NO.6679602
愛子さま・・・
-
0 名前:Oh:2014/06/25 12:36
-
週刊文春(2014.07.03号)
雅子さまと愛子さま
「登校拒否」再発と「23時の食卓」
・桂宮さまの「斂葬の儀」が行われた6月17日、この日をきっかけに愛子さまは欠席・遅刻が始まった。
皇太子殿下の不在(スイス訪問)も影響しているのでは。
・学校側もピリピリムード。教職員に対して、愛子さまの学校生活を口外しないよう「箝口令」が厳しく敷かれている。
・「愛子さまはコミュニケーションがお上手ではない。初等科の卒業式もちゃんとご挨拶やお辞儀をなさらなかった。 環境の変化について行けないのでは。」(学習院関係者)
・「登下校時も“肌色のマスク”をつけている。積極的に新しい友だちを作ろうとしない。初等科からの友だちに対しては
ぶっきらぼうな態度も。自分の荷物を持たせて自分のしたいことを始めてしまったりする。」(同)
・オール学習院の集いでのこと。「お菓子を立ち食いし始めた。そのベタベタした包み紙を近くのスタッフに差し出し、『これ』とたった一言。自分の鼻をかんだティッシュも『ごみ』とだけ言い、差し出した。引っ込み事案の裏返しかも。
スタッフは呆れ顔。」(その場にいたスタッフ)
・「これまでのお休みも単なる風邪ではなく、むずかって休まれたことも。天皇皇后両陛下へのご挨拶にうかがう時など、気が向かないことをさせようとすると、激しく癇癪をおこして嫌がるということもあった。」(東宮職関係者)
・他にも憂慮されているのは、愛子さまと雅子さまは“母子密着”という近い関係にあること。登校拒否の始まった17日の夜、深夜23時にお二人は夕食をとられた。翌朝愛子さまは学校を遅刻した。」(同)
・「5月の菊栄親睦会でも、東宮ご一家は3人固まって、あまり招待客とは話をしていなかった。悠仁さまや佳子さまとは対照的。」(招待客の一人)