育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708256

いじめた子どもの親に罰

0 名前:スッキラ:2017/10/19 05:01
朝のスッキリでやっていました。

イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?
1 名前:スッキラ:2017/10/20 16:52
朝のスッキリでやっていました。

イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?
2 名前:あたぼうよ:2017/10/20 16:56
>>1
えっ反対の人いるの?
3 名前:どんな?:2017/10/20 16:57
>>1
内容がわからないとなんとも。

最近は過剰なものも多いからね。
4 名前:んー:2017/10/20 17:04
>>1
明らかなイジメなんて今時無いから、結局はイジメっ子が上手く立ち回って二番手三番手の親が謝らなされそう。
んで、またゴタゴタしそうだから反対。
イジメ問題も悪質なもの以外はあまり大人が入らない方がいい


>朝のスッキリでやっていました。
>
>イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?
5 名前:そうだね:2017/10/20 17:15
>>1
>朝のスッキリでやっていました。
>
>イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?


親子で罰則だよ。ほんと。

賛成の賛成。
6 名前:賛成:2017/10/20 17:15
>>1
賛成に決まってる。
7 名前:大賛成:2017/10/20 17:18
>>1
イジメた側の親って、子供がイジメをしていることを知らないことがすごく多い。
余計なトラブル回避から学校側も親には言わないケースも多いし。
だから陰に隠れて続けるいじめも多い。

親に罰則を与えることにしたら、少なくとも親は知らんぷりできないからね。
8 名前:教師の力量:2017/10/20 17:38
>>1
>朝のスッキリでやっていました。
>
>イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?

うちの学校であったこと

先生がいじめた子を集めてビシッと指導
2回目やったときは親を呼ぶと通告
2回目やったので親を招集、ビシッと指導
親、被害児童宅に謝罪に行く
おしまい

これで解決してたけれど先生はどんな指導してんだ。

大津くらい悪質な親なら罰則もいいけれど、
これだって直接教師は指導していたのか?
アンケート取らなきゃわからないだとか
ひたすらないなどと隠蔽する体質もどうにかしないと。
9 名前:うちは逆だった:2017/10/20 17:39
>>7
なかせたくらいでは、泣かされた方には連絡がこない。

怪我まで行くと被害側にも来る。
加害側は結構頻繁に電話があったみたいです。
10 名前:横ゴメン:2017/10/20 17:43
>>4
>明らかなイジメなんて今時無いから、結局はイジメっ子が上手く立ち回って二番手三番手の親が謝らなされそう。

横だけど「謝らなされそう」ってどういう意味?
二番手三番手だけが謝らないといけなくなるってこと?
それとも、二番手三番手は知らんぷりしそうって事?
11 名前:いいねぇ:2017/10/20 17:53
>>8
>先生がいじめた子を集めてビシッと指導
>2回目やったときは親を呼ぶと通告
>2回目やったので親を招集、ビシッと指導
>親、被害児童宅に謝罪に行く
>おしまい

素晴らしい先生だねえ。
せめて学校が絡むことなら、みんなこうであってほしいよね。


>
>これで解決してたけれど先生はどんな指導してんだ。
>
>大津くらい悪質な親なら罰則もいいけれど、
>これだって直接教師は指導していたのか?
>アンケート取らなきゃわからないだとか
>ひたすらないなどと隠蔽する体質もどうにかしないと。
12 名前:ソニ???。。:2017/10/20 18:26
>>1
ソニ、タ、ア、ハ、ニーユフ」、ャ、ハ、、。」ヒワソヘ、ヒネウツァ、」ヌッホリキク、ハ、ッヒワソヘ、ヒクキ、キ、、ネウツァ、」。。
13 名前:むずかしい:2017/10/20 18:36
>>1
今の段階では反対
悪質なイジメには是非 と思うけど
子ども同士で解決できそうな些細なトラブルでも過剰反応する親や、感受性の強い子もいる
罰則対象者の線引きが難しそう
14 名前:うん:2017/10/20 18:39
>>13
>今の段階では反対
>悪質なイジメには是非 と思うけど
>子ども同士で解決できそうな些細なトラブルでも過剰反応する親や、感受性の強い子もいる
>罰則対象者の線引きが難しそう

線引きが難しいよね。
明らかな傷害や恐喝はビシバシ処分して欲しいけど。
15 名前:全部:2017/10/20 19:07
>>13
全部親に通告でいいでしょ。

罰則の程度はあっていいけど。
16 名前:かかし:2017/10/20 19:31
>>13
>今の段階では反対
>悪質なイジメには是非 と思うけど
>子ども同士で解決できそうな些細なトラブルでも過剰反応する親や、感受性の強い子もいる
>罰則対象者の線引きが難しそう



結構悪質でも、いじめっ子親は
相手の反応を過剰反応と思う人が多いように思う。

悪質でも、ささいなトラブルと思っているいじめっ子親。
17 名前:ツ遉、、ヒ:2017/10/20 19:54
>>1
サソタョ
18 名前:んー:2017/10/20 21:04
>>1
けどあなたのお子さんのクラスの子が、明らかに嫌なことばかり言ったりする場合に、クラス一人一人が結託しないで「あの子と喋ると嫌な気持ちになるな」と思ってあまり深入りしなくなったらどうですか?普通には対応するし挨拶もする、ハブったりもしないけど、なんだか皆よそよそしい感じになってしまった。遊びにも誘われなくなってしまった。

それを相手の親が「みんなで無視していじめだ」って騒いだら?
イジメって、グレーゾーンも広くて明確なイジメのライン引きってされてないじゃん。
そういう場合相手の親子から訴えが上がった場合はどうすんの?罰を受ける?

イジメの具体的なラインが引かれてここからはイジメ、ここからはイジメではないとハッキリしてる場合は賛成だし、明らかに身体的な暴力や暴言をしてたって証拠があるならともかく。
それにそれを悪用して、嫌いな子を「あの子にいじめられた」って陥れる事も可能なんじゃない?
そういう場合の判断を下すのは誰なんだ。
19 名前:区別:2017/10/20 21:31
>>1
明らかな苛めと、メンタル弱すぎの子の騒ぎ過ぎと区別が大変だろうね。

知り合いの子で不登校になってしまった子がいるんだけど、原因は友達が自分の話を最後まできちんと聞いてくれないからということ。
ポンポン会話のキャッチボールが出来なくて、話の途中で友達が意見を言ったりされると駄目なんだって。
そういった自分のメンタルが弱くて不登校になってしまう場合は苛めにはならないよね。

あとは例えばカツアゲとか暴力とか明らかに苛めになるものは分かりやすいけど、逆を言えばかえって裏での苛めを増やす事にはならないだろうか。

基本的には苛めた側の親もきちんと謝るべきには賛成なんだけど、学校側は謝らせる権限もないだろうし、苛め認定が難しいなと思う。
20 名前:まず:2017/10/20 21:39
>>1
>朝のスッキリでやっていました。
>
>イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?

イジメという言葉を止めたらどうだろう?
数人vs個人という構図はすでに犯罪に近く、
現実に暴力は振るわれてなかったとしても教科書への落書きなどの精神的な攻撃は、被害者の人生をも狂わせてしまう。
れっきとした犯罪だという認識を学校も世間一般も持つへきだと思う。

そして家庭でもその躾をすべきなんだよ。

私は親への罰則は当然だと思ってる。
親が子どもの全責任を担ってるわけだし。
もちろん教師もね。
21 名前:どんな罰?:2017/10/20 21:54
>>1
罰ってどんな罰なんだろう?
番組で具体的な話はなかったのですか?

罰を受けた結果、親子共々更生に繋がるような方法があれば価値がありそうだけど・・・

イジメをするような親子にただ社会的・経済的に痛みを与えるだけなら、罰を受けたからこれで全てチャラとスッキリした気持ちになって同じことを繰り返すかもしれないですよね。
22 名前:公表して:2017/10/21 01:01
>>1
賛成だけど、罰って具体的に何をすれば効果的なんだろう。

とりあえず、社会的制裁を与えるために、イジメた側の親子の氏名を公表すればいいのに。
23 名前:杞憂:2017/10/21 05:32
>>1
良いとは思うけど、
思いつめた親が子供に手をかけたり
新たな事件を生みそう。

子供自身を罰することが必要だと思う。
体罰はダメだというけど、
悪口を言ったらお尻ぺんぺん10発とか
規定にのっとった罰も必要じゃないかな。
24 名前:挙手:2017/10/21 10:16
>>1
>朝のスッキリでやっていました。
>
>イジメた子どもの親に罰則、賛成?反対?

賛成!

ついでに、危険運転や幼児・動物虐待犯も、
成人になっていたとしても
そいつらの親も一緒に罰すると良いと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)