育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719498

二つの法事のご仏前

0 名前:教えて下さい:2015/10/08 17:52
夫の祖母と叔父の法事が一緒に行われます。
夫婦で行くのですが、その際のご仏前は二つ必要なのか、一つで良いのか。
二つ必要だとしたら額はそれぞれいくらが常識的なのかわかる方いらっしゃいますか?

二つ同時の法事に行くのが初めてなので、わからなくて。
1 名前:教えて下さい:2015/10/09 17:55
夫の祖母と叔父の法事が一緒に行われます。
夫婦で行くのですが、その際のご仏前は二つ必要なのか、一つで良いのか。
二つ必要だとしたら額はそれぞれいくらが常識的なのかわかる方いらっしゃいますか?

二つ同時の法事に行くのが初めてなので、わからなくて。
2 名前:それこそ:2015/10/09 18:29
>>1
地域や宗教、家によって違うから
義実家にお伺いを立てたほうがいいよ。
私は先日、続けて亡くなった親戚の
おばあちゃんと伯父の法事に行った
けど、義母と同じようにひとつだけ包みました。
(金額も義母に言われた通りに包みました)
3 名前:主です:2015/10/09 18:34
>>2
>地域や宗教、家によって違うから
>義実家にお伺いを立てたほうがいいよ。

ありがとうございます。
実は義両親ともに亡くなっているので、聞ける間柄の人がいないのです。
4 名前:でも聞く:2015/10/09 18:39
>>1
でも、施主はいるんだよね。ご主人の身内に。
だったらその人にご主人から聞いたらいいと思うよ。

法事とか弔事って、常識や慣習が大きくモノを言うんだけど、実はそんなに経験がないって人が、私らの中年世代じゃまだまだ多いんだよね。

親世代になると経験もぐっと増えるから慣れたものだけど。

だから臆することなく聞いちゃえばいいんだと割り切ってるよ。
だってそんなに回りで人なんてしなないもの。
だから知らなくてある意味当然なんだというのを、6年前にここで教えてもらった。

恥かいたり夫の顔潰すより聞いちゃった方が色々捗るよ。
5 名前:じゃあ:2015/10/09 20:32
>>1
聞ける人がいないのであれば、
それぞれに出す場合用に同じものを
2つと、ひとつでいい場合を想定し
ての袋と、3つ作っていけば?
で、周りの様子を見て出せばいいと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)