育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695862

私はアホです

0 名前:アホ:2017/12/19 10:19
私ってアホやなとつくづく思う。
能力が無い。

皆の子は受験の資料自分で読んで、親に振込み頼んで、自分で願書書くの?

私の子は本命は自分でするんだけど、半ば強制の滑り止めは親任せ。

私が資料から振込み方法探して、願書の書き方ギリギリまで把握してから息子にペンを握らさなきゃならない。

今追い込みだから私も勉強意外はしてやりたい気持ちはあります。

沢山溜まった資料を目の前に吐き気するし、ちびりそうになるこの感覚、昔学生時代に何度も味わった気がする。

普通の人なら、願書の書き方?そんなの簡単でしょ?と言うんだろうけど、私には重大なことの感覚と難しい感覚とで狂いそうです。

電気製品の説明書も怖くて捨てたくなるし、保険の冊子が届いたら散らかる!と思う。

少し前、息子が滑り止め大学一緒に調べて欲しいと言って来たから沢山の資料とネットで話し合ってみたんだけど私なんてちっとも役に立たない。
申し訳ないなぁぁぁと、心底思ったし、自分がアホで人に迷惑かけるか?と思ってたけど初めてアホはダメだと思った。

昔、買い物中に消費税が計算出来ないとスレ立てたの私です。
バーゲン行って複数買う時は旦那にラインで聞いてるし、未だによくわかってません。

勉強がとにかく出来ないんです。
副教科はやたらと出来てた。
だから誤魔化した来たけど、バカで一番苦労するのは子供がある程度育った時だと思う。

今単身赴任中の旦那に資料が読めないから振込み出来ないとラインしました。

もう泣きそう。
1 名前:アホ:2017/12/20 13:51
私ってアホやなとつくづく思う。
能力が無い。

皆の子は受験の資料自分で読んで、親に振込み頼んで、自分で願書書くの?

私の子は本命は自分でするんだけど、半ば強制の滑り止めは親任せ。

私が資料から振込み方法探して、願書の書き方ギリギリまで把握してから息子にペンを握らさなきゃならない。

今追い込みだから私も勉強意外はしてやりたい気持ちはあります。

沢山溜まった資料を目の前に吐き気するし、ちびりそうになるこの感覚、昔学生時代に何度も味わった気がする。

普通の人なら、願書の書き方?そんなの簡単でしょ?と言うんだろうけど、私には重大なことの感覚と難しい感覚とで狂いそうです。

電気製品の説明書も怖くて捨てたくなるし、保険の冊子が届いたら散らかる!と思う。

少し前、息子が滑り止め大学一緒に調べて欲しいと言って来たから沢山の資料とネットで話し合ってみたんだけど私なんてちっとも役に立たない。
申し訳ないなぁぁぁと、心底思ったし、自分がアホで人に迷惑かけるか?と思ってたけど初めてアホはダメだと思った。

昔、買い物中に消費税が計算出来ないとスレ立てたの私です。
バーゲン行って複数買う時は旦那にラインで聞いてるし、未だによくわかってません。

勉強がとにかく出来ないんです。
副教科はやたらと出来てた。
だから誤魔化した来たけど、バカで一番苦労するのは子供がある程度育った時だと思う。

今単身赴任中の旦那に資料が読めないから振込み出来ないとラインしました。

もう泣きそう。
2 名前:全部は読んでないが:2017/12/20 13:55
>>1
私は今どきのネット出願が大嫌いだよ。
ネットで何もかも終わるんじゃなくて郵送でも送らないといけないものがあったり。
去年の徳島大学!
ネット出願サイテーだった。
3 名前:悩みどころが:2017/12/20 13:58
>>1
息子さんにせめて自分のことはなるべくさせた方がいいよ。
滑り止めの大学だって、親はお金出してあげるだけ、ぐらいに考えてもらったら?
親が頭いいかそうでないかではなく、自主性の問題だと思う。

振り込みの仕方はネットでということ?
銀行から直接することにして、受付でやり方きけばいいよね?
4 名前:隣のページ:2017/12/20 13:59
>>1
推薦で合格して入学金払って書類送ったんだけど
ネットのエントリーがある所まで読まなかった。
息子が気付いたから良かったけどさ。

住民票取りに行ったり振込したりなら大丈夫。
取説は読まない。
5 名前:逃亡:2017/12/20 14:00
>>1
いや、願書は緊張するよ。
間違えても「すみませーん、てへぺろ♪」で済む書類なら緊張しないし間違えない。
でも願書なんて間違えたらお終いじゃん、ってプレッシャー半端なくて、しかも一生に何度もやるもんじゃないからめちゃくちゃ緊張するし、手を付けるのが嫌で先延ばししちゃったりする。

私も消費税の計算苦手だし、セールで「3割引きです」って言われてもいくらか計算できない。
同じものが3割引きと4割引きならさすがに判るけど5980円のものが4割引きと4500円のものが3割引きはどっちが安い?って言われると判らん。最近やっととりあえず5980円は6000円にして4割引きは6掛けだから6000円×6で3600円、4500円の3割引きは7掛けだから4000円にして7かけて2800円でそれよりちょっと高い感じ?ってレベル。

私は今年賀状のあて名チェックから逃げています。
6 名前::2017/12/20 14:00
>>2
お返事ありがとう。
ネットも訳分からないです。
ネットと言いながら、結局発送するんかい!!と思います。

間違えてたら悲惨ですよね。

今旦那から、滑り止めはネット出願も出来るから俺がします。ママは焦らなくてもいい。
と返事ありました。

パート中もずっと出願の事考えてて泣きそうになってます。
一つのことしか出来ない自分の無能さが憎い。


>私は今どきのネット出願が大嫌いだよ。
>ネットで何もかも終わるんじゃなくて郵送でも送らないといけないものがあったり。
>去年の徳島大学!
>ネット出願サイテーだった。
7 名前::2017/12/20 14:07
>>1
私意外にも消費税計算苦手な方いるんですね?

もう、周りが皆普通か賢い人に見えて、自分のバカ隠しで必死な人生です。

親が金出すんですよね。だから子供がしろ!ってのは分かるんだけど、息子は私に似ず頭は良いんだけど、そのごちゃごちゃしたのから調べたりするのが苦手そうで私の遺伝か?と密かに思います。
だから、今の追い込み時期に息子にその負担を強いると私みたいになりますよね?
だから怖くて自分が背負うべきだと思いました。
なのに大量の資金を前に何も出来ません。

結局は年末に忙しいだろうに主人が遠くでバタバタしてる。
近くに居て欲しいです。
8 名前:しない:2017/12/20 14:56
>>7
>私意外にも消費税計算苦手な方いるんですね?
>
>もう、周りが皆普通か賢い人に見えて、自分のバカ隠しで必死な人生です。
>
>親が金出すんですよね。だから子供がしろ!ってのは分かるんだけど、息子は私に似ず頭は良いんだけど、そのごちゃごちゃしたのから調べたりするのが苦手そうで私の遺伝か?と密かに思います。
>だから、今の追い込み時期に息子にその負担を強いると私みたいになりますよね?
>だから怖くて自分が背負うべきだと思いました。
>なのに大量の資金を前に何も出来ません。
>
>結局は年末に忙しいだろうに主人が遠くでバタバタしてる。
>近くに居て欲しいです。

消費税の計算なんてしたことないよ。
10%になったらわかりやすいよね、としか思わない。

受験の資料については情報多すぎておかしくなるよね。
不要な情報をはじいていくのはちょっと気持ちが良いかも。

どれが重要かがわからないのかな?

私もあほだけど、ずっと仕事続けてる。

消費税計算出来なくてもどうにかなるよ。
9 名前:そんな…:2017/12/20 15:00
>>1
そんなに落ち込まなくても

誰でも不得意はあるし
私なんて中学の通信教材の「保護者の方へ」
って冊子読むのも脳が拒否ってます

ぬしさんは大学に入試出来る様なお子さんを育てられたんですから!

18といえば色んな手続きを自分でしなきゃならないもんだし

親が頼りない位でちょうど良いのかも知れません
10 名前:私も嫌い:2017/12/20 15:12
>>1
書類とかはできるけれど、嫌いなほうです。
まったくできないのは、円滑なコミュニケーション。
なのでコミュ力半端ない旦那と結婚しました。
できないことは補ってもらって生きています。
11 名前:そうだね、:2017/12/20 19:28
>>1
旦那さんのもしもの時のシミュレーションしといた方がいいよ。

葬儀の手配だけでなく落ち着いてからも何もかも自分がやる世界を。
12 名前:あのさ:2017/12/20 19:50
>>1
馬鹿じゃないよーとかの同情が欲しいの?
馬鹿アピールしてくる、ホントのバカはマジでウザいのよね〜〜



>私ってアホやなとつくづく思う。
>能力が無い。
>
>皆の子は受験の資料自分で読んで、親に振込み頼んで、自分で願書書くの?
>
>私の子は本命は自分でするんだけど、半ば強制の滑り止めは親任せ。
>
>私が資料から振込み方法探して、願書の書き方ギリギリまで把握してから息子にペンを握らさなきゃならない。
>
>今追い込みだから私も勉強意外はしてやりたい気持ちはあります。
>
>沢山溜まった資料を目の前に吐き気するし、ちびりそうになるこの感覚、昔学生時代に何度も味わった気がする。
>
>普通の人なら、願書の書き方?そんなの簡単でしょ?と言うんだろうけど、私には重大なことの感覚と難しい感覚とで狂いそうです。
>
>電気製品の説明書も怖くて捨てたくなるし、保険の冊子が届いたら散らかる!と思う。
>
>少し前、息子が滑り止め大学一緒に調べて欲しいと言って来たから沢山の資料とネットで話し合ってみたんだけど私なんてちっとも役に立たない。
>申し訳ないなぁぁぁと、心底思ったし、自分がアホで人に迷惑かけるか?と思ってたけど初めてアホはダメだと思った。
>
>昔、買い物中に消費税が計算出来ないとスレ立てたの私です。
>バーゲン行って複数買う時は旦那にラインで聞いてるし、未だによくわかってません。
>
>勉強がとにかく出来ないんです。
>副教科はやたらと出来てた。
>だから誤魔化した来たけど、バカで一番苦労するのは子供がある程度育った時だと思う。
>
>今単身赴任中の旦那に資料が読めないから振込み出来ないとラインしました。
>
>もう泣きそう。
13 名前:こらこらこら:2017/12/20 19:58
>>12
>馬鹿じゃないよーとかの同情が欲しいの?
>馬鹿アピールしてくる、ホントのバカはマジでウザいのよね〜〜
>
>
意地悪言っちゃダメだよ。メッ。
14 名前:お好きに:2017/12/20 20:00
>>1
自分で馬鹿とかアホとか言う人って自分でやる気ないんだよね。
最初から無理だから人に頼ればいいやと思ってる。

なんでもかんでも、やって貰えるからそれで良いと思ってるんでしょ?
良いじゃんそれで。
頑張る気も努力してみる気もないなら今のままで良いってことでしょ?

ここに書き込んだからって出来るようにも天才にもならないしね。
15 名前:以外:2017/12/20 20:55
>>1
勉強意外に、
私意外に、と書いてるけど
意外ではなくて「以外」だよ。

意外ってのは別の意味で使う。
16 名前:同じかも:2017/12/20 21:07
>>1
お子さんのことは、自分でやらせないと。
幼稚園じゃないのだから、できます。

知り合いに娘さんのテスト勉強に付き合う人が居て(中学)全教科、問題集まで手作り。
この人はやりすぎかもしれないけど、能力あるママはたくさんいます。
でもそれが子どものためになるかというと、そうは思わない。母親べったりになる傾向があります。
こういう人は勉強だけでなく、何から何まで口を出すからです。

数学なんかやっても、商店街で大根買うのになんの役にも立たない。
と、昔祖母が言っていました。
まさにその通りですね。
消費税の計算ができなくても、支払いの際何も困らない。

スーパーでカゴに商品を入れるたび計算して歩いているという人が居ました。
頭のトレーニングなんですって。
レジで金額が合っていると内心ガッツポーズするそうです。
でも本当に賢い人は他人にそんなこと言いません。
せいぜい家族の前で自慢する程度でしょう。

私は数学できないけど(分数も分かりません)自分をアホだと思ったことはありません。
頭の良し悪しは勉強の出来不出来ではないんです。

スレ主さん、ご自分をアホだなんて言わないで。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)