NO.6706264
野球面白いというのがわからない
-
0 名前:ワーキャー:2017/04/18 22:56
-
野球やサッカーなど、試合をテレビにかじりついて観てる人いますよね。
その面白さが全くわからない。
熱狂的に観てる人からすると、私みたいな人間のほうが「ありえん」「理解に苦しむ」となるのでしょうが。
私からすれば「他人が勝負して勝ったの負けたのいってるのが何がそんなに面白いのかな?」という感覚です。
スポーツでじっと画面に見入るのはフィギアスケートくらい。
綺麗だから。
周りからは変人と言われます。
その野球大好きな人の、夜帰るなりテレビつけて「結果だけでも…」って感覚はもっとわからないなぁ。
女性のでも熱い人は熱いよね。
-
1 名前:ワーキャー:2017/04/20 08:45
-
野球やサッカーなど、試合をテレビにかじりついて観てる人いますよね。
その面白さが全くわからない。
熱狂的に観てる人からすると、私みたいな人間のほうが「ありえん」「理解に苦しむ」となるのでしょうが。
私からすれば「他人が勝負して勝ったの負けたのいってるのが何がそんなに面白いのかな?」という感覚です。
スポーツでじっと画面に見入るのはフィギアスケートくらい。
綺麗だから。
周りからは変人と言われます。
その野球大好きな人の、夜帰るなりテレビつけて「結果だけでも…」って感覚はもっとわからないなぁ。
女性のでも熱い人は熱いよね。
-
2 名前:私も:2017/04/20 08:51
-
>>1
>野球やサッカーなど、試合をテレビにかじりついて観てる人いますよね。
>その面白さが全くわからない。
>
私も。全く。
あれ、やってるスポーツだと違うよね
子供がやってる武道はルールがわかって今は楽しめる。
>熱狂的に観てる人からすると、私みたいな人間のほうが「ありえん」「理解に苦しむ」となるのでしょうが。
うーん。
パクチーが好きな人が嫌いな人に
「わー美味しいのにー」っていうくらいのことでしょ。
ただ経済効果はすごいですよね。
興味ないから余計すごいことだと思います
-
3 名前:んー:2017/04/20 08:58
-
>>1
例えば野球でもサッカーでもスーパープレイが出たら「おお!」とは思う。
基本的に一人スポーツが見てる分には好きなので、テニスなんかは時々見る。でも熱狂的に〜〜のチームを応援っていうのはわたしも理解できない。
その試合がいい試合だったかつまらない試合だったかは関係なしに応援するって気持ちもわからない。
高校野球なんかで延長延長ですごく良い試合ならば、力はいって応援するけど。
野球・サッカーでワアワア言いたい人は、試合云々よりもその事でストレス発散って所もあるんじゃないですかね。
人目はばからずギャーギャー言えるもの。(傍は迷惑だけど)
-
4 名前:雰囲気:2017/04/20 08:59
-
>>1
私は高校野球が好き。
楽しみの1つに吹部。
実力校の演奏はそれは素晴らしいですし、最近はどこの高校も皆上手いです。
実力校の演奏は動画でずーっと見入ってしまいます。
野球自体も実力校ばかりが勝つとは限らない面白さと悲しさもあります。
野球のルールはラグビーほどじゃないけど難しいですが、解ると楽しい。
あとは日頃の練習の監督の生徒とのやりとりも面白い。
先生の目標、人柄、生徒が失敗した時の対応も。
甲子園で燃え尽きるのもプロを目指す子にとっては酷かなとも思いますが、球場の雰囲気はいいですよ。
-
5 名前:そうそう:2017/04/20 09:00
-
>>1
私もわかりません。
夫が野球好きで、新婚当初
スポーツニュースを一緒に見るのが苦痛だった。
息子が野球始めて、一緒に色々聞いてると
野球は勝つために細かい動きがあって
考えるし難しいのがわかりました。
楽しめるにはまだまだ、というか
やっぱりわからないままだと思う。
-
6 名前:嫌い:2017/04/20 09:16
-
>>1
今は放送少なくなって安心だけど、ドラマ好きで、ビデオ録画とかもよくしていた私にはプロ野球の放送は天敵だった!
ブルーレイは、賢いから、延長してもそれちゃんと把握して録画してくれるからまだいいけどね。
今時なら、野球だけ放送するチャンネル作って、そこで放送すればいいんだよ。民放つぶすな!
そして、高校野球なんて本当に嫌い!
野球やってる高校生には何の罪もない。
がんばってる!と思う。
でも高校生の部活は野球だけじゃない!
高校野球だけは地区大会から放送したり、NHKでずっと放送してるの見ると「受診料払うの辞めたいな」と思うのよね。
だから嫌いなの。
ルールも知らないし、興味ないから、覚える気も無い。
-
7 名前:知らないから:2017/04/20 09:16
-
>>1
女ばかりの家庭で育ち、野球とかサッカーが身近ではなかったせいか、
ルールも知らないしまったく面白さがわかりません。
何も知らないからだよね。
旦那も野球もサッカーも興味のない人だし、子供も娘3人なので、
今でも家で野球やサッカーの番組を見ることは皆無です。
大きな試合の勝敗などの、話題もない。
もし息子がいて、サッカーとかやってたりしたら、
私も興味持つようにはなっていたのかなとは思います。
-
8 名前:わがまま:2017/04/20 09:28
-
>>1
好きなのはいいんだけど、負けると機嫌が悪くなって場の空気を悪くする人勘弁してほしい。
職場まで持ち込む人ってどうなの。
嫌な出来事があってもみんな心に収めて働いてるのに。
球場でのヤジも嫌い。
-
9 名前:いろどり:2017/04/20 09:44
-
>>1
私も元々は主側の考えだったから
別におかしいとは思わないよ。
私は今は野球大好きだけどね。
球場に行って観戦したのがきっかけです。
それまでは野球観なかったし、ルールもよく分からなかった。
野球中継も嫌いだったし・・・変われば変わるもんだよね。
全部の人に好まれる物なんて無いから
理解して!理解出来ない!なんて考えなくても良くない?
実は最近、少し相撲が面白いんだよね。
今まではデブが闘って何が面白いの?だったのに。。。
好きなものが多い方がより人生が楽しくなるよね。
-
10 名前:勝ち負け:2017/04/20 09:47
-
>>1
私もスポーツはさっぱり。見ているとむしろストレスがたまる。勝つか負けるか、というのが嫌い。特に野球は大勢の人が勝った負けたと騒ぐから余計に嫌い。ルールさえよく分かってない。
が、うちの両親は大の野球好き。いつも大騒ぎしながら見ているわ。親の影響ってそんなにないよね。
私は、皆上手ね、皆すごいね、と誰も負けないのがいいです。スケートは見るけど、誰が優勝とかはいらない。
-
11 名前:ふふふ:2017/04/20 10:15
-
>>1
昨夜もドームでの試合を観に行ってきた。
夫プラス息子3人。スポーツ大好き。
野球、サッカー、アメフト、武道。
付き合っているうちに、なんでもござれに
なったわ。
ゆうべは外野応援席で騒ぎすぎて、声が
出ないわ。
-
12 名前:オタク:2017/04/20 10:23
-
>>1
ずーっと野球をしてた甥とかは、まさにかじりついてみてますよ。甥の見方としては
・ピッチャーとバッターの駆け引きが面白い。次にどんな球を投げてどんな反応をするか(自分も投手でした)
・試合でどちらが勝つかの流れが面白い
・→これは甥独自だと思うけど、だれがどのメーカーの手袋つけてるか、グローブ使ってるかとか見てますよ。
あとは、だれがどの高校出身だとかまで知ってる。
オタクな甥の野球観戦術です。
-
13 名前:ファンが嫌い:2017/04/20 10:47
-
>>1
スポーツは見るのもするのもわりと好きな方。
感動もする。
野球はね、ファンが嫌い。
自分が応援してるチームなのに、ミスると野次を飛ばす。
ファン同士で乱闘になる。
なんでここまでになるのかサッパリ分からない。
純粋にスポーツを楽しんでるとは思えない。
阪神ファンと思しき男。
リュックに長〜く垂らしたジャビットを付けてて、何故なんだと思ったら、地面につく程の垂れ具合でジャビットがボロボロ。
ズタボロになるのが狙いだと分かった。
ここまでになると引く。
うちの旦那。
巨人が負けると機嫌悪くなって鬱陶しい。
家族にとばっちりがくる。
こういうファン、迷惑。
-
14 名前:そうね:2017/04/20 10:51
-
>>1
分からんでもない。見方が分からないから。
でも高校野球大好き芸人の話を聞くと興味沸く。
駅伝やマラソンなんか何が面白くて走るの見るんだろう。
でも増田さんの解説聞いたら着眼点が違ってくる。
相撲なんてデブが裸でぶつかっているだけなのに
デーモン閣下の解説を聞くと何がスゴイのか分かる。
熱狂的ファンでもないけど頑張っている人を応援する姿に
「何が面白いの?」という感覚は年齢と共に薄まってきた。
-
15 名前:たまらない:2017/04/20 11:57
-
>>1
そういうの嫌いという人の気持ちもわかる。
だから押し付ける気持ちは全くないんだけど、私は好き。
私は自分がソフトボールしてたのでルールもわかるしプレーの凄さもわかるので大好きです。
若い頃は色んな球場にも行ってました。
キャンプも見に行ってた。
球場に入ったとたん、開ける空間にもうワクワクが止まらない・・
野球って凄く考えられた競技だと思うんですよ。
内野にゴロ打っただけではなかなかヒットにならないあの距離感
さらに盗塁しても微妙にアウトセーフに分かれるあの塁間
9回ツーアウトになって大差がついていても、逆転する可能性もまだないではない。
時間で切る競技はそういうの物理的に無理じゃないですか。
絶妙だなあ・・・と、そんなとこばかり見てます笑
最近では、健大高崎の野球。
おどろくほどリード取って、牽制されたとたんに次の塁に進んでしまう、あれね。
二塁ランナーがよそ見している風を装って牽制球を誘い
その間に三塁ランナーがホームをつくあのトリックプレーね。
対戦したら嫌だなあ、、、いやあ変わった野球をするチームだよと監督目線で見てしまう。
-
16 名前:いいのでは:2017/04/20 12:34
-
>>1
私は自分でも少年野球でやってて(当時は女の子は登録できなかったのであくまでも混ざってただけ、練習試合しか出たことはない)高校大学ではマネもやってたから今でも好き。ヤクルトのファンクラブにも入ってる。
夫も野球やってたので(大学では忙しくて草野球しかやってなかったが)家で見てても盛り上がりますね。
息子3人いるけど、全員スポ少経験はあるけど中学以降は別のスポーツを選んだので、家族で球場観戦にも行きます。
息子は長男は中高大と弓道、次男はテニス→バスケ、三男は体操→射撃なので、射撃を除いてどれも試合を見るのは好き。
射撃はまだ入ったばかりだし、いままで私の中では知識外のことなので全然わからないけど・・・
まあ、こんな私だけど、単に好き嫌いとか好みとか興味とか、そういう問題なので、全く興味なし、むしろ嫌いという人がいても変人だなんて思わないよ。
誰だって興味を持てるものもあれば全く持てないものもある。
そして興味を持ってない人に興味を持てよと言うことほど無駄で迷惑なことはないとも思ってる。
例えば夫はガンダムクラなんだけど、私は全く知らないし、たとえ教えてもらったとしても興味持てないので、夫が一緒に見ようとか、一緒にプラモつくろうとか言ってきたら、なに押し付けようとしてんだよとイラッとするし、ほっとけよと思う。
だから主さんが私の友達だったとして、野球に興味が無いとわかったら、主さんの前で野球の話はしないし、万が一にも「一緒に見に行こうよー、楽しいよー」なんて言いません。
-
17 名前:トゥギャザー:2017/04/20 12:45
-
>>15
健大高崎の校歌が校歌っぽくなくてヘンテコなので気になって見てるうちに、本来のプレースタイルに魅了され、応援するようになりました。
-
18 名前:十人十色:2017/04/20 13:08
-
>>1
うん、わかります。
その「理解できない」という感覚が。
私はスポーツ全般や、カーレースも競馬も競艇等も、
練習して鍛錬し競うのを面白いと思っている人間ですが、
恋愛ドラマが面白いというがわからないんです。
他人が恋愛してる様を見て、ついた離れた、に
きゃーきゃー言ってるけど、一体何が面白いのか?
と思うんですよね。
私が面白いと感じたドラマやマンガでも、
恋愛が絡んでくると、途端につまらなくなってしまうくらいです。
恋愛ドラマ大好きな方から見たら、「ありえん」
「理解に苦しむ」なんでしょうね。
それと同じですよね。
私は、スレ主さんのように
野球面白いというのがわからない人がいるのは
ごく当たり前だと思いますよ。
私のようなのもいますしね。
誰もが同じなわけないじゃないですか。
そういう考えも人もいるんだな、だけですよね。
-
19 名前:いい意見だね:2017/04/20 13:14
-
>>9
>全部の人に好まれる物なんて無いから
>理解して!理解出来ない!なんて考えなくても良くない?
>
>実は最近、少し相撲が面白いんだよね。
>今まではデブが闘って何が面白いの?だったのに。。。
>
>好きなものが多い方がより人生が楽しくなるよね。
相撲の話わかるー。私は柔道が最近面白い。
ステキですね。
確かにチャンネル権を奪われるし
夫はひいきのチームが負ければ不機嫌になるし
迷惑要素はあるけど
だから理解できないとかとは違うよね
-
20 名前:球場は:2017/04/20 13:20
-
>>9
球場で見る野球は
テレビとはまたちょっと違うよね。
私も何度か観戦に行ったことはあるよ。
むかーーしの話ですが。
-
21 名前:森永前:2017/04/20 13:45
-
>>17
>健大高崎の校歌が校歌っぽくなくてヘンテコなので気になって見てるうちに、本来のプレースタイルに魅了され、応援するようになりました。
ありがとうございます〜
地元です。次男と甥っ子が通ってました(野球部ではない)
いい学校です。
入学式のときに面食らったのはいい思い出です。
-
22 名前:スポーツ嫌い:2017/04/20 14:01
-
>>1
観るのもやるのも嫌いです。
変わり者と言われるけどオリンピックさえ観ない。
夫が野球好きで、付き合いで球場に行ったことがありますがルールも分からないし寒いし(冬)不機嫌そうな顔が伝わったのか「帰ろうか」と言ってくれて試合途中で帰宅。
あとから「付き合ったばかりでものすごく気を遣っていた。今なら勝手に帰れって言う」とひどいこと言われました。
こちらも嫌いなものは嫌いなので、野球中継はイヤホンで観て静かにしてといいました。
夫の父もスポーツ全般興味なくて、血は繋がってないのに私と気が合います。
夫の母は、息子と会話したくて野球のルールを覚えた。
夫曰く「母さんはぜんぜん興味なかったのに、ある日突然、応援している球団のグッズを買ってきた。それでテレビ観ながら俺に色々訊いてきて、今では立派な巨人ファン」。
姑曰く、年頃の息子がロクに話さなくなって寂しかった。野球を覚えれば会話ができるかなと思った。
なんか、ぞっとしました。
自分の亭主(舅)の趣味(クラシックコンサートに行くこと)には寄り添わないで、息子の趣味に寄り添って会話しようと懸命になる。
子離れできない母親。
今、51歳の夫と78歳の姑は仲良く球場に行きます。
子どもが柔道始めてもサッカーはじめても自分が興味なければ知らんふりするし、会話がなくなったら仕方ないです。我が子の試合だって興味なければ行かない。
-
23 名前:そうねえ:2017/04/20 14:10
-
>>1
プロ野球はそうでもないけど、高校野球は面白い。サッカーも好き。
私が面白くないと思うスポーツ中継は、ゴルフ、マラソン。あと、ラグビーとかバレーボールとか、点がバンバン入る系もあまり面白いと思わない。
-
24 名前:よくわからないけど:2017/04/20 14:10
-
>>22
>姑曰く、年頃の息子がロクに話さなくなって寂しかった。野球を覚えれば会話ができるかなと思った。
>
>なんか、ぞっとしました。
>自分の亭主(舅)の趣味(クラシックコンサートに行くこと)には寄り添わないで、息子の趣味に寄り添って会話しようと懸命になる。
>子離れできない母親。
>
>今、51歳の夫と78歳の姑は仲良く球場に行きます。
>
今二人で出かけるのは確かにちょっと仲良しすぎる気はするけど、いいじゃんって思うわ・
ぞっとはしない。ほほえましい。
ご主人の趣味に合わせないのも普通だと思うし。
(野球・・・ほんとはなくなればいいくらいだが。)
子供が口を利かなくなったら
そういうことも考えるかなあ
ちなみに息子は口はあんまり利かない反抗期だけど
子供の趣味がゲームとボカロだから
その話をしようとするけど
その話は聞きたくないってつい言っちゃう。
夫が合わせてやってるのをえらいなあと思って知らんふりしてます。
>子どもが柔道始めてもサッカーはじめても自分が興味なければ知らんふりするし
柔道なんだよー。
知らんふりしてたんだけど
親が付き添いなわけ。怪我することがあるから
付き添いが義務なの。
するとさー、応援するようになるよ。
オリンピックも見るようになる。
見れると意外に面白かったりするよ。
-
25 名前:アンテナ:2017/04/20 14:42
-
>>1
興味のアンテナは、数が多くて感度がいいほうが、断然人生が楽しい。
他人が面白がっていることに水を差しまくる人は不幸なんだと思うよ。
-
26 名前:ぞっとしました:2017/04/20 14:54
-
>>22
> なんか、ぞっとしました。
> 自分の亭主(舅)の趣味(クラシックコンサートに行くこと)には寄り添わないで、息子の趣味に寄り添って会話しようと懸命になる。
> 子離れできない母親。
自分は夫の趣味に一切寄り添わないのに
舅と姑のそりの悪さをぞっとしたというあなたに
ぞっとしました。
子供がいなくてよかったね
-
27 名前:アクエリアス:2017/04/20 15:13
-
>>1
高校野球が特に好き!
そして、野球は、試合終盤からの大逆転もあり得るから、面白いです。
サッカーでもバレーでも駅伝でも、応援しながら見るのが好き。
運動音痴で昔はスポーツそのものに興味がなかったけど、年取ってから、好きになってきました。
でも、興味のない人を変人とか思わないよ。
-
28 名前:居ないからでしょ:2017/04/20 15:17
-
>>22
夫は他人だもん。
息子が口利かなくなったら、小さい頃のこと思い出して悲しくなるんだよ。ママママっていってたのが、ひとりで大きくなったような顔をして。
野球でもサッカーでも、自分が興味持てば息子と話せるかなって思っちゃうんだよ。
興味なくてもがんばってルール覚えるよ。
それのどこが、ぞっとするの?
子どもがいないと分かんないでしょう。
フットサル教室行ってる子がいるけど親の付き添いなしじゃ通えないよ。車を運転できないお母さんは送迎できないからって諦めてるよ。うちは送迎するけど。ううん、私が免許なかったら免許とるかもしれない。
夫の送迎のために免許なんて嫌だけど子どものためだもん。親にも色々で、私みたいのは過保護の部類に入るでしょうね。スポーツ教室で、親の出番が多くてしんどくて子どもをやめさせた人もいた。でも私はかわいそうって思っちゃう。プロになるわけじゃなしって言われたらそれまでだけどさ。
あと10年もすれば成人して自分でクルマ運転して彼女でも乗っけてるかもしれない。
もし、息子が結婚して家庭を持っても一緒にスポーツ観戦できたら夢みたい。嫁にぞっとするって言われてもかまやしない。
-
29 名前:四十路:2017/04/20 15:21
-
>>1
アナタハワタシ?
ってくらい、同じように思っていました。
でも最近思うんです。
楽しみは多い方が、人生が豊かになる。
無駄なコト、モノはいらないと生きてきました。
一方で経験が全て、無駄な事なんて無いとも思ってもいて。
矛盾しているように見えますが、これって結局のところ、自分が認めたこと以外は排除しているんですよねえ。
それってもったいないかも!
なーんて思い始めた四十路。
まだまだ人生これから、楽しみます。
-
30 名前:私も:2017/04/20 15:34
-
>>1
スポーツ中継は嫌い。スポーツはみるのもやるのも嫌い。でも好きな人は好きだろうし、理解できないとまでは思わないかな。息子たちかすぽ少やってて送迎もしたし遠征なら一時帰宅もめんどくさいから試合も見たりしたけど、いまだにルールわかんないし、プロの試合も興味はない。
一番嫌いなのは中継のアナウンサーの興奮した声。あと無駄な解説。
高校野球はそれが少ないから見やすいかも。
-
31 名前:知ってる子:2017/04/20 15:43
-
>>1
知ってる子が出てたらどんなスポーツでも合唱や演劇とかでもなんでも面白い。
それまで興味なかったスポーツもそうやって見ているうちにだんだん色々わかってきてどんどん面白くなってきちゃう
あと、一緒に見てる人が色々教えてくれると一層楽しめる。
一緒に見てる人が、ダメ出しばっかりして文句言ってるとつまらないね。
いいところたくさん教えてくれるとどんどん好きになれるのに。
かくいう私も突然相撲ファンになって
やいやい言ってたら娘もすっかり詳しくなって好きになったの。
だけど旦那は野球をだまーーーーって見てるのよね。
私たちにブースカ文句言われながら。
なので、プレゼンしろ、って言ってる。
楽しさをプレゼンせよ、と。
そしたらもしかしたら好きになれるかもなぁ。
でもさー
ゲームが長いのって飽きちゃうよね。
そこが問題なのよね。
-
32 名前:いきざま:2017/04/20 16:24
-
>>1
選手の生き方やドラマをしってるので、興奮して応援するんだと思いますよ。
高校野球は自分が忘れてしまった真っ直ぐな心やひたむきさがまぶしい。
-
33 名前:カープばばあ:2017/04/20 17:31
-
>>1
私はスポーツ大好き
特に野球
物心付いた時から
カープファンです
弱くても、強くても
とにかく好き
このシーズン
わくわくしてます
-
34 名前:贔屓だけ:2017/04/20 19:43
-
>>1
野球好きです。
でも贔屓以外の試合は見ない。
気持ちが入らないんで面白くない。
スポーツは大体大まかにルールがわかるので
見る時あるけど、スペクタクル感があって
どれも面白いと思うよ。
でもアメフトだけは全く興味ないしわからないんだよねえ。
-
35 名前:見ない:2017/04/20 19:55
-
>>1
いつも見ているとお気に入りの選手やチームができて、そうなると勝ち負けにワクワクするようになる。
いつも見てない主さんが興味がないのは当然のこと。
<< 前のページへ
1
次のページ >>