NO.6678934
家の断熱材
-
0 名前:主:2018/06/25 08:52
-
3年前に家を新築しました。
断熱材を入れてもらいました。
冬はたしかに寒さがマシです。
(築30年の実家と比べたらまるで違う)
でも夏が暑い。
断熱材って冬は暖かく夏は涼しいというのが謳い文句ですよね。
なのに暑い。
窓が少ないうえに、風が通り抜けるような配置にもなってないからでしょうか?
料理とかするとその熱気で余計に室温があがり、断熱材のせいでどこにも逃げていかないで室温をあげてるのではないかとすら思う。
電気代の節約になってない気がする。
家の外の気温を通さないのと同じに
家の中の温度も逃がさないってことはないですか??
-
1 名前:主:2018/06/26 00:51
-
3年前に家を新築しました。
断熱材を入れてもらいました。
冬はたしかに寒さがマシです。
(築30年の実家と比べたらまるで違う)
でも夏が暑い。
断熱材って冬は暖かく夏は涼しいというのが謳い文句ですよね。
なのに暑い。
窓が少ないうえに、風が通り抜けるような配置にもなってないからでしょうか?
料理とかするとその熱気で余計に室温があがり、断熱材のせいでどこにも逃げていかないで室温をあげてるのではないかとすら思う。
電気代の節約になってない気がする。
家の外の気温を通さないのと同じに
家の中の温度も逃がさないってことはないですか??
-
2 名前:お住まい:2018/06/26 02:43
-
>>1
断熱性の高い家は、室内の熱も逃げにくいですよ。
我が家はエアコンがないので、夜間や早朝の涼しい時間帯に、窓を開けたり24時間換気を強めにして、室温を下げます。
暑い日の昼間は換気オフ、窓を閉め、日光が当たる窓は遮光断熱カーテンも閉めて、室温が上がらないようにしています。
-
3 名前:エアコン:2018/06/26 02:54
-
>>1
うちはそこまで高断熱じゃないけど、夏場は家に帰って
きたらひんやりしてるよ。窓を開けないほうが涼しい。
でも料理で室温上げたら熱がこもるんじゃない?あと、
人がたくさんいても暑くなる。
窓は開けたら外気と同じになっちゃうよ。何層にもなっ
てるガラスならともかく、窓少な目はある意味効率いいん
じゃない?防音室と同じ。
エアコンつけたらいいじゃない。効き目がいいはず。
以前は鉄筋コンクリートの古い社宅の最上階に住んでた
から夏の暑さは比較にならないぐらい楽になりました。
エアコンガンガンかけてても全然気温が下がら
なかったもの。今は28℃設定にして寒いぐらいです。
-
4 名前:保温:2018/06/26 07:00
-
>>1
断熱材を入れるってことは、保温性がいいということなんだよ。
クーラーバッグや保温ポットと同じ。
外の温度が伝わりにくいので、GW頃までは外があったかくなっても家の中はひんやりしてたりする。
でもだんだん外の気温が中にも伝わってきて、7月頃は暑くなってくる。
ただ、エアコンの効きはとても良い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>