NO.6688307
部活辛すぎる・・・
-
0 名前:黒:2017/07/17 04:05
-
高1男子の部活のことです。
田舎ではそこそこの進学校です。
毎朝6時前には家を出て帰宅は8時近く。日曜はオフの予定なのですが、試合があることが多く応援で早朝から行く為にほぼ休みなしです。
テスト期間前日の週末まで部活はフルにあります。
勉強面では休み時間、帰宅し就寝までの間は予習復習に当てても、得意の数英は上位キープでしたが他の行内順位は下がる一方です。
部活を最優先せよという先輩たちの雰囲気と顧問の圧力があります。
体調不良や故障をすると顧問に厳しく叱られ練習を休むことが出来ないので疲れや体調不良がいつまでも治らず授業に支障が出ます。
国立難関大を目指していますが予備校に通える状態でありません。通っている子も塾で部活を休むのは許されないので休むことが多いようです。
練習も根性論の筋トレ重視、技能的な練習は全くさせてもらえない。
行動ひとつひとつを監視して理不尽に怒鳴りつけてくる。
顧問の言う通りにしていないと実力以前に試合に出させてもらえないらしい。
部活をしていても何一つ楽しくない。
勉強する時間も少ない、朝練でヘトヘトに疲れ果てるまでトレーニングするので授業に集中できない時もある。
希望の大学を受けるだけの学力をつけられるかも不安だ・・と相談してきました。
退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
仮に止めたとしても周りと気まずいまま残りの高校生活を続けるのは辛いのではと悩んでいます。
-
1 名前:黒:2017/07/18 11:52
-
高1男子の部活のことです。
田舎ではそこそこの進学校です。
毎朝6時前には家を出て帰宅は8時近く。日曜はオフの予定なのですが、試合があることが多く応援で早朝から行く為にほぼ休みなしです。
テスト期間前日の週末まで部活はフルにあります。
勉強面では休み時間、帰宅し就寝までの間は予習復習に当てても、得意の数英は上位キープでしたが他の行内順位は下がる一方です。
部活を最優先せよという先輩たちの雰囲気と顧問の圧力があります。
体調不良や故障をすると顧問に厳しく叱られ練習を休むことが出来ないので疲れや体調不良がいつまでも治らず授業に支障が出ます。
国立難関大を目指していますが予備校に通える状態でありません。通っている子も塾で部活を休むのは許されないので休むことが多いようです。
練習も根性論の筋トレ重視、技能的な練習は全くさせてもらえない。
行動ひとつひとつを監視して理不尽に怒鳴りつけてくる。
顧問の言う通りにしていないと実力以前に試合に出させてもらえないらしい。
部活をしていても何一つ楽しくない。
勉強する時間も少ない、朝練でヘトヘトに疲れ果てるまでトレーニングするので授業に集中できない時もある。
希望の大学を受けるだけの学力をつけられるかも不安だ・・と相談してきました。
退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
仮に止めたとしても周りと気まずいまま残りの高校生活を続けるのは辛いのではと悩んでいます。
-
2 名前:なんで:2017/07/18 11:56
-
>>1
国立難関大を目指してるのになんで部活入ったの?
入る前に見学したり、
先輩や先生に聞いたり相談したりはしなかったの?
-
3 名前:大変だね:2017/07/18 11:58
-
>>1
公立高校?
私立高校でスポーツコースで入ったわけではないよね?
-
4 名前:何の部活かな:2017/07/18 12:00
-
>>1
高1から予備校通うつもりだったら、部活はそもそも入らない方が良かったよね?
どういうつもりで部活に入ったの?
-
5 名前:糸口:2017/07/18 12:02
-
>>1
他に同じ思いの生徒はいないんですか?
文章読む限り、ちょっとやりすぎな気がするし
同士がいれば糸口にならないかしら。
-
6 名前:高1:2017/07/18 12:33
-
>>1
>
>退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
>顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
>仮に止めたとしても周りと気まずいまま残りの高校生活を続けるのは辛いのではと悩んでいます。
部活を辞めたほうがいいんじゃない?
何一つ楽しくないんだよね。
このままだと、精神的に病んだり不登校にならないかい?
退部するのが難しいようなので、一度高校に電話で相談するかも。
顧問にじゃなくて、相談窓口はない?担任でもいいけど。
子供の高校は、ささいな事(勉強、部活、その他の悩み疑問)何かあったら連絡くださいという高校(トップ校)。電話した事は今まで無いんだけどね。
でも、同じ状況なら間違いなく電話して相談しているとおもう。
うちの子は、勉強は難しいし周りも賢くて大変だけど、部活(運動系)が楽しくて元気に通ってるよ。
で、それがあるから、時間がない中で勉強も頑張れている。
別の子(同じ高校)も、ママが言うには勉強は大変で辛いらしいけど、部活だけは楽しいと言ってるらしい(別の運動部)
主さんのお子さんの話を伺うと、部活さえ辞めれば解決できそうな気はするな。
さらに別の子は(同じ高校)、別の運動部を5月にやめたけど、楽しく通えてるよ。
気まずいのは最初だけじゃないかな。
-
7 名前:ごめん:2017/07/18 12:36
-
>>1
そこそこって、どの程度の進学校?
難関国立を目指せるほどの学校が
ここまでやらせるもの?
担任や進路指導に相談してみたら?
本気で目指すなら、このままだとお子さんがかわいそうだよ
-
8 名前:正直に:2017/07/18 12:43
-
>>1
>退部するには部員全員の前で止める理由を言わされ
>顧問が納得しないなら辞められず残されるのです。
難関国立大学を目指すので勉学に集中したい
自分には両立は難しい
じゃダメなの?
進学校に通う子なら分かってもらえるでしょ
顧問だって納得すると思いますよ
-
9 名前:主:2017/07/18 13:03
-
>>1
文武両道の公立高校で入部の前提が学校全体にあり加入率は高いです。
部活と勉強を思いっきりやりたい子が集まっています。
ただ他の部活は練習や拘束時間もここまできつくないようなので部活と勉強を両立させています。
ここの顧問は校内で最も長いる体育教師らしく立場が強いようです。
部の説明会では「朝練は週2回ですよ」とか「塾や学校主催の講習には参加できますよ」と言っていましたが
実際には部活優先という雰囲気と圧を感じるそうです。
ここの顧問は校内で最も長くからいる体育教師らしく立場が強いようです。
「うちの部から難関行く子もいるんで!!」と言っていましたが、体力や地頭のポテンシャルが高い子でないと難しいですよね。
多くの子は下がってるようです。
好きなスポーツを頑張りながらも目標の大学を目指して3年間過ごしたいと夢を持っていました・・・。
休み時間に宿題を終わらせて、帰宅後の3時間で勉強してます。
夏休みに担任との面談があるので相談してみます。
-
10 名前:過去:2017/07/18 13:04
-
>>4
>高1から予備校通うつもりだったら、部活はそもそも入らない方が良かったよね?
>どういうつもりで部活に入ったの?
もう入ってるのに今それをほじくっても何もならないよ。
-
11 名前:パワハラ:2017/07/18 13:17
-
>>9
顧問が辞めさせない、というのは行き過ぎだと思う。子供さんはもう行きたくないんでしょ?もし辞めさせてくれないなら、最終手段として、医者にかかって診断書書いてもらったら?学校は何とか行けるが、部活を続けたら学校自体行けなくなる恐れがあり、とかなんとか。
このままだと、本当にそうなるかもしれないよ。
-
12 名前:友人の子:2017/07/18 16:07
-
>>1
友人の子が似たような環境でした。
引退するまで勉強の時間は全く取れず、必死で部活をやったわりに受験の面倒も見てもらえず。
かなり苦労したようです。
ただ、友人の子は部活が楽しくて、最後の最後まで頑張ったようですから、主さんのお子さんとは少し違いますね。
イヤイヤやっているのであれば可哀想です。
友人の子は引退してから必死に勉強し、下がった成績を戻し、希望の国立大学に入りました。
主さんのお子さんも、もとからデキる子なんですから、きっと成績を戻す事は可能だと思いますし、頑張り次第で希望の大学にも行けるはずです。
まだ1年生。
先輩に押さえつけられ、楽しい時期ではないと思います。
2年、3年になれば部活の楽しさも分かると思います。
せっかく入ったんですし、勉強も大切ですが、もうちょっと頑張って欲しいですね。
大変だと思いますが、部活と勉強の両立を頑張らせてあげて下さい。
きっと大丈夫ですよ!
-
13 名前:浪人覚悟:2017/07/18 16:15
-
>>9
うちの子の高校もそんな感じで、運動部の子は基本浪人だよ。浪人クラスがあって、とても安く通えるので、うちの高校は4年制と言われている。
そういうのがなしなら辞めるのもありかなあ。うちの子は最初から緩い部を選んだ。難関大を目指す子は天才型でなければ浪人覚悟か緩い部を選ぶのが普通。
-
14 名前:頑張れ:2017/07/18 19:32
-
>>1
なんかうちの高校の某部活みたいです。
田舎の進学校(東大京大一桁って感じの)なんだけど
子供の友人の部活がそんな感じ。
わかっててその子は入ったみたいだけど
成績も下がってきてとにかくきつくて
親が懇談会のたびに毎回のように担任に相談してる。
中には医者に診断書もらって退部した子も
いるみたいです。
主さんところもいよいよのときは
心療内科で診断書もらってください。
-
15 名前:浪人はするな:2017/07/18 20:01
-
>>1
敢えて空気読まないってのは無理?やめたらいいのに。
浪人はしない方がいいよ。
高校は推薦とか目的じゃないなら学校の成績より目標の大学に向けた演習をやればいいんだし。
予備校に使う年間100万を考えてごらんよ、車の免許取りに行ったり成人式のスーツ買ったり子供さんのブラッシュアップに何か勉強する費用に充てたりとかしてやりたいじゃない。
-
16 名前:メリハリ:2017/07/18 21:05
-
>>1
その部活が好きでやっているなら、時間的拘束はこんなものだと思う。部活をやめてもその空いた時間に勉強をやるとは限らない。部活の数時間なんて家に帰ってテレビ見たり、スマホいじってたらあっという間にたってしまいます。その時間が増えることで逆に成績が下がることもある。ということを頭の片隅に置いておいて、辞めるかどうか決めた方がいいと思います。
これは私の体験談なんだけどね。部活、しんどかったけど、あの時辞めずに続けていたらよかったなと未だに思うことがあります。成績は部活を辞めても上がらなかったです。部活をやっていた人たちが引退して猛烈に勉強していた時も、私はエンジンがかかることはなく高校生活を終えました。部活をやめて増えたのは、睡眠時間とテレビを見る時間、放課後、友達と街をうろうろする時間だけでした。まあ、辞めた人間全てがこうなるわけではないけどね。
うちの子は今高2です。主さんのお子さんと似たような生活です。通学に1時間かかります。うちの子は、その部活が好きでやっているので、それはそれは充実した日々を送っているように見えます。忙しい中でも家庭学習時間は週25時間程度はとっています。スキマ時間も勉強してますよ。部活で拘束される時間を見越して、計画的に勉強してますよ。部活をやっているから、メリハリが効いた生活が送れるのだと思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>