NO.6718296
大手企業の正社員って
-
0 名前:女性で:2018/02/17 08:17
-
『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
-
1 名前:女性で:2018/02/18 07:37
-
『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
-
2 名前:優秀なら:2018/02/18 07:45
-
>>1
研究所勤務の知り合いは、旦那さんの転勤ですっぱり仕事を辞めて専業主婦になりました。
優秀な方だったのでもったいないと思いましたか、すぐに赴任先の市役所の中途採用に合格してました。公務員は産休育休が取りやすいし、年休も取りやすい。定時で帰れる。お子さん3人出産してました。
-
3 名前:うんすごい:2018/02/18 07:47
-
>>1
私の友達はバブル崩壊後に就職したんだけど凄いなと思ったよ。
独身時代、一般職だけど100万くらいすぐ貯まるって言ってた。
結婚した後もヒマだからって市役所で事務パートみたいなのしてるって。
-
4 名前:銀行:2018/02/18 08:04
-
>>1
銀行なんかでは今や窓口のほとんどが元社員の再就職組だよね。
-
5 名前:じゃあ:2018/02/18 08:11
-
>>1
保険会社の外回りじゃなくて中の社員はすごいの?わたしも無知なもんで。給料沢山もらえるとか聞いたから。
>『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>
>「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
>
>その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
-
6 名前:追加:2018/02/18 08:12
-
>>5
>保険会社の外回りじゃなくて中の社員はすごいの?わたしも無知なもんで。給料沢山もらえるとか聞いたから。
主さんスレッドお借りしてすみません
>
>
>>『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>>
>>「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
>>
>>その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
-
7 名前:えー:2018/02/18 08:29
-
>>4
あんなに若い子でも?
>銀行なんかでは今や窓口のほとんどが元社員の再就職組だよね。
-
8 名前:んーと:2018/02/18 08:38
-
>>1
>『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>
>「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
>
>その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
新卒で「全国に事業所のある大手企業背の正社員」だったけど、辞めて時間がたってからも事務パートに再就職できるほどすごい職種とは思わない。
ただ、そういう人って地元の進学校からそれなりの難関大卒なんだよね。私の会社は女性で最底辺が(現場の高卒以外は)マーチだった。
私も女子は男子の1/4しかいない県有数の進学校の出身で大学は旧帝以下、駅弁以上の国立。
地元で就職しようと思ったら事務職なら役職者に大抵同窓の人がいて高校の名前でとって貰えた。
-
9 名前:元金融系:2018/02/18 11:20
-
>>1
事業所が各地にあるということは、ネットワークもそれだけ広いのでね、
現役時代にそこそこやっていれば、たとえ結婚退職して他の地に移ろうとも、現地の事業所の人の耳に入れば「暇だったら手伝ってもらえない?」と声が掛かることがある。
凄いことというか、有難いことではあるかね。
-
10 名前:うん。:2018/02/18 12:05
-
>>5
と思うよ。
知人のお子さんが本社にいるけど、すごく優秀な子。
中での勉強とかもすごく大変そうだよ。
給料はもちろんいい。
理科大を出ている。
-
11 名前:すると思う:2018/02/18 12:07
-
>>1
PTAを一緒にしてた人が元銀行員だけど
20年ぶりの就職で「銀行に勤めてた方なんかが来るようなとこじゃないんですけどね」って言われたって。
他にも、大手家電にいたという人は一目置かれてた。
その人は一緒にパートしてたおばさんだけど、特に仕事ができるわけじゃなった。
-
12 名前:ちょい足し:2018/02/18 12:25
-
>>1
例外がないとは言わないけど、大抵の場合、一度は大企業に採用されたんだから、その人には過去にそれなりの経歴なり人間的魅力があったんだと思うよ。
で、それに「元大企業の正社員」という経歴が増えているわけだから、そういう人は比較的事務パートにも採用されやすいと思うよ。
でも、大企業に勤めた経験さえあれば、いつでもどこでも採用されるって意味ではないと思う。
-
13 名前:んー:2018/02/18 12:32
-
>>1
その後威力を発揮するとかじゃなくて、大企業に就職できたという時点で凄くない?
今なら奇跡だよね。
大卒の中でも上位大学出。そんな子でも大企業に就職するのなんて難しい世の中なのよ。
女なら尚更、雑務であろうとそこに入れたら、選りすぐりの男性と出会う機会があるって事が凄いんじゃ無いかな。
-
14 名前:釜屋:2018/02/18 13:13
-
>>5
うん、凄いもらってる
よくある大手企業の収入一覧見てみると良いよ
本題
いわゆる誰でも知ってるとこに勤めてた
けど結婚後一度も働いたことのない、ただの穀潰しだよ
凄くないよ
-
15 名前:短大卒:2018/02/18 14:13
-
>>1
私は短大卒だけど、誰もが知ってる日本中どころか海外にも沢山ある大企業に就職したよ。私の後の歳から就職難になったから後輩は居なくなった。
総務部総務課だったから出産後の再就職になんて何も役立たないし、給料は別に高くなかった。
さくら銀行に就職した友達はボーナスが縦に立ってたのに、就職間違えた!と思ったよ。
女に取っては大企業に就職した事は別に凄く無いけど、今も続けてたら凄いんじゃないかな。
同期入社で同じ歳の女子なんだけど未だ独身。その子は今45歳で年収700万だと言ってた。普通じゃない?同期の男子は役職になってるのに女子は出世もしにくいし、大企業と言っても未だ女は腰掛け程度にしかみてくれないと怒ってた。
ただ、私は職場結婚だから旦那はその大企業。
嫁に取っては恵まれてるのかな?
こちらで色々知る事でまあ恵まれてると分かるだけで、これが普通だからなぁ。
-
16 名前:人生で:2018/02/18 15:08
-
>>1
>『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>
>「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
>
>その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
その大企業とされる会社での社内結婚なので、子供たちはずっと私立で教育環境は整いながらも私はパートに行く必要なくそこそこの生活を維持できている。
もともと受付だったから実はそれほどのスキルもなくこれで私にはじゅうぶん。
-
17 名前:恵まれてないよ:2018/02/18 15:21
-
>>1
> 『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>
一体何がすごいと思われてるんだろう?
一般的に良い大学出て優秀だから大企業に勤められるんだと思われているから?
でも、縁故や運で入社してる人もいるし一概に言えないよね。
それに、大企業にも色々あると思うんだけど。
大企業=高収入では無いよね。
だって、私の主人すごい大企業だよ。
良い大学出て就職したし、出世もしたけど、お給料は別に高く無い。
ただ、福利厚生や将来安泰だと言う安心感はあるけれど・・・
ママ友の中にも「絶対に入社する会社は大企業じゃないと」と言う人がいるんだけど、そんな人のご主人は大抵中小企業。
多分、大企業でさえあれば・・・と思っているんだろうけど、現実はそうでもないからね。
はっきりとお給料の話はしないけど、「大企業でもそんなに恵まれてはいないよ」と教えてあげるんだけど、信じて無いと思う。
私の主人はすごいお給料だと親も思ってるみたいだけど、決してそんな事は無い。
だから子供はサラリーマンは嫌なんだよ。どれだけ良い大学を出て大企業に勤めてもたかが知れてるから。
-
18 名前:、「、ホ。ト:2018/02/18 15:24
-
>>17
、ス、ウ、ホテヒタュ、ク、网ハ、ッ、ニ。「ス
ュ、ホコニス「ソヲ、ホマテ、タ、陦」
-
19 名前:恵まれてないよ:2018/02/18 15:49
-
>>18
あ、そうでしたね。すみません。
私も社内恋愛だったので過去大企業に勤めていた主婦です。
その後の就職に大企業の履歴が何か役に立ったか?と聞かれれば全く立ってません。
それより、形だけの資格の方が役に立ってます。親がよく言ってた「火事や泥棒にあっても無くならないのが学歴と資格だ」を実感しています。
再就職には資格だと思います。
-
20 名前:気になる:2018/02/18 17:19
-
>>17
そんなに熱弁ふるほどとは、いったいどのくらいの年収なんだろう。
知ってる限りで大企業となるとやはり年収はそこそこいい〜かなりいい、だけどね。
>> 『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>>
>
>
>一体何がすごいと思われてるんだろう?
>一般的に良い大学出て優秀だから大企業に勤められるんだと思われているから?
>
>でも、縁故や運で入社してる人もいるし一概に言えないよね。
>
>それに、大企業にも色々あると思うんだけど。
>
>大企業=高収入では無いよね。
>
>だって、私の主人すごい大企業だよ。
>良い大学出て就職したし、出世もしたけど、お給料は別に高く無い。
>ただ、福利厚生や将来安泰だと言う安心感はあるけれど・・・
>
>ママ友の中にも「絶対に入社する会社は大企業じゃないと」と言う人がいるんだけど、そんな人のご主人は大抵中小企業。
>多分、大企業でさえあれば・・・と思っているんだろうけど、現実はそうでもないからね。
>はっきりとお給料の話はしないけど、「大企業でもそんなに恵まれてはいないよ」と教えてあげるんだけど、信じて無いと思う。
>私の主人はすごいお給料だと親も思ってるみたいだけど、決してそんな事は無い。
>
>だから子供はサラリーマンは嫌なんだよ。どれだけ良い大学を出て大企業に勤めてもたかが知れてるから。
-
21 名前:ってか:2018/02/19 00:15
-
>>7
> あんなに若い子でも?
> >銀行なんかでは今や窓口のほとんどが元社員の再就職組だよね。
銀行の窓口って今は30代以上ばっかじゃん。
若い子は少ないわ。
-
22 名前:初めて:2018/02/19 00:30
-
>>14
>うん、凄いもらってる
>よくある大手企業の収入一覧見てみると良いよ
>
初めて一覧見たよ。
旦那の企業、上位に入ってた・・・
それなのに平均収入に満たなかった。
大企業なのに、それはそれで悲しい。
-
23 名前:細分化:2018/02/19 05:33
-
>>1
大会社のそばにいたので、
そこで働いていた人はたくさん知っていますが、
大会社の事務って細かく分類されているから
即戦力としてはあんまり役に立たないです。
身元がしっかりしているのと
受け答えがしっかりして
きれいな人が多いので
採用はされやすいです。
-
24 名前:職種:2018/02/19 06:41
-
>>1
30年近く、大企業に勤めているが、
技術職なので、事務の一般常識も
知らないと思う。
開発部門は派遣が多い。
特定派遣をしている会社は、
いつも人手不足だから、
そこには再就職できると思うが、
仕事はきついし、待遇は良くないので、
今の会社にいたほうが、
何倍もましだと思う。
大企業と言っても、業界よって
給料の水準が違う。
私のいる業界は悪くもないが、
良くもない。
良いところの話を聞くといいな、
とは思う。
-
25 名前:競争社会:2018/02/19 09:30
-
>>24
>大企業と言っても、業界よって
>給料の水準が違う。
>私のいる業界は悪くもないが、
>良くもない。
>良いところの話を聞くといいな、
>とは思う。
給与のいい業界って熾烈な競争社会だよ。
上に上がれば上がるほど椅子の数は減っていく。
そこに座れなければ転落人生。
-
26 名前:細分化:2018/02/19 17:35
-
>>25
>給与のいい業界って熾烈な競争社会だよ。
>上に上がれば上がるほど椅子の数は減っていく。
>そこに座れなければ転落人生。
転落って、、、
近くの会社は
出世できなくなるだけで
転落はしないよ。
出世した人は役職定年があるので、
役職を降りてそのまま会社にいるか
出向するか選択を迫られるみたいだけど、
普通の人はそのまま定年までいられます。
出世すると管理職で業務から離れてしまうので、
現場が好きな人はむしろ出世しないほうが
楽しいですよ。
-
27 名前:職種:2018/02/19 19:42
-
>>25
そんなに給与が良くない、私の会社でも、
50歳になったら、9割は子会社に出向になって、
給与は8割まで減る。
トップ1割に入っても、徐々に子会社に出向になり、
60歳まで親会社にいられるのは、一人いるかいないか。
子会社に出向しても、57歳で役職定年で、
更に給与は減る。
給与の良い業界は、もっと早くから
子会社に出向になるのかもしれないが、
もともと給与が良いので、8割、7割に減っても、
やはり高いのだと思う。
-
28 名前:車:2018/02/20 07:56
-
>>1
>『全国に事業所がある大手企業の正社員』って凄いの?
>
>「別に凄くないだろう」って言ってるんじゃなくて、職種的にその凄さを知らないから。
>
>その経験は辞めてから時間が経っても、事務パート再就職に威力を発揮する?
自動車製造の本社に新卒から11年いたけど、再就職いつでもすぐ受かるよ。
すごくもないとは思うけど。
働いても元そこ勤務の人も多い。
就職の際に身元保証人とかも提出したし、身元がしっかりしているとみられるから?
確かに働いているときはさんざん海外とかも言ったのに1年で100万以上はためられたというかたまった。
-
29 名前:自信満々:2018/02/20 09:09
-
再就職する際は、大手企業のネームバリューからくる信用なんかもあるのかもしれないけど、
履歴書・職務経歴書に書いた経験やスキルと、私自身の人柄を見込んでの採用と思いたい。
と、新卒でその大手企業に入ったときも、つい最近再就職したときも、同じ意気込みでもって面接に挑みましたね。
即採用でした。
…単に人手不足だったせいもある(笑)
-
30 名前:妻:2018/02/20 09:17
-
>>24
>30年近く、大企業に勤めているが、
>技術職なので、事務の一般常識も
>知らないと思う。
>
>開発部門は派遣が多い。
>特定派遣をしている会社は、
>いつも人手不足だから、
>そこには再就職できると思うが、
>仕事はきついし、待遇は良くないので、
>今の会社にいたほうが、
>何倍もましだと思う。
>
>大企業と言っても、業界よって
>給料の水準が違う。
>私のいる業界は悪くもないが、
>良くもない。
>良いところの話を聞くといいな、
>とは思う。
職種さんはメーカー系でもっと給料水準の高い業界って金融系かな。(と、推測)
そりゃメーカーは大企業でも金融に比べたらお給料は低めだけど全体から見たら恵まれていると思う。
うちの旦那がメーカー系大企業なの。
理系で、入った段階で院卒じゃなかったので工場に回されてそのまま関連企業に出向になった。
所属は本社なので給料的に問題はないけど、結婚する時うちの親は○○(大企業名)の人だと聞いていたのに全然違う子会社名でお前騙されているのではと心配された。
そのうち子会社の方が商品的に好景気な業種になって、本社所属の旦那より周りの子会社採用の人の方がお給料高くなっちゃった。
その時もう所属を子会社にしたらと勧められたけどやっぱり怖くて本社のままにしておいた。
で、そこそこのお給料(と言っても40代半ばから8ケタに)で55の定年を迎えいったん本社を辞めて、ずっと所属していた子会社の方の役員になってます。
子会社に出向させられるというけど、所属が移った時点で退職金貰えるし、その後子会社でももらえるから(これを公務員がやると天下りと批判された)悪くないと思ってる。
金融でもそんな感じはないのかな?
全くずれてしまったのですが、そういうわけでやっぱり大企業は良いと思っています。私は同じとこ、5年目で結婚退職しちゃったけど、旦那と知り合ってその後のほほん専業人生、たまにパートで過ごせてよかった。
私自身はパートの採用に元の職歴が役に立ったとは思ってない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>