)は今後もしないだろうし、人にも優しくしているようだ。(同級生親に感謝の言葉をかけられたりしてきたことから)

意外に根性もある。(皆が大変で辛くて泣くような時でも、けっこう平気でこなせる)勉強、部活も頑張れる。
ここまでは良いところ。

でも、悪口はいけないとか、弱い者イジメはいけないとか、そういう面で厳しくしすぎたのか、優しすぎて損している面がある。
1人我慢しなくちゃいけない、誰か諦めなきゃいけない、みたいな時は自分が譲ってあげたり。

もうちょっと、押しのけてでもやるくらいキツい子に育っても良かったかも、と思う。
常に我が儘いってばかりじゃいけないけど、多少ね、我が儘言っても。

まあ、そんなこんなで子育てに点数をつけるなら65〜70点位かな。

完璧な子育ては難しいですね。
日々勉強です。
8 名前:自立:2017/10/03 18:57
>>1
一人っ子の男の子、もうすぐ20歳。

十分甘えられた子は自立が早いという
説を信じ、甘えてくる時には無制限で
甘えさせたと思う。そして、何でも
自分で選択させた。

そしたら反抗期を経て、見事に親離れ
してしまった。仲はすごくいいんだけど、
独立してる感じ。

まだ学生だから、経済的には親掛り
なんだけど、この子は私達親がいなくても、
人を助け、人に助けられ、なんとか生きて
いくだろうと思える。失敗しても立ち直
れるだろうと思える。だから後悔はないかな。
9 名前:女子:2017/10/03 19:34
>>1
うちは女の子なので、結婚して子どもを産んで良いお母さんになって、ってそれだけ願って育てました。一番頑張って教えたのは家事です。旦那さんやお姑さんに可愛がられるような子で、子どもにとってはいいお母さんで、ご近所付き合いも無難にこなすような子がいいなあって。手のかけ方もちょうど良かったと思います。

家庭科が得意で、面倒見の良い子に育ちました。お勉強もまあまあ。楽しい子育てでした。

が、残念ながら二人とも恋人がいません。女子大生なのにっ。女子力高いはずなのにっ。

それ以外は大成功の子育てなんだけどなー・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)