NO.6703208
ご家族と来てください
-
0 名前:病院:2017/12/06 15:24
-
実家の母の体調が悪く検査したところ
3つの病気に絞られました。
2つは入院治療が必要ですが
もう1つは治療法のないものです。
最後の1つは余命宣告されるほどの
病気です…
次の受診でご家族の方を連れてくるようにと
言われたって…
それってやはり良くない結果という意味ですよね…
ここできいても仕方ないことは重々承知してますが
いてもたってもいられず
心構えをしていこうと思うので
厳しい意見でもいいからお願いします
-
1 名前:病院:2017/12/07 17:11
-
実家の母の体調が悪く検査したところ
3つの病気に絞られました。
2つは入院治療が必要ですが
もう1つは治療法のないものです。
最後の1つは余命宣告されるほどの
病気です…
次の受診でご家族の方を連れてくるようにと
言われたって…
それってやはり良くない結果という意味ですよね…
ここできいても仕方ないことは重々承知してますが
いてもたってもいられず
心構えをしていこうと思うので
厳しい意見でもいいからお願いします
-
2 名前:なるように:2017/12/07 17:25
-
>>1
入院や手術が必要となればそれなりに家族の理解と協力とお金が必要だろうし、説明も高齢者にしてたなかなか理解しにくいってのもあるんじゃない?お年寄りは専門的な話ってだけで拒否反応起こして聞きたがらないからね。
最悪の事態もあるかもしれないけど、わまりが取り乱したり不安がるとお母さんにもうつっちゃうので、先回りして心配しすぎるのも良くないかな。
-
3 名前:一例:2017/12/07 17:32
-
>>1
ある程度の高齢だと(後期高齢者とか?線引はわからんが)治療や病状の説明を本人だけじゃなく家族にも一緒にと言うのは普通にあることだと思うよ。
うちの義父がなんとか胃腸炎(ガンではなく、ウイルス性でもないけど、何やら名前がついてた。忘れたけど)を患った時、病状説明をしたいのであらためて予約を取ってください、その時にはご家族の方も同席で、と言われて帰ってきて、うちの夫は海外赴任、義弟は800キロ離れた土地で暮らしてるもんだから、義母が私に泣きついてきて、付き添いで私も行った。
家族を呼ぶなんて絶対に悪い病気だ、おとうさんもう死んじゃうのかもしれない、私だけじゃ怖くて聞けないともう毎日電話で泣くもんだから本当に鬱陶しかった。
結局は大したことはなく、一週間から二週間ほどの入院治療が必要だということと、この病気はこういうもので、こういう治療をして、食事はこうで、といろいろ説明を受けた。
で、義両親をまたせてる間に看護師さんにちょっと聞いてみたんだけど、お年寄りだと説明してもあまり理解してもらえないことが多く、後日息子さんや娘さんにもう一度説明の機会を設けることが多いので、一緒に話を聞いてもらうことにしてるんですよ、とのことだった。
私はそれ聞いて納得したんだけど(事実義両親はあまり理解してなかった。そんなに頭が悪いわけでもないのに)義父はやたら落ち込んでるし、義母はなんかぐずぐずと泣くし、疲れた。
主さんのお母様がその例に当てはまるかはわからないけど、こういうこともあります。
それがあったから私も両親が病院にかかるときは最初から付き添います。
悪いことは、悪い結果が出たらまた考えればいいよ。
聞かないうちから最悪を考えてうろたえても何の得もないよ。
-
4 名前:当人はショックだから:2017/12/07 17:58
-
>>1
どうだろうね。今は説明義務があるからね。
いい方か悪いほうかはわからない。
入院するなら入院のこまごました説明も必要だし。
だけど、生きてるうちは生きてるんだよ。
余命宣告されたって長生きする人もいるし、ていどもわからないうちからくよくよしても仕方ないです。
もしそうだとしたら、本人はショックだと思うのでお母さまを支えてあげてください。
-
5 名前:ご高齢:2017/12/07 18:24
-
>>1
色々複雑な説明もあるだろうし、
年齢的に、本人だけでは理解が難しいと
思われたのでは。
治療の選択肢も複数あるのだろうし、
それを説明するにも、高齢の本人だけでは難しいと
思う。
うちも両親は80を超えるので
私もそのうち行く道です・・・。
主さん、お辛いと思うけど、しっかりお母様を
支えてあげてくださいね。
-
6 名前:余命宣告されるほどの?:2017/12/07 18:57
-
>>1
>実家の母の体調が悪く検査したところ
>3つの病気に絞られました。
>2つは入院治療が必要ですが
>もう1つは治療法のないものです。
>最後の1つは余命宣告されるほどの
>病気です…
>次の受診でご家族の方を連れてくるようにと
>言われたって…
>それってやはり良くない結果という意味ですよね…
余命宣告されるほどって知ってるんですよね?
なんでよくないってことですよね?っていうんだろう。
ところでうちは父ががんで
でもステージ3で手術全摘で一応完治だけど
家族でって言われたよ。
入院や手術とかがあるようなら相談するからじゃないですか?
悪いと決まった場合のみではないと思うが
-
7 名前:余談:2017/12/07 19:16
-
>>5
> 色々複雑な説明もあるだろうし、
> 年齢的に、本人だけでは理解が難しいと
> 思われたのでは。
> 治療の選択肢も複数あるのだろうし、
> それを説明するにも、高齢の本人だけでは難しいと
> 思う。
>
うん。私が入院していた時の向かいのベッドのおばあさんは、効き違いがあると困るからってご主人と妹さん夫婦と4人で行ったらしいのね。でも、あとから先生の説明に対して2:2に意見が分かれちゃって、今日また先生に聞いてみる。と言ってた。
やはり患者本人だけでは・・と言う事なのだろうけど
沢山いてもどうなんだろうと思った。
-
8 名前:うちの場合:2017/12/07 19:48
-
>>1
父や母が耳が少し遠いのと、医学的な話し方がチンプンカンプンなせいで、私が呼ばれた。
そのときはただの手術だったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>