NO.6687239
ボランティアの限界
-
0 名前:被災地から:2017/08/08 05:26
-
さっき、今朝の新聞を読んでいました。
新聞の地域欄に被災地から被災地へ、みたいな、東日本大震災で被災した地域の記事が出ていました。
そこに、今もボランティアを必要としているという内容で、子供の学習支援ボランティアとか、高齢者の話し相手とかボランティアを募集してるんだそうで、そこに農作業のボランティアの募集も出ていました。
そこに違和感を感じたので話がしたいんです。
確かに未曾有の災害で大変だったとは思います。
私は関東の人間ですが、こちらも震度6-でうちの父のお墓が倒れたり家財道具が壊れました。
被災地と言われる地域ではもっと大きな被害があった訳ですけど、何でも自分達は被災者だから大変なんだと無償のボランティアに仕事をさせるのは間違ってると思う。
農作業って重労働、それってボランティアじゃなくてお給料払ってバイトの人にお願いするならまだしも、何でもボランティアで賄うのってどうなんだろう。
そこの連絡先のHP見ましたが、ボランティア募集がいくつも並んでいて、ボランティアですから当然給料の事は何も記載がありません。
ここの問い合わせ先にメールか何かで意見しようかと思いますが、意見する前にここでも聞いてみたい、ボランティアとアルバイトの線引きってどの程度の仕事だと思いますか。