育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691800

東進衛生予備校 新高2のシステム教えてください

0 名前:教えてちゃん:2017/12/04 16:33
東進衛生予備校のシステムは月謝制ではないのですか?
高2で一番安い受講で、ひと月にしていくらぐらいになりますか?
ネットで調べてもなんだか意味がわからなく、電話かけるにしても聞き方がわからず、どなたか優しく教えてください。
1 名前:教えてちゃん:2017/12/05 12:54
東進衛生予備校のシステムは月謝制ではないのですか?
高2で一番安い受講で、ひと月にしていくらぐらいになりますか?
ネットで調べてもなんだか意味がわからなく、電話かけるにしても聞き方がわからず、どなたか優しく教えてください。
2 名前:確かじゃない:2017/12/05 12:59
>>1
大体でいい?
一教科につき2万くらいだったんじゃないかな?
ごめん、本当に確かじゃないんだけど、うちは駿台にも通ってたからあまり高い所なら行かせられなかったはず。
でも2教科くらいどうしてもと言われて行かせられたくらいだからそんなに高くなかったと思う。

東進は他塾の模試でA判定出たら場合によっては特待制度があるよ。
3 名前:えっと:2017/12/05 15:10
>>1
志望校と、現在の成績から、塾の方から提案されたコース(複数ある)の中から、自分で選択するのだけど、
そのコースの授業料は一年分の前払いです。
高2だと40万後半から、科目数を取ると60万後半くらいになると思います。
ちなみに私大3科目だと50万位、
センター対策(国立志望で対策する科目数が多ければ)
80万位するかと。
ただ、全体的に好成績で、苦手科目だけの強化にすれば、安く済むかも。
色々と勧めては来ますけど、あくまでも、こちらの要望を聞いてくれます。

塾は朝の7時半から9時半くらいまで空いているので、
自習室は使い放題です。
4 名前:便乗すみません:2017/12/05 15:37
>>1
東進のは自宅で配信をみるのと、塾で配信みるのでは、差がありますか?
お値段もかなりちがうのかな。
5 名前:卒業:2017/12/05 17:28
>>1
東進は1講座当たりの料金です。
ネットで調べたら1講座20〜27回で
7万円でした。

数学のある講座を週1で受けて
半年かかるとして
1講座しか受けなければ月1万強ですが
もっと受けるように勧められるので
どんどんかかってきます。

数学で2講座、英語で2講座、物理で2講座で
42万円。年間84万円。
実際には割引があるのでもうちょっと安いかも
しれません。

家で授業を受けても同じ価格です。

息子が受験生の時には100万以上かかりました。
そのかわり講座が終了してもそのまま塾にいて
学校以外ではほぼ東進で過ごしたぐらい
ずっと塾にいました。

家でもうけられますが、さぼりたくなるので
塾のほうで受けてました。
6 名前:質問 !:2017/12/05 19:45
>>5
>息子が受験生の時には100万以上かかりました。
>そのかわり講座が終了してもそのまま塾にいて
>学校以外ではほぼ東進で過ごしたぐらい
>ずっと塾にいました。


結構お高いみたいですが、
いいところにご縁があったのでしょうか?

少し興味がある予備校なので
出来れば進学先を大まかでいいので
教えてくれたらとても参考になります。
どれくらいの偏差値の大学だったのでしょうか。
不躾ですみません。
7 名前:文系:2017/12/05 20:37
>>1
公立高2文系です。システムについては上に詳しく書いている方がいるので。

うちは8ユニットで54万。担任指導料3万。模試3万弱。合わせて60万ですね。夏期講習20万冬期講習20万です。やはりトータル100万位はかかりそう。

金額的には私立高校に一年通う感じかな、と思っている。
8 名前:質問:2017/12/05 20:59
>>7
無理にとは言いませんが、どのあたりの大学を志望されていますか?


>公立高2文系です。システムについては上に詳しく書いている方がいるので。
>
>うちは8ユニットで54万。担任指導料3万。模試3万弱。合わせて60万ですね。夏期講習20万冬期講習20万です。やはりトータル100万位はかかりそう。
>
>金額的には私立高校に一年通う感じかな、と思っている。
9 名前::2017/12/05 21:24
>>1
>東進衛生予備校



物凄い些細な横でごめん。
×衛生 ○衛星
10 名前:みんな:2017/12/05 21:26
>>9
>物凄い些細な横でごめん。
>×衛生 ○衛星

みんなわかっていたぞ。
11 名前:100万:2017/12/05 21:56
>>1
うちも、高2で100万も払いました
でも駿台も通います
12 名前:卒業:2017/12/06 03:49
>>6
偏差値60くらいの地元国立に行きました。

高2の無料体験で入って
そのままダラダラしていたのですが

3年になるときに
これでは志望校は絶対に無理です。
毎日来てくださいと言われて
ようやく重い腰を上げました。

実際第一志望は無理でしたが
1年間は本当に頑張りました。
13 名前::2017/12/06 05:25
>>11
ほんと、高すぎるよね。
しかも合格する保証は無い。
だいたい、教育費が高すぎるよ。
幼児無償化より、こういうのをなんとかしてほしい。


>うちも、高2で100万も払いました
>でも駿台も通います
14 名前:費用対効果:2017/12/06 09:12
>>11
高3は駿台だけでいいよ。
東進とは模試のレベルが違う。
東進はチューターが今一つだし高すぎる。
15 名前:質問 !:2017/12/06 10:09
>>12
お答えいただきありがとうございました。
そうなんですね。
3年から毎日と言われて、行ってたんですね。
60くらいだとうちの子の志望大学と同じくらい
かもしれません。(第一志望は65ですが)
今は大学生活を楽しまれているのですね。
毎日頑張った結果なんですね。

参考になりました。
16 名前:聞いていい?:2017/12/06 10:18
>>15
>60くらいだとうちの子の志望大学と同じくらい
>かもしれません。(第一志望は65ですが)


ここで出ている「第一志望」と「志望大学」の違いってなんですか?


実際の志望大学は60で、チャレンジ校のことを第一志望と呼んでいるということでしょうか?
17 名前:質問 !:2017/12/06 11:09
>>16
>ここで出ている「第一志望」と「志望大学」の違いってなんですか?
>
>
>実際の志望大学は60で、チャレンジ校のことを第一志望と呼んでいるということでしょうか?

今高2なのですが、一応建前として以前から
高校の担任に出している志望校調査書には
チャレンジ校である65の大学を第一志望として
明記しているんです。
が、実際の第一志望校は60-62くらいです。

うち子供は特に妥協しやすい性格なので・・・。
高めのところを志望校にしないとと思って。
18 名前:とにかく:2017/12/06 11:23
>>1
>東進衛生予備校のシステムは月謝制ではないのですか?
>高2で一番安い受講で、ひと月にしていくらぐらいになりますか?
>ネットで調べてもなんだか意味がわからなく、電話かけるにしても聞き方がわからず、どなたか優しく教えてください。



東進は高いし、質が良くない。
偏差値高い大学狙うなら、
無理だね。

学校にいるアルバイト大学生の質も低いし。
19 名前:今でしょ:2017/12/06 11:30
>>1
去年通っていましたが、東進ってそれこそ東大・京大の子の為にある様な学校だと思いました。

東大判定が出れば、テレビでよく見かける先生の講座が受けられます。
人気のある先生の講座はすぐに埋まるのでネット上で情報が沢山流れている様ですよ。

私の子も有名な先生の講座が受けてみたいと言って、去年梅田まで行っていました。
授業の半分は雑談だったそうです。
ですが、内容はすごく濃いと言っていました。

私の子は高3の時に、他の予備校の補助として行ったので料金が違うのかもしれませんが、よく聞く一括と言うのはありませんでした。
教科単位で、入学金も少しだった気がします。

予備校としては、他の所の方がいいかもと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)