育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686268

インフルエンザ予防接種

0 名前:する?:2017/10/27 19:49
この季節がやってきましたね。
受けますか?
受けない人はどんな理由からですか?
私は毎年接種しているのですが、家族分になるとけっこうな値段です。
でも、毎年接種していて効果があるのか
やはり感染しません。
今年どうしようかなぁ。
1 名前:する?:2017/10/28 18:41
この季節がやってきましたね。
受けますか?
受けない人はどんな理由からですか?
私は毎年接種しているのですが、家族分になるとけっこうな値段です。
でも、毎年接種していて効果があるのか
やはり感染しません。
今年どうしようかなぁ。
2 名前:予約済み:2017/10/28 18:48
>>1
私と子供の分は予約しました。主人は会社でやります。
3 名前:ホルマリン:2017/10/28 18:48
>>1
毎年受けない。
ホルマリン怖いし。
それなら日々の免疫力の向上をしっかりしておいた方が良いかと。

あと、体質的に罹りやすい人罹りにくい人っているみたいだよ。
4 名前:うちは:2017/10/28 18:51
>>1
麻黄湯の論文出てからは麻黄湯一本です。
5 名前:職場:2017/10/28 18:59
>>1
私も夫も職業柄絶対に受けないといけない。
私は職場関係で。
夫と子供は近所のクリニックに予約済みです。
6 名前:打った:2017/10/28 19:02
>>1
旦那が予防注射推進派。子どもには毎年受けさせている。旦那本人も会社で受ける。

うちの方は大人は3500円で私は生まれてこの方インフルにかかったことないのでここ数年受けてなかったんだよね。

そしたら今年のお正月かかって一週間寝込みました。タミフル(リレンザ)打てばすぐ治るって聞いたけど駄目だった。打っても体のダメージが残って一週間何も食べられず寝たきりだった。本当に風邪と全然違って、もしかしてかかっていたのに気が付かなかった?というような生易しいものじゃなかった。

これに懲りて今年は早々に打ちました。子ども受験だし。
でも早すぎたかなと思ってる。受験は3月まで続くけどいつまでもつんだろう。
今年はワクチンがちょっと足りないってニュースが回っているけど、そうすると普段やらない人もなんとなく打ちたくなって余計足りなくなる気がするのは偏見?
7 名前:高校生:2017/10/28 19:05
>>1
息子、予防接種済みです。小さい頃とは違い、接種1回でいいので楽ですね。
毎年、していますが大丈夫です。
私は、するつもりはないです。
8 名前:受けない:2017/10/28 19:07
>>1
>この季節がやってきましたね。
>受けますか?
>受けない人はどんな理由からですか?
>私は毎年接種しているのですが、家族分になるとけっこうな値段です。
>でも、毎年接種していて効果があるのか
>やはり感染しません。
>今年どうしようかなぁ。

予防接種って流行する型は分かるの?
予想して受けるの?
9 名前:入院した:2017/10/28 20:06
>>1
今年は息子が高校受験なので
お守り代わりにうちます。
去年は私がインフルエンザにかかって入院したので
やっぱり打とうとおもってます。
10 名前:健康体だが:2017/10/28 20:07
>>1
2年前は上の子が受験だったので受けた。
去年は受けなくても罹らなかった。
今年は下の子が受験を控えてる。

うーん、どうしよう?
受けておこうかなあ。
11 名前:受験:2017/10/28 20:30
>>1
毎年は受けない。
費用がどんどん上がってるのと、受けても必ずかからないわけじゃないから。

今年は受験生がいるから受けるよ。
一応やれることはやっておく。
12 名前:しない:2017/10/28 21:10
>>1
子供ももう大きくなったし
受験でもないから、しない。

人込みに出る仕事ではないし、
ここ何年もインフルエンザにはかかっていない。
接種したってかかるわけだし、
意味がないと思う。
13 名前:しない:2017/10/28 22:07
>>1
インフルエンザでも症状が出ない時もあるし、ウィルスは変異する。
昔は検査出来なかったから、風邪扱いだったしね。

発ガン性物質が含まれるという情報も気になるし、うちは家族多いからみんなしたら家計がやばい。

たくさん食べて寝て、人ごみには行かない、手洗い、マスクが一番効くと思う。
14 名前:うける:2017/10/28 22:27
>>1
4歳の子がいるのでします。
やはり死亡率の高い5歳まではやる予定です。
あと喘息持ちの子がいるのでその子も。
本当は大人が接種するのが一番効果あるんですよね。
15 名前:夫のみ:2017/10/28 22:32
>>1
うちは夫が会社から受けなさいと指示が出るので(特に接客業ではない、メーカーのしかもコーポレート部門なのに)毎年受けてます。
ご丁寧に証明書を出さないといけないので受けたふりすることすら出来ない。

子供二人はどっちも幼稚園の時に副反応がひどく出てしまい、それ以来受けてません。

上の子は新型が猛威を奮った年に一度、下の子は一年おきにインフルに掛かってるけど、タミフルから始まりリレンザ、イナビルとどれも薬がよく効くので、かかってもそんなに大変なイメージがない。

でも掛からないに越したことはないと思うから、うちは一年中R-1を家族で飲んでます。

それが聞いてるのかどうか、ここ5年は誰も罹ってないなあ。

あ、私も受けてません。専業だし。7年前かかったと思われるときも医者にも行かず乗り切った。

不思議と家族が罹って看病してるときに移ったことも一度もない。
16 名前:うたない:2017/10/29 09:27
>>1
去年20年ぶりくらいにインフルエンザにかかったけど、
予防接種はしません。

子どもが受験の時は接種させたけど、
それは、万が一かかったときにガタガタ言われるのが嫌だったから。

接種しても、かかる人を結構知ってるし、
症状が軽く済むって言われてるけど、
聞いてたら症状はそんなに変わらなさそうだし、
それなら、かかったらすぐに病院に行った方が良いと思う。
17 名前:リレン座:2017/10/29 09:31
>>1
去年インフルエンザで寝てるだけなのに体重が3キロ減った時は嬉しかった。代謝が上がるんでしょうね。

ツムラの1番の葛根湯をダブル飲みして、高熱に耐えた後の体重測定が楽しみです。
食欲も無くなるし結構結構。
18 名前:おととし:2017/10/29 09:57
>>1
受験生がいた年だけ、家族全員で受けました。
今年は受けません。

感染したら辛いけど、なおれば免疫がつき抵抗力が高まるのかな、とか素人レベルの考えからです。

今年はワクチン少なく、しかも一回接種推奨らしいですね。受ける予定の方はお早めにねー
19 名前:お守り:2017/10/29 10:23
>>1
やってもかかる時があるの実体験で知ってるから、お守り的くらいにしか当てにはしてない。
でも、大事な時期はやるよ。
子供が小さい時は毎年やってた。
うちの子熱性けいれんやる子だったから、あの辛さを味わせたくなかったの。

その子達も現在大学一年生。
私共々、最後にやったのは高校受験かも。
大学は年内に決まってたから、受けなかったのよ。
年明けは一般受験組は来なくなるから、「移した」とかそういう事も無かったしね。
20 名前:高熱:2017/10/30 13:08
>>1
受けた年に高熱出して寝込んだので受けません。
受けない年はなんともなく、感染もしない。
仕事してないし、ほとんど家にいるし、夫婦ふたり暮らしだし。主人は受けないと会社から言われるので受けています。
21 名前:せーへん:2017/10/30 13:23
>>1
効果があるとは思えない。
むしろ逆効果な感じ。
打つと、罹る。なぜか。
…と言うと、
「罹らないわけじゃない。罹っても軽く済む」
と必ず言われるが、怪しすぎる。
22 名前:自己責任:2017/10/30 13:27
>>1
子どもが受けたいといったら受けさせる。
私と夫はしない。

結局インフルエンザかかるときはかかる。
病院行ったり治癒証明書もらうとか手続きも一緒。
インフルエンザ脳症が・・・ということなら、それで亡くなった子を知っている。
でも話をきいたら37度台の体温で発症だって。
もうそれは予防注射するしないでどうにかなったとは思えない。

それに私は冬にはかなり高熱出して内科に行くけれど、検査してもいつも陰性。そういう風邪だって。
今のところうちに関しては意味がない。
23 名前:ノー:2017/10/30 14:28
>>1
体が弱いわけでないので受けません。
子供の受験の時は気休めに受けました。
掛かった時に病院へ行って処方された薬ですぐ良くなります。

今年のワクチンは品薄で高齢者や幼児を優先して予約を受け付ける個人医院をニュースで見たけど、希望者全員に打てる在庫があるのでしょうか。
24 名前:緊張感:2017/10/30 14:48
>>1
今年は数が少ないそうですね。
うちはした事もありますが、子供がその時に限って罹ったり
しなくても罹らなかったりするので受験以外は辞めました。
どうぞ受験生の皆様お使い下さい。

予防接種したら油断するような気もするし。
してない時の緊張感は結構なもので、人混みに行かないとか手洗い消毒湿度に最新の注意を払い、ご飯をバランスよく食べよく寝、部屋には置き型殺菌剤を置き、トイレは次亜塩素酸をかけ、ってどんどんノロ対策にもなってるけど
それくらい対策してたら罹らないよ。
25 名前:子供だけ:2017/10/30 14:59
>>1
子供だけ毎年打ってる
タミフル飲むと変になった事があって
なんかこわいから
26 名前:何故か:2017/10/30 15:12
>>1
接種した年に限ってインフルにかかる・・・を繰り返した挙句、子供が高学年になった時点で止めました。
27 名前:ない:2017/10/30 15:30
>>1
家族全員今まで未接種です。

患ったら患った時で特効薬飲めば治るし、かかって天然の免疫つけたほうが体内のインフル免疫は長持ちする。養殖のワクチンは数ヶ月しか効果ないしね。


>この季節がやってきましたね。
>受けますか?
>受けない人はどんな理由からですか?
>私は毎年接種しているのですが、家族分になるとけっこうな値段です。
>でも、毎年接種していて効果があるのか
>やはり感染しません。
>今年どうしようかなぁ。
28 名前:ちがうよ:2017/10/30 15:54
>>1
体質じゃないかなあ。

注射を打ったら軽く済むというだけで
かからないわけじゃないよ?

根本をはき違えてる。。

ちなみにうちは誰もかかりやすい人はいない。
夫だけが風邪をもらいやすい。普通の風邪でも。
29 名前:でもさ:2017/10/30 15:57
>>28
>体質じゃないかなあ。
>
>注射を打ったら軽く済むというだけで
>かからないわけじゃないよ?
>
>根本をはき違えてる。。
>
>ちなみにうちは誰もかかりやすい人はいない。
>夫だけが風邪をもらいやすい。普通の風邪でも。


抗体ができて罹っても症状がでないうちに終わっちゃうなら
罹ってないって言ってもいいような気がする。
30 名前:無意味:2017/10/30 16:11
>>28
>体質じゃないかなあ。
>
>注射を打ったら軽く済むというだけで
>かからないわけじゃないよ?
>
>根本をはき違えてる。。
>
>ちなみにうちは誰もかかりやすい人はいない。
>夫だけが風邪をもらいやすい。普通の風邪でも。


かかるけど軽くすむ、お高くて痛い注射なんて、
何の意味もない無用の長物でしかない。
31 名前:ほんと:2017/10/30 16:19
>>30
>かかるけど軽くすむ、お高くて痛い注射なんて、
>何の意味もない無用の長物でしかない。


家族全員受けて万超えする注射受けてるの見ると勿体無いと思える。
だったら美味しいご飯食べに行くわー。
32 名前:遅い:2017/10/30 16:27
>>1
子供が高校生になり、帰宅時間が遅くなってから受けてません。
私もインフルにかかったら仕事休もうと思って受けないことにした。
接客業だけど、毎年かからないので。
33 名前:全部読んでないけど:2017/10/30 16:27
>>28
>注射を打ったら軽く済むというだけで
>かからないわけじゃないよ?

それはみんなわかってるのでは?
最近、予防接種は実は全く意味がなかった説が浮上してきてるけど
どうするって事ではないの?
34 名前:だよね:2017/10/30 16:42
>>33
「かかっても軽くすむ」

これを知らず、
絶対罹らないなんて思ってる人はいないよね。


これだと、たとえ重く罹っても、
「ああ、辛い。もし接種してなかったら、
さらにもっと辛かったんだ。
ありがたや〜〜(これからも打つぞ)」
と思わないとならない感じだけど
本当にそうなのかね?

予防接種しないで罹患もしない人、多いしね。

予防接種したから罹患した。
でも軽くすんで良かったと思わせられてるような気がする。
35 名前:軽く:2017/10/30 16:56
>>34
打ったら軽く済むわけでもないのにね。

脳症になるリスクは、罹患したら同じなのに。

だまされる人が多すぎる。
36 名前:苦笑:2017/10/30 17:12
>>28
> 体質じゃないかなあ。
>
> 注射を打ったら軽く済むというだけで
> かからないわけじゃないよ?


そんなことくらい皆わかってると思うけど。


>
> 根本をはき違えてる。。
>
> ちなみにうちは誰もかかりやすい人はいない。


だろうね。
37 名前:うけない:2017/10/31 14:25
>>1
受けた年に限ってインフルエンザにかかる。
受験生で受けたのにその年だけインフルにかかって
散々だった。

来年大学受験だし迷うわ・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)