育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680788

宣言すればいいのか?

0 名前:だるー:2017/09/27 16:54
職場に20代前半の女子社員がいます。
その子が超がつくほどの気分屋です。
でも嫌われてません。
理由は、入社時に自分で宣言したからです。
「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
どうしても直せないんですよねー」
と。
そのせいか、
「今日は◯ちゃん機嫌悪いねー。
気をつけようね」
みたいな感じで周囲が気遣って合わせてます。
機嫌悪い時は挨拶無視、仕事の確認とかも
「これって〇〇さんがやったんですか?!
間違ってるけど?!気をつけてください!」
とけんか腰です。
でも自分のミスは、上司には
「ごめんなさーい」と言って、あとは
しれーっと処理して終わり。
そして、バレンタインや旅行に行った時など
お土産を買って来て
「いつも気分屋の私に付き合ってくれてるお礼
です」
と言って配ります。
それでみんな、意外と気遣いのできる良い子なんだな。
ただ機嫌が悪い時があるだけなんだな。
みたいな解釈をしてます。

本人も面倒ですが、合わせてる周囲もだるいなと
思って転職考えてます。
でもこんな子ってどこにでもいるし気にしない
のが一番ですかね?
1 名前:だるー:2017/09/28 16:29
職場に20代前半の女子社員がいます。
その子が超がつくほどの気分屋です。
でも嫌われてません。
理由は、入社時に自分で宣言したからです。
「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
どうしても直せないんですよねー」
と。
そのせいか、
「今日は◯ちゃん機嫌悪いねー。
気をつけようね」
みたいな感じで周囲が気遣って合わせてます。
機嫌悪い時は挨拶無視、仕事の確認とかも
「これって〇〇さんがやったんですか?!
間違ってるけど?!気をつけてください!」
とけんか腰です。
でも自分のミスは、上司には
「ごめんなさーい」と言って、あとは
しれーっと処理して終わり。
そして、バレンタインや旅行に行った時など
お土産を買って来て
「いつも気分屋の私に付き合ってくれてるお礼
です」
と言って配ります。
それでみんな、意外と気遣いのできる良い子なんだな。
ただ機嫌が悪い時があるだけなんだな。
みたいな解釈をしてます。

本人も面倒ですが、合わせてる周囲もだるいなと
思って転職考えてます。
でもこんな子ってどこにでもいるし気にしない
のが一番ですかね?
2 名前:そうだね:2017/09/28 16:33
>>1
わっかる。
バーソナリティ障害ぎみなんだろうね。
可愛がる人もいるし。
でも、そんなやつと仕事してたら気は散るし、なんと言っても不愉快。
上と相談して、会わないようにしてもらったよ。
職場によりけりだろうけどね。


>職場に20代前半の女子社員がいます。
>その子が超がつくほどの気分屋です。
>でも嫌われてません。
>理由は、入社時に自分で宣言したからです。
>「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
>機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
>どうしても直せないんですよねー」
>と。
>そのせいか、
>「今日は◯ちゃん機嫌悪いねー。
>気をつけようね」
>みたいな感じで周囲が気遣って合わせてます。
>機嫌悪い時は挨拶無視、仕事の確認とかも
>「これって〇〇さんがやったんですか?!
>間違ってるけど?!気をつけてください!」
>とけんか腰です。
>でも自分のミスは、上司には
>「ごめんなさーい」と言って、あとは
>しれーっと処理して終わり。
>そして、バレンタインや旅行に行った時など
>お土産を買って来て
>「いつも気分屋の私に付き合ってくれてるお礼
>です」
>と言って配ります。
>それでみんな、意外と気遣いのできる良い子なんだな。
>ただ機嫌が悪い時があるだけなんだな。
>みたいな解釈をしてます。
>
>本人も面倒ですが、合わせてる周囲もだるいなと
>思って転職考えてます。
>でもこんな子ってどこにでもいるし気にしない
>のが一番ですかね?
3 名前::2017/09/28 16:39
>>1
でもあと10年もしたら同じようにはいかなくなるよ。
その時困ったり嫌な思いするのは本人、それまで人に嫌な思いさせてきた分だけ一気に来ると思うよ。

20代前半だから大目に見られてるんだよ。
子供が何か怒ってるなーって思ってたら良いよ。そんなので転職するなんてもったいない。
わたしならその子の栄光と転落見るまでは辞めらんないわwww
4 名前:嫌いじゃない:2017/09/28 18:54
>>1
わかりやすくて良い。

私は、そういう子嫌いじゃない。

生理前とかイライラするのかな?
わからないけど、裏表のなさそうな子で
私は良いと思います。
5 名前:大奥:2017/09/28 19:08
>>1
気分屋はどこにでもいると思う。
特に女性なら気分屋が普通か?と思うくらいです。
宣言されてなくても、相手の気分を伺って気を使うことはあります。

自分が気分屋だとわかってて人に言えちゃう方がいいのかな。
気分屋の自覚なく、認めない相手も面倒だよ。
6 名前:めんどくさー:2017/09/28 19:21
>>1
>
>どうしても直せないんですよねー」
>


社会人としてそれは許されない。
直す努力をしなさい、と言える立場の人はいないのか。

こういう子、大嫌い。
迷惑ですよ、本当。
そうやって宣言すれば、許されると思ってる。
お菓子なんかいらないから
直す努力をしろと言いたい。
7 名前:愛嬌:2017/09/28 19:42
>>1
愛嬌のある子は何をしても許されるのよ。

他の人が同じことをしても無理。
例えば主さんが「私は気分屋なので大目に見てください」と言ったって許されない。アイツ辞めればいいのにと思われるだけ。

気にしないでいられるのなら気にしないのが一番。

許せないなら辞めたらどうですか?
8 名前:そうなの?:2017/09/28 20:14
>>4
いくら若くても社会人
しかもいい大人が挨拶を無視するって
生理でイライラしてるから許される範疇なの??
それがまかり通るなら私もそうしたいわ・・・・・・
9 名前:ふっ:2017/09/28 21:34
>>1
ただ単に甘い職場なんだよ
お金貰って働いてる社会人が
機嫌が悪いからで通用すること自体が、もう変。ありえない。
上司も周りもレベルが低いとしかいいようがない。
だいたい新人がそんな宣言したら普通そんな自己紹介したら、速攻、会議室に呼び出されて指導じゃない?新人研修も何もない会社なんだろか
10 名前:どんだけ:2017/09/28 21:37
>>1
低レベルな職場なんだよ。
ありえないよ


>職場に20代前半の女子社員がいます。
>その子が超がつくほどの気分屋です。
>でも嫌われてません。
>理由は、入社時に自分で宣言したからです。
>「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
>機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
>どうしても直せないんですよねー」
>と。
>そのせいか、
>「今日は◯ちゃん機嫌悪いねー。
>気をつけようね」
>みたいな感じで周囲が気遣って合わせてます。
>機嫌悪い時は挨拶無視、仕事の確認とかも
>「これって〇〇さんがやったんですか?!
>間違ってるけど?!気をつけてください!」
>とけんか腰です。
>でも自分のミスは、上司には
>「ごめんなさーい」と言って、あとは
>しれーっと処理して終わり。
>そして、バレンタインや旅行に行った時など
>お土産を買って来て
>「いつも気分屋の私に付き合ってくれてるお礼
>です」
>と言って配ります。
>それでみんな、意外と気遣いのできる良い子なんだな。
>ただ機嫌が悪い時があるだけなんだな。
>みたいな解釈をしてます。
>
>本人も面倒ですが、合わせてる周囲もだるいなと
>思って転職考えてます。
>でもこんな子ってどこにでもいるし気にしない
>のが一番ですかね?
11 名前::2017/09/28 21:38
>>1
なぜだか許される子ってのはいるもんだよね。

ここまで清々しく宣言すれば
全体の共通認識になるし、ありなのかもね。

自分で分かってるってだけマシなのかも。

わかってなくて気分屋な方がめんどくさい。
みんなイチイチ振り回されてなんで怒ってるんだろう、てなっちゃうから。
昔50オーバーの人が更年期まっさかりでまあ機嫌悪いことしょっちゅうだったんだけど
自覚がないから凄く周りが迷惑だった。

でも挨拶くらいはしろよ、と言いたいね。
社会人なんだからさ。
お客さんとか取引先にもそれやるの?って感じだよね。
誰か外部の人にガツンと叱られたらいいのにね。
12 名前:大物:2017/09/28 22:13
>>1
>「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
>機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
>どうしても直せないんですよねー」
>と。


これを宣言して、うわ、この子最低!って扱いにならない子が、一体どれくらいいるだろう。それが許される愛されキャラなんだよ。若けりゃいいって問題じゃない。

得な性格だよね。
13 名前:ままる:2017/09/28 23:33
>>1
ああーわかる。

根っからの悪い子ではないのはわかるけど、
でも宣言したからってその通りに何してもいいのか
って思うよ。当然だよ。
宣言しつつも直す努力を見せるのならいいのにね。

私の元友人にも、
「私ってはっきり言っちゃうときあるからー、
ごめんねー」って言う子がいたけど、
ほんっとにデリカシーないこと言うのよね、
しかも決まって人前で。
ごめんねと前置きしながら言ってくるし、言いたくて
言ってんだろうと思う。

いいところもあったし仕事とかで助け合えることも
多かったから我慢してたけど、でもいつまでも
いやなところは上記のセリフを免罪符にそのまんまで
どうしてもストレスたまったからFOしたよ。

まあ正直コンプレックスも感じたよね、私がやったら
絶対許されないよなーというようなことも許されて、
でも自分には得ることのできない憎めない魅力が
あるのも確かで、そこは認めざるを得なかったから。
憎むには惜しいし、自分がみじめだもんね。
なら距離を置くしかないなという結論に。

周りはどうあれ、個人的には関わらないほうがいい
人種なんだなと思ってる。
そういう相性は人それぞれなんだから、主さんが
嫌だなと思うなら離れるのもいいと思うな。
14 名前:もしかして:2017/09/28 23:40
>>1
介護職?
レベルが…


>職場に20代前半の女子社員がいます。
>その子が超がつくほどの気分屋です。
>でも嫌われてません。
>理由は、入社時に自分で宣言したからです。
>「私、めちゃくちゃ気分屋なんで
>機嫌悪い時あるけど、その時はすみません。
>どうしても直せないんですよねー」
>と。
>そのせいか、
>「今日は◯ちゃん機嫌悪いねー。
>気をつけようね」
>みたいな感じで周囲が気遣って合わせてます。
>機嫌悪い時は挨拶無視、仕事の確認とかも
>「これって〇〇さんがやったんですか?!
>間違ってるけど?!気をつけてください!」
>とけんか腰です。
>でも自分のミスは、上司には
>「ごめんなさーい」と言って、あとは
>しれーっと処理して終わり。
>そして、バレンタインや旅行に行った時など
>お土産を買って来て
>「いつも気分屋の私に付き合ってくれてるお礼
>です」
>と言って配ります。
>それでみんな、意外と気遣いのできる良い子なんだな。
>ただ機嫌が悪い時があるだけなんだな。
>みたいな解釈をしてます。
>
>本人も面倒ですが、合わせてる周囲もだるいなと
>思って転職考えてます。
>でもこんな子ってどこにでもいるし気にしない
>のが一番ですかね?
15 名前:コテなの?:2017/09/29 00:16
>>14
「もしかして」

ていうハンネってコテなの?
いっつも
小梨なの?
とかしか言えないの?
今回は
介護職?ですか(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)