NO.6692284
テントで練炭=危険 の認識ありますか?
-
0 名前:荒らさないように:2015/10/10 23:24
-
自宅のお庭でテントして
寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
練炭自殺が流行りだして
練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
勝手に一般常識になったように思っていましたが
実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
このスレ見るまで知らなかったっていますか?
※事故のニュースの詳細では
色々思う事がある人もいるかもしれませんが
あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
ある、ない、の話でお願いします。
-
1 名前:荒らさないように:2015/10/11 11:25
-
自宅のお庭でテントして
寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
練炭自殺が流行りだして
練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
勝手に一般常識になったように思っていましたが
実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
このスレ見るまで知らなかったっていますか?
※事故のニュースの詳細では
色々思う事がある人もいるかもしれませんが
あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
ある、ない、の話でお願いします。
-
2 名前:だって:2015/10/11 11:27
-
>>1
長女ティアラちゃんだから
-
3 名前:あるよ:2015/10/11 11:28
-
>>1
アウトドアは全くやらないけど、テントでも練炭は危険と言う認識はある。
十分な換気が必要。
亡くなったお子さん可哀そう。
ご冥福をお祈りします。
-
4 名前:うん…:2015/10/11 11:32
-
>>1
危ないよね。
あんまりニュース見ないのかも。
サスペンスドラマでも学べるけど。
-
5 名前:ありさ:2015/10/11 11:35
-
>>2
>長女ティアラちゃんだから
次女はルキアちゃん。
両親ともに日本人なのになんでこんな名前?
-
6 名前:どんな字??:2015/10/11 11:36
-
>>5
>>長女ティアラちゃんだから
>
>次女はルキアちゃん。
>両親ともに日本人なのになんでこんな名前?
そういう意味?どんな次男だ?
ルキア婆さんになった時、恥ずかしすぎる
-
7 名前:そうだよね:2015/10/11 11:37
-
>>4
排気ガスでしねるって、サスペンスで学んだ。
-
8 名前:主です:2015/10/11 11:38
-
>>6
すみません、
スレにも書きましたが
練炭以外の事はナシでお願いしますね。
-
9 名前:そりゃ:2015/10/11 11:38
-
>>5
>>長女ティアラちゃんだから
>
>次女はルキアちゃん。
>両親ともに日本人なのになんでこんな名前?
一般常識も知らない馬鹿だから。
-
10 名前:うん:2015/10/11 11:38
-
>>1
アウトドアは好き。
テントで練炭なんてありえない。
常識だと思うけど、常識知らない人もいるのは事実。
無知って本当に怖い事だと思った。
-
11 名前:普通:2015/10/11 11:46
-
>>1
認識がなかったという人なんている?
いないと思うわ〜
この事故の家族も改めて聞かれたら認識だけはあったんじゃなかろうか。
・(目張りなどして)密閉された空間じゃないし〜
・小さな練炭火鉢1コだし〜
・家族みんないるし〜
という自己中な油断が招いた結果じゃない?
道路横切る愚か者と同じよ。
-
12 名前:お馬鹿な私でも:2015/10/11 11:48
-
>>1
私も43歳。勉強できない方でしたが、
これは長年いきてきてダメとわかるわ。
バカな20代ではなく40代なら生きる知恵はついてそうだけど、、、。
ご冥福を祈ります。
>自宅のお庭でテントして
>寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
>
>練炭自殺が流行りだして
>練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
>勝手に一般常識になったように思っていましたが
>実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
>
>このスレ見るまで知らなかったっていますか?
>
>※事故のニュースの詳細では
>色々思う事がある人もいるかもしれませんが
>あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
>ある、ない、の話でお願いします。
-
13 名前:すこし:2015/10/11 11:52
-
>>1
練炭もテントもあんまり使わないのですが。
練炭での一酸化炭素中毒は認識あるけど、テントほど気密性が悪そうなところでもそよ危険があるとはあんまり知らなかった。
小さいとき母親が好きで練炭あんか使ってたけど、使用中に布団に潜ると危険だったんだろうか。
-
14 名前:連休だから??:2015/10/11 11:53
-
>>1
肌寒くなってきてる、この時期にわざわざ自宅でテントって、連休だけどどこにも行けないから、そうやって楽しもうと言うコンセプトだったのかな。
テントなら、隙間もあるから大丈夫と踏んだんですかね。
-
15 名前:心中事件:2015/10/11 12:17
-
>>1
当然練炭を密閉された空間で使ったら危ないという常識は一般的でしょう。
一家心中事件なんじゃないですか?
-
16 名前:疑問:2015/10/11 12:26
-
>>1
荒しや横レスにまで敏感になりなから、練炭の危険認識度を知ってどうするの?
-
17 名前:そうかな:2015/10/11 12:26
-
>>15
>当然練炭を密閉された空間で使ったら危ないという常識は一般的でしょう。
>
>一家心中事件なんじゃないですか?
一家心中なら車の中とかの方が良くない?
-
18 名前:主:2015/10/11 12:35
-
>>16
>荒しや横レスにまで敏感になりなから、練炭の危険認識度を知ってどうするの?
知ってどうする・・・って事はありませんが
疑問だったから聞いたまでで・・。
何か不快でしたらすみません。
でも レスにありましたが
密閉されてないから大丈夫って思った可能性、に
ヒヤリとしましてね。
確かに 練炭自殺なんかは「練炭」に加え
「目張り」と言う言葉も
ほぼセットな感じですから。
目張りしなければ 大丈夫、と考えていたのかもしれませんね。
-
19 名前:掘りごたつ:2015/10/11 12:38
-
>>13
>練炭もテントもあんまり使わないのですが。
>
>練炭での一酸化炭素中毒は認識あるけど、テントほど気密性が悪そうなところでもそよ危険があるとはあんまり知らなかった。
>
>小さいとき母親が好きで練炭あんか使ってたけど、使用中に布団に潜ると危険だったんだろうか。
田舎の祖母の家では
子供の頃、掘りごたつに練炭入れてたの。
独特の匂いがあってちょっと嗅ぎたくなって子供達で潜るんだけど
怒られたよ。
危ないから!って。
今思うと火傷もだけど中毒も危なかったな。
大人たちは分かっていたのか?どうなんだろ。
-
20 名前:いやいや:2015/10/11 12:40
-
>>18
普通のガス湯沸かし器みたいなものでも換気が大事だっていうことは一般的。
練炭なんて目張りなくても閉め切ればしぬよね。
44歳の父親、地元ではどんな評判になってるんだろうか?
-
21 名前:しってる:2015/10/11 13:46
-
>>1
昔、実家でおせちを作るのに、ガスコンロ2口では足りないから石油ストーブや練炭火鉢も駆使していっぺんに料理していたら、飼ってたセキセイインコがしんでしまった。
人間は大掃除や何やで別の部屋を行ったり来たり。
インコは掃除で居間の窓を開けていたので寒かろうと、台所の隅にカゴを置いてた。
換気扇も回してたんだけど、気がついたらカゴの床に落ちてた。
私たち子どもも掃除の手伝いをさせられてたんだけど、台所で宿題をやってたりしたら危なかったかもしれない。
-
22 名前:一炭化炭素:2015/10/11 13:48
-
>>1
昔、私が生まれる前に、
実家皆で一炭化炭素中毒になったとか言ってた。
(詳しくは知らない)
ガスストーブで。
不完全燃焼って危ないんだよね。
目貼りなんかしてないし、
すきま風多くてもそうなるんだなと思った。
亡くなられたお子さん、
残念でしたね。
ご冥福お祈りします。
>自宅のお庭でテントして
>寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
>
>練炭自殺が流行りだして
>練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
>勝手に一般常識になったように思っていましたが
>実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
>
>このスレ見るまで知らなかったっていますか?
>
>※事故のニュースの詳細では
>色々思う事がある人もいるかもしれませんが
>あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
>ある、ない、の話でお願いします。
-
23 名前:キャンパー:2015/10/11 16:33
-
>>1
>あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
>ある、ない、の話でお願いします。
練炭を持ってないので
「ある・ない」で答えると「ない」だな。
ただし、うちはキャンプ一家なんだけど
テント買う時には夜に備えて
ランタンも買うのが当然なのよ。
外ではガスランタン、
テントの中では火は危険なので電池のランタンを用意、
ってのが基本中の基本。
なので、テントの中で火を燃やすのが危ないので
練炭なんてもってのほか、と思うんだけどね。
お父さん、午前5時ごろにトイレに家に戻って倒れて、
夕方5時ごろ気が付いてテント行ったら
三人が倒れてたって。
お父さんも中毒起こしかけてたんだよね。
-
24 名前:横だけど:2015/10/11 16:35
-
>>1
練炭を使う機会が全くないので、寒いから練炭という発想が不思議。
狭い空間で練炭は危険だとわかっているけど、そもそも練炭に縁がない。
練炭、使う機会ある人ってどのくらいいるんだろう。
-
25 名前:40代:2015/10/11 17:00
-
>>5
>>長女ティアラちゃんだから
>
>次女はルキアちゃん。
>両親ともに日本人なのになんでこんな名前?
10代で産んじゃった系かと思ったら、両親ともいい齢だよねぇ・・・・
んでティアラとルキアか。
亡くなったお嬢さんは可哀想だけど、親の資質を問われる事故だね。
-
26 名前:いやいや:2015/10/11 17:41
-
>>25
>10代で産んじゃった系かと思ったら、両親ともいい齢だよねぇ・・・・
恋愛に縁がなくて歳とってからやっと出来た結婚&出産の夫婦っていうのもキツイよ〜
なんせ憧れと夢がふくらみ過ぎてからの結婚&出産になるから。
結婚は、お色直し数回にゴンドラやスモークで派手派手な式を求めるし。
30台半ばにもなってたら蓄えはあるんだろうけど痛い。
そこから出来た子供もお姫様扱いだからね。
「うちの姫(王子)」なんて呼ぶのは若い母親よりも高齢出産母のほうが多いと思う。
-
27 名前:火気:2015/10/11 21:35
-
>>1
練炭どうこうより、眠ってしまって目を離すのと同様の状況で、子供が触れるかも知れない場所で、火を使うのが怖いと思った。
しかも狭いテントの中で、寝てる間に燻ったりするかも知れない。
危ないよ。
-
28 名前:おやのねんれい。:2015/10/11 22:16
-
>>1
常識だと思ってた。
子供には罪がないものね。合掌。
>自宅のお庭でテントして
>寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
>
>練炭自殺が流行りだして
>練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
>勝手に一般常識になったように思っていましたが
>実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
>
>このスレ見るまで知らなかったっていますか?
>
>※事故のニュースの詳細では
>色々思う事がある人もいるかもしれませんが
>あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
>ある、ない、の話でお願いします。
-
29 名前:やめよ:2015/10/11 22:57
-
>>1
名前関係ないよ
-
30 名前:田舎者:2015/10/11 23:03
-
>>1
ある
うちは田舎なのでコタツは掘りごたつで練炭だった。
中に潜れば怒られたし、潜って寝た猫が亡くなってしまっていたり、火傷をしたりと田舎ならではだろうなって事は一通り見聞きしたから。
我が子にも換気の大切さは生きしにに関わると教えてる。
練炭を使う機会は今のところないけどね。
亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りします。
-
31 名前:あるある:2015/10/12 07:50
-
>>29
子供の名前は親の人格だよ。
重要な関係があるよ。
-
32 名前:練り:2015/10/12 08:32
-
>>1
一酸化炭素中毒よりも、テントのような燃えやすい素材の中に火を持ち込む方が危ない認識。
一酸化炭素中毒自体はテントのようなすかすかの中ではあんまり危険性はないように思ってた。
とはいえ、一酸化炭素は二酸化炭素みたいに重くて下にたまる気体だったっけ?だったら寝てたら危険だよね。
-
33 名前:短絡的:2015/10/12 08:38
-
>>31
>子供の名前は親の人格だよ。
>
>重要な関係があるよ。
ほ〜納得したわ〜
子供が何十年も使う事を考えたら
幼子だから似合うであろう
可愛いい名前をつける事はないものね。
短絡的という事を物語ってるってことね。
そこから考えると今回のテント泊も
キャンプ初心者の夫婦に子供が
キャンプ行きたいとか言って
じゃぁテント買ってお庭で・・・
という展開だったような気がしたわ。
他の人も言ってるけど
必要な道具を買い揃えるのに調べたり
まずは詳しい人に連れて行ってもらう人は
テント内では電池式の照明を使う事を
覚えるからね...
-
34 名前:あのねぇ:2015/10/12 08:48
-
>>29
>名前関係ないよ
主さんにぶら下がって書いてるけど、主さんは名前の事には触れてないよ?
名前の事を言ってるのは他の人。
ぶら下がり位置理解してる?
他のスレにもいるけど、ここ数日わかってない人がゴチャゴチャやってるね。
-
35 名前:未経験者:2015/10/12 09:16
-
>>33
>他の人も言ってるけど
>必要な道具を買い揃えるのに調べたり
>まずは詳しい人に連れて行ってもらう人は
>テント内では電池式の照明を使う事を
>覚えるからね...
一度もキャンプをした事がなくて、
何にもわからないんだけど、
電池式の照明で暖を取れる物もあるんですか?
-
36 名前:4:2015/10/12 10:15
-
>>7
>排気ガスでしねるって、サスペンスで学んだ。
ああー!懐かしい…子供心にショックでした。
-
37 名前:あの:2015/10/12 10:16
-
>>1
事故主さんたちと同世代ですが、
認識はあります。
そもそもテントで練炭というとイコール自殺しか
おもいあたりません。
一家心中しようとしたのかな。と思いました。
-
38 名前:短絡的:2015/10/12 10:30
-
>>35
>>他の人も言ってるけど
>>必要な道具を買い揃えるのに調べたり
>>まずは詳しい人に連れて行ってもらう人は
>>テント内では電池式の照明を使う事を
>>覚えるからね...
>
>一度もキャンプをした事がなくて、
>何にもわからないんだけど、
>電池式の照明で暖を取れる物もあるんですか?
テント内のてっぺんにはライトを吊るせるように
かけれる紐がついてるの。
外で使う燃料系ランタンをかける事もできるけど
別に買い揃える理由を考えればすぐに意味はわかるし
冬キャン好きは寝るときは電気カーペットを使うのよ。
うちは冬キャンはしないけど
ちょっと寒そうな秋キャンプには一応電気毛布を持って行ってる。
それと、寝袋はモンベルを使ってるわ。
雑誌を買って読んだり
キャンプ好きの人のブログを読めば色々わかるよ。
-
39 名前:チョット横:2015/10/13 10:50
-
>>1
かまくらやっててふっと思ったんだけど、火鉢は練炭と同じもの?
お餅焼くのに入れたことある。
あれも危ないのかな。
>自宅のお庭でテントして
>寝る時に練炭使って 小学生のお子さんが亡くなったと言う事故。
>
>練炭自殺が流行りだして
>練炭=一酸化炭素中毒 と言う図式は
>勝手に一般常識になったように思っていましたが
>実はまだそんなに知られてないんでしょうか?
>
>このスレ見るまで知らなかったっていますか?
>
>※事故のニュースの詳細では
>色々思う事がある人もいるかもしれませんが
>あくまで 練炭は正確に使わないとかなり危ない物だと言う認識が
>ある、ない、の話でお願いします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27