NO.6705635
娘がクビになって戻ってきた
-
0 名前:激怒中:2015/08/02 02:40
-
今年の春に高校を卒業し、親元を離れて地元のA企業に就職した娘。
週一の電話では順調にやってるから心配しないでと
明るく話していました。
そんな娘が今朝急に大きな荷物を抱えて帰ってきました。
夏休みでも取ったのかと思ったら、
「ごめんなさい。会社クビになりました」と一言。
驚いて何かとんでもないことをやらかしたのかと
問いただしたら、原因は吃音だと。
娘は幼い頃から難発性吃音を持っており、
コミュニケーションがうまく取れず、
就職もなかなか決まらず、
やっとA企業に入れてもらいました。
4月の新人研修中に吃音を指摘され、
業務や人間関係に支障をきたすから
7月の終わりまでに治すようにと社長に言われ、
娘も頑張って治そうとしたそうですが、
かえってひどくなるばかりで、7月31日付けで
解雇されたようです。
吃音を持っているのを知ってて雇い、
吃音を原因にクビにするなら、何故雇ったのでしょう。
はらわた煮えくり返ってて、怒鳴りこんで行きたい気分ですが、
一度は社会に出した娘ですし、
過保護かと思いとどまりました。
娘は自分の部屋から出てきません。
声をかけるべきか
そっとしておくのがいいのか・・・。
-
1 名前:激怒中:2015/08/03 11:14
-
今年の春に高校を卒業し、親元を離れて地元のA企業に就職した娘。
週一の電話では順調にやってるから心配しないでと
明るく話していました。
そんな娘が今朝急に大きな荷物を抱えて帰ってきました。
夏休みでも取ったのかと思ったら、
「ごめんなさい。会社クビになりました」と一言。
驚いて何かとんでもないことをやらかしたのかと
問いただしたら、原因は吃音だと。
娘は幼い頃から難発性吃音を持っており、
コミュニケーションがうまく取れず、
就職もなかなか決まらず、
やっとA企業に入れてもらいました。
4月の新人研修中に吃音を指摘され、
業務や人間関係に支障をきたすから
7月の終わりまでに治すようにと社長に言われ、
娘も頑張って治そうとしたそうですが、
かえってひどくなるばかりで、7月31日付けで
解雇されたようです。
吃音を持っているのを知ってて雇い、
吃音を原因にクビにするなら、何故雇ったのでしょう。
はらわた煮えくり返ってて、怒鳴りこんで行きたい気分ですが、
一度は社会に出した娘ですし、
過保護かと思いとどまりました。
娘は自分の部屋から出てきません。
声をかけるべきか
そっとしておくのがいいのか・・・。
-
2 名前:ブラック企業:2015/08/03 11:19
-
>>1
採用担当から社長への連絡がいってなかったんだろうか。
酷い会社ですね。
きっと、もっといい勤め先が見つかりますよ。
娘さんに美味しいもの食べさせてあげて下さい。
-
3 名前:まず:2015/08/03 11:22
-
>>1
>今年の春に高校を卒業し、親元を離れて地元のA企業に就職した娘。
>週一の電話では順調にやってるから心配しないでと
>明るく話していました。
>
>そんな娘が今朝急に大きな荷物を抱えて帰ってきました。
>夏休みでも取ったのかと思ったら、
>「ごめんなさい。会社クビになりました」と一言。
>
>驚いて何かとんでもないことをやらかしたのかと
>問いただしたら、原因は吃音だと。
>娘は幼い頃から難発性吃音を持っており、
>コミュニケーションがうまく取れず、
>就職もなかなか決まらず、
>やっとA企業に入れてもらいました。
>
>4月の新人研修中に吃音を指摘され、
>業務や人間関係に支障をきたすから
>7月の終わりまでに治すようにと社長に言われ、
>娘も頑張って治そうとしたそうですが、
>かえってひどくなるばかりで、7月31日付けで
>解雇されたようです。
>
>吃音を持っているのを知ってて雇い、
>吃音を原因にクビにするなら、何故雇ったのでしょう。
>はらわた煮えくり返ってて、怒鳴りこんで行きたい気分ですが、
>一度は社会に出した娘ですし、
>過保護かと思いとどまりました。
>
>娘は自分の部屋から出てきません。
>声をかけるべきか
>そっとしておくのがいいのか・・・。
娘さんを守ってやれるのは親だけ。
不当解雇なのだから、まず弁護士の無料相談を受けて
みては?
-
4 名前:慰めてあげて:2015/08/03 11:22
-
>>1
雇用条件はどうなっていたんだろう?
7月までは試用期間なら仕方がないのかもしれないけど、ちゃんと契約しているのなら違法行為でもなければ途中解雇はないと思うけど。
労働基準監督署に問い合わせてみてもいいかも。
まだ未成年のお嬢さんだし、過保護じゃないですよ。
でもなによりも傷ついているお嬢さんを慰めてあげて。確かにコミュニケーションが取りにくくて仕事に支障をきたしたのかもしれないけど、お嬢さんに向いている仕事は絶対にあると思う。