NO.6687119
発達障害で不合格は、差別
-
0 名前:言ってみるものだね:2018/04/10 10:16
-
職業訓練を受けるための選考試験で、発達障害だったために不合格とされ、
精神的苦痛を受けたとして、高知市の男性(61)が、
試験を実施した高知県に165万円の損害賠償などを求めた訴訟で、
高知地裁は10日、不合格は発達障害が理由と認めて「差別にあたる」とし、
33万円の支払いを県に命じる判決を言い渡した。
判決によると、男性は2013年8月、物忘れが多くなったため勤務先を辞め、発達障害と診断された。
14年4月、高知県の介護職員初任者研修を受講するための選考試験を受け、
定員割れで筆記試験は成績上位だったのに、面接試験が最下位の評価で不合格にされた。
男性は面接試験で発達障害と説明していた。
県は訴訟で、不合格の理由として「臨機応変に対応することができず、
研修を受講、修了するのに支障があった」と主張していた。
西村修裁判長は判決で、男性が直後に受けた国の介護職員実務者研修の試験には合格し、
研修の受講成績も優秀だったと説明。「受講、修了に支障があったとは言えない。
高知県は発達障害を理由に必要以上に厳しく評価した」と指摘した。
男性は現在、老人ホームで介護助手として働いているという。
判決後の記者会見で「誤解と偏見こそが共生社会にとっての障害。
高知県は、障害者の社会参加を実現する道筋を確保すべきだ」と話した。
高知県の担当者は「主張が認められず残念。判決内容を検討したうえで対応を考えたい」と話した。
みんなもドンドン訴えよーーーーー!
-
1 名前:言ってみるものだね:2018/04/11 14:35
-
職業訓練を受けるための選考試験で、発達障害だったために不合格とされ、
精神的苦痛を受けたとして、高知市の男性(61)が、
試験を実施した高知県に165万円の損害賠償などを求めた訴訟で、
高知地裁は10日、不合格は発達障害が理由と認めて「差別にあたる」とし、
33万円の支払いを県に命じる判決を言い渡した。
判決によると、男性は2013年8月、物忘れが多くなったため勤務先を辞め、発達障害と診断された。
14年4月、高知県の介護職員初任者研修を受講するための選考試験を受け、
定員割れで筆記試験は成績上位だったのに、面接試験が最下位の評価で不合格にされた。
男性は面接試験で発達障害と説明していた。
県は訴訟で、不合格の理由として「臨機応変に対応することができず、
研修を受講、修了するのに支障があった」と主張していた。
西村修裁判長は判決で、男性が直後に受けた国の介護職員実務者研修の試験には合格し、
研修の受講成績も優秀だったと説明。「受講、修了に支障があったとは言えない。
高知県は発達障害を理由に必要以上に厳しく評価した」と指摘した。
男性は現在、老人ホームで介護助手として働いているという。
判決後の記者会見で「誤解と偏見こそが共生社会にとっての障害。
高知県は、障害者の社会参加を実現する道筋を確保すべきだ」と話した。
高知県の担当者は「主張が認められず残念。判決内容を検討したうえで対応を考えたい」と話した。
みんなもドンドン訴えよーーーーー!
-
2 名前:えーと:2018/04/11 14:42
-
>>1
物忘れが多くなるまでは発達障害ではなかったの?
それまでも物忘れが多かったり
臨機応変に対応することが出来なかったのでは?
-
3 名前:自己フォロー:2018/04/11 15:19
-
>>2
社会人として生活できる程度のADHDの場合。
普通の人ならしないような失敗をする。
しかし失敗をしたと感じたら、自分でサッとやり直す。
周りの人はおっちょこちょいな人だと思うだけ。
それが認知症になった場合。
失敗をしてもそのまま。
それを指摘されても、少々複雑なことの場合、どうやって修復すればいいのかわからない。
うちの母はおそらくADHDだと思うけれど、認知症になってみるとそんなかんじ。
-
4 名前:疑問:2018/04/11 16:31
-
>>1
ADHDでも症状はいろいろだろうけど、介護職は務まるのだろうか。物忘れが多くてもできるの?要求の多い人達と接する仕事だけど、柔軟に対処できるの?
入力業務とか得意な分野だったら十分できると思うけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>