育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687007

大学生の子供、食生活

0 名前:我が家は娘:2017/10/10 03:52
この春から大学に進学した娘の事です。
世界が広がり、友人と外食したり
遊びに行く回数も増えました。
大学にはきちんと通っていますが、高校のように朝から登校する訳ではないのと、生活リズムが一定ではないので、案の定体調を崩しました。どうしても外食が増えバランス悪いですよね。
皆さんのお子さんはどんな学生生活されてますか?
1 名前:我が家は娘:2017/10/11 14:59
この春から大学に進学した娘の事です。
世界が広がり、友人と外食したり
遊びに行く回数も増えました。
大学にはきちんと通っていますが、高校のように朝から登校する訳ではないのと、生活リズムが一定ではないので、案の定体調を崩しました。どうしても外食が増えバランス悪いですよね。
皆さんのお子さんはどんな学生生活されてますか?
2 名前:いっとき:2017/10/11 15:44
>>1
我が家にいる大学生は体調は崩さなかったけど
サークルに熱心すぎ、合間にバイトもして
家には寝に帰るだけ。
家で撮り食事は朝食のみ。という生活でした。

我が家は小さい頃から、朝食は揃って、という
ルールで子供が大きくなってもなんとなくそのままで
子供が休みだろうと授業が何時からだろうと
夫もしくは夫と私の仕事がある日はいつもの時間に
揃って朝食、だったので二度寝するにしても一旦は起きて
みんなで朝食、が可能だった為、朝食で出来るだけ
栄養が取れるようにしていました。
せめて、って感じですけどね。

でもめちゃくちゃな時間を過ごしていたのも2年半ほど。
サークルが終わったら、アルバイト、たまには友達と
食事に行くこともあるけど、
基本は家で食べるし、授業とバイト以外は
家にいることが多く規則正しい生活に戻ってきましたよ。

失敗もしながら、体調管理も自分で出来るように
経験ですもんね。
3 名前:2年:2017/10/11 15:55
>>1
1年の頃は友達作りに必死で、お付き合いで不摂生が続き、肌荒れやニキビが酷くなってしまいました。
以来、平日は学食 土日は野菜中心に自炊。
たまにはお楽しみで外食もするようですが。
それから顔は元に戻ったと言ってましたよ。
もう大学生ですから、自分で生活リズムを整えて体調管理するしかないですよね。
4 名前:時々:2017/10/11 16:18
>>1
平日は学校、夜はバイトやサークル、
週末はイベントやフィールドワークで
家は寝に帰ってくるだけ。
今は、学祭の委員でさらに多忙。

ウチの子は、ニキビが出てきたら要注意。
数日のうちに高熱が出る。
そろそろヤバい感じ。
5 名前:大学で:2017/10/11 16:21
>>1
娘の大学は100円朝食というのがあり
100円で御飯、汁物、おかずが食べられます。
コンビニでおにぎり1つ買うより安いし美味しいので、多くの学生が利用しているみたいです。
大学側も、1限目がない学生も早起きして朝食を摂り、規則正しい生活をして送ってほしい狙いがあるそうです。
支払いは学生カードなので、いつ何を食べたのか親も知る事ができます。
6 名前:自分自身:2017/10/11 16:31
>>1
自分が大学生だったときを思えば、
一人暮らしで食生活なんかいい加減で酷かったからなー。
主食がお菓子のときもあったけど、なぜか病気知らずだったのは、やっぱ若いからか?
少し調子悪くても、常備薬ですぐ治る生活だったわ。
今ならすぐ病院へ行こうとするのに、あの頃は結局四年間、どこに病院があるかも知らないほどだったなー。
7 名前:太り:2017/10/11 18:54
>>1
一年の時は先輩同輩のお誘いにとにかく全て乗って
部活後外食、を繰り返し8キロ太った。
今はそれを何とか断って、外食してしまった日の次はサラダ中心にするとかしてるらしい。
バイト先の回らない寿司屋で出してくれるまかない弁当が美味しいと言ってた。
たまにお客さんも高級寿司を奢ってくれるんだって。
絶対私より良いもの食べてる!
8 名前:自己管理:2017/10/11 19:32
>>1
うちの子も規則正しくなく外食も増えたけど、体調を崩すことはないです。
スレンダーな子が夕食抜きと言えば、同じように夕食抜きをするし、聞くと昼も少量で質素。
外食に行けば家では食べない苦手なものも食べるようでいいこともある。
以前、楽しみにしてたイベントの時にインフルになり残念な思いをしたからか、それ以降は自分で体調を考えてるようです。
早く帰ってきた日は夜12時には寝るし、時間があれば寝てるし、サークルで体を動かしてるのがいいのかな。
9 名前:そうね:2017/10/11 19:47
>>1
1回生だと、まだ友達や先輩の誘いを断れず、お付き合いが多くなるのも仕方ないと思います。
外食の時は野菜メニューを意識するとか
自宅にいる時は自炊を心掛けるとか
親元を離れている子は自己管理が必要ですね

外食ではお酒(未成年はダメですけどね)やおつまみ
自宅ではコンビニ食
みたいな生活をしていると、本当に体調を崩します。

女の子ですから、これを機会にできるだけ自炊をしたらどうかな
10 名前:母です:2017/10/12 11:01
>>1
どこの家庭も似たような感じなのですね。心配は尽きませんが親が出来る事をやれば良いのかな。
ありがとうございました。
11 名前:親の出来ること:2017/10/12 11:11
>>1
コンビニにある野菜で実際に料理を作って見せるとか。

インスタントに何かを加えて食べさせてみるとか。

とにかく簡単に出来る美味しいものを教えて、やってみせて食べさせてみれば少しは頭の片隅に入ると思うよ。


コンビニのカット野菜に生ハム乗っけて食べるとか、最初はとにかく無理なく子供でも出来る事を教えてあげたらどうだろうか?
12 名前:あ〜:2017/10/12 11:31
>>1
わかります。
心配ですよね〜

うちは大学2年の息子なんだけど、やっぱり大学生になったら生活がすごく不規則になって食生活も乱れてしまったので、この春の健診でちょっとひっかかってしまったんですよ!

まだ十代なのに健診で引っかかるなんてありえない!ってすごく心配したら、息子いわく「周りの子たちもけっこう血液検査とか尿検査とか引っかかってる子多いよ〜」だそうで。

自分は40代に入るまで健診なんかオールAしかとったことなかったから、ほんとにびっくりですよ。

うちは、居酒屋でバイトしてるからとにかく帰宅が深夜遅くなることが多いし、外食も多い。
仲間内の飲み会なんかも多いし・・・

身体壊したら元も子も無いんだから、ちゃんと考えなさいって口をすっぱくして言い聞かせてるけど。あんまり聞く耳持たず・・・です。

困ったものですよ。
ほんとうに心配です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)