NO.6695162
亡くなった人に貸していたお金
-
0 名前:5000円:2015/09/20 01:14
-
ご意見頂けますか。
7月に、私の小学校の時からの友人Aが亡くなりました。
45歳で、ご主人はいなく成人しているお嬢さんがいます。
Aに、以前5000円を貸した事があり、ぼろぼろですが一応借用証も残っていますが、判子がありません。
たまたま当日判子を持ってないと言われて、Aからこの字だから私だって事分かるよね、今度の給料日に返すと言われたんですがずっと会う機会がなく、別の友達からAが亡くなったのでお通夜に行こうと誘われて行ってきました。
日付と名前もあり、私に5000円借りましたと書いてくれました。
特徴的な字なのでAの字だという事は分かる人は分かると思いますが、判子がない。
たぶんお嬢さんはこの事を知らないと思うんですが、これお嬢さんにお話していいものかどうか。
-
1 名前:5000円:2015/09/20 13:32
-
ご意見頂けますか。
7月に、私の小学校の時からの友人Aが亡くなりました。
45歳で、ご主人はいなく成人しているお嬢さんがいます。
Aに、以前5000円を貸した事があり、ぼろぼろですが一応借用証も残っていますが、判子がありません。
たまたま当日判子を持ってないと言われて、Aからこの字だから私だって事分かるよね、今度の給料日に返すと言われたんですがずっと会う機会がなく、別の友達からAが亡くなったのでお通夜に行こうと誘われて行ってきました。
日付と名前もあり、私に5000円借りましたと書いてくれました。
特徴的な字なのでAの字だという事は分かる人は分かると思いますが、判子がない。
たぶんお嬢さんはこの事を知らないと思うんですが、これお嬢さんにお話していいものかどうか。
-
2 名前:おいおい:2015/09/20 13:34
-
>>1
本気ですか?
-
3 名前:釣りですか?:2015/09/20 13:35
-
>>1
・・・
-
4 名前:そうねぇ:2015/09/20 13:39
-
>>1
>ご意見頂けますか。
>
>7月に、私の小学校の時からの友人Aが亡くなりました。
>45歳で、ご主人はいなく成人しているお嬢さんがいます。
>
>Aに、以前5000円を貸した事があり、ぼろぼろですが一応借用証も残っていますが、判子がありません。
>たまたま当日判子を持ってないと言われて、Aからこの字だから私だって事分かるよね、今度の給料日に返すと言われたんですがずっと会う機会がなく、別の友達からAが亡くなったのでお通夜に行こうと誘われて行ってきました。
>日付と名前もあり、私に5000円借りましたと書いてくれました。
>特徴的な字なのでAの字だという事は分かる人は分かると思いますが、判子がない。
>
>たぶんお嬢さんはこの事を知らないと思うんですが、これお嬢さんにお話していいものかどうか。
何がなんでも返してほしいなら、単身でお嬢さん宅に行けば?
-
5 名前:少額:2015/09/20 13:41
-
>>1
5000円でしょう?返してほしいの?
私なら普通に通夜に出席して、後で手紙を添えて送るだけにしておくわ。
ゴミに捨てるのも気がひけるし、娘さんが直接処分や故人を偲ぶ遺品にしたいかもしれないから一応ね。
これが10万以上だと(そもそも貸さないだろうけれど)違う方法を考えるわ。
-
6 名前:諦め:2015/09/20 13:44
-
>>1
お嬢さんに、払ってもらうのか。
-
7 名前:5000円:2015/09/20 13:46
-
>>1
今このスレ開けてびっくりした、何で釣りと思われるんだろう。
何が何でもというか、5000円って微妙な金額じゃない?
返済をせまるほどの金額なのか、あげたお金として割り切るか、私にとってはぎりぎりの金額です。
しかも、判子がないとはいえ借用証まであるし、疑ってかかるような悪い関係でもなかったので、今度会った時に、と思っていました。
-
8 名前:え?:2015/09/20 13:46
-
>>5
送るって、借用書を??
娘さんが遺品にしたいって?ありえないでしょ?
ほんとに?
-
9 名前:情緒:2015/09/20 13:47
-
>>7
そういうことじゃなくて、あなたには情というものがないのね。
人間の感情
その、亡くなった方のことが嫌いだったの?
だとしたら少しはわかる話ですが。
-
10 名前:どんだけ貧乏なの:2015/09/20 13:53
-
>>7
>返済をせまるほどの金額なのか、あげたお金として割り切るか、私にとってはぎりぎりの金額です。
元気に生きてる人ならそれもわかるけどね。
なくなった人(その遺族)に返済をせまる金額ではないよ。
-
11 名前:香典:2015/09/20 13:57
-
>>1
香典を多めに包んだと思って、借用書は破り捨てる。
-
12 名前:お彼岸だったね:2015/09/20 14:00
-
>>7
>今このスレ開けてびっくりした、何で釣りと思われるんだろう。
>何が何でもというか、5000円って微妙な金額じゃない?
>返済をせまるほどの金額なのか、あげたお金として割り切るか、私にとってはぎりぎりの金額です。
>しかも、判子がないとはいえ借用証まであるし、疑ってかかるような悪い関係でもなかったので、今度会った時に、と思っていました。
お嬢さんに今度会ったらって、何時、会うの?
まさか連休中に、お線香あげに行くついでに、借用書持っていき、お嬢さんが返済しますと言うように話すの?
-
13 名前:いつ?:2015/09/20 14:08
-
>>1
貸したのはいつなんですか?
借用書がボロボロということは、かなり昔の話ですよね。
いままで会う機会もなく、返してもらえないまま過ごす
ことができたのなら、そのままでいいんじゃない?
友達に会えていないと思えばいいんだから。
実際会えていないわけでしょう。
45歳。ずっと昔に貸した5千円を、付き合いのない
若い娘さんに返してもらいたい程、貧乏なの?
お焼香の時にお友達に「もう5千円は返さなくていいよ」
と心の中で言ってあげられなかったの??
それともシルバーウィークで暇なの?
-
14 名前:まぁ:2015/09/20 14:08
-
>>10
>>返済をせまるほどの金額なのか、あげたお金として割り切るか、私にとってはぎりぎりの金額です。
>
>
>元気に生きてる人ならそれもわかるけどね。
>
>なくなった人(その遺族)に返済をせまる金額ではないよ。
遺族に返済を迫るほどなんだろうね。
500,000円なら、話すかもしれないけど、50,000円だと躊躇しながらも、墓石代を寄付したと思い諦めるかな。
5,000円なら、三途の川の渡し舟代に使ってくれ!とすっぱり諦める。
-
15 名前:主:2015/09/20 14:29
-
>>1
なんか、物凄い狭量な自分を思い知った気が。。。。。
やっぱりこの借用証処分することにします。
ありがとうございました、これにて〆ます。
-
16 名前:少額:2015/09/20 15:56
-
>>8
>送るって、借用書を??
>娘さんが遺品にしたいって?ありえないでしょ?
>ほんとに?
そうか。あの頃お金なかったのか・・・とか思い返したり、本人の書き残した物があまりなかったらこんな字書いてたのね、とかとっておきたい人だっていると思うのよ。
少なくとも私は娘さんの立場だったら隠さないでそういうの知らせてほしいわ。
衝撃受けるほどのことではないから特にね。
-
17 名前:〆後失礼:2015/09/20 19:22
-
>>15
〆後だけど、
他人に貸したものが返ってこないのって、
やっぱり気分のいいものじゃ無いよね。
でも、
香典代と思って諦めるしかないのかも?
人とは、
貸し借り無しでお付き合いしたいものだわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27