育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722892

正社員は未経験

0 名前:世間知らず:2017/12/19 17:36
結婚が早かったため正社員で働いた経験がありません。ずっとパートです。来春、子供が大学で家を出るのでそのタイミングで正社員の職をさがしてみたいという気持ちになりました。
41歳です。資格は特にありません。
でも一度も正社員を経験していないので不安が募ります。
パートと正社員はやはり雲泥の差ですか?
1 名前:世間知らず:2017/12/20 08:22
結婚が早かったため正社員で働いた経験がありません。ずっとパートです。来春、子供が大学で家を出るのでそのタイミングで正社員の職をさがしてみたいという気持ちになりました。
41歳です。資格は特にありません。
でも一度も正社員を経験していないので不安が募ります。
パートと正社員はやはり雲泥の差ですか?
2 名前:パート経験:2017/12/20 08:36
>>1
それまでにパートで培った経験にもよると思うよ。
時間の問題だけで、正社員と同様の仕事が出来るパートさんもいますからね。

でも経験のない職種だと厳しいかもね。
新卒の子を教育して戦力にするようなものだから、企業も主さんもよほどの覚悟がないと。

主さん自身も不安があるなら、過去にパートで勤めた職場を当たってみるか、社員登用前提の職場でパート・アルバイトから始めてみるとかどうだろうね。
3 名前:そうね:2017/12/20 08:41
>>1
>パートと正社員はやはり雲泥の差ですか?


福利厚生面で違いがでるんじゃないかな?
職場に寄っては、パートが濃き使われ、正社員は事務所で大笑いして遊んでいたりする。稀に使えない正社員がいたりする。
4 名前:同じです:2017/12/20 08:56
>>1
私も正社員経験ありません。氷河期だったわけじゃなく単にヘタレだったから。
わたしはもう48です。
パートです。45のとき、正社員じゃないけどフルタイムの非常勤になったら、更年期なのか体調を崩し退職。今年パートに戻りました。新しいこと覚えるのに時間がかかり、もう正社員は無理かなあと諦めムードです。
ぬしさんはまだ41だし、頑張ってください。ハローワークで、年齢いってて未経験は厳しいけど、小さい会社なら可能性はあると言われました。
応援しています。がんばって。
5 名前:役立たず:2017/12/20 09:12
>>1
それでも主さんは私よりえらいというか、上だと思う。

私は親が厳しかったのと、あとで気がついたけど子に対する支配欲が強かったのとで、大学を出てから親の経営する会社でしか働かせてもらえなかったよ。
外で働いた経験一切なし。

結婚してからも、それまで父親の秘書的なことを逝ってに引き受けてたから辞めることも出来ず(私がろくに犯行も出来ないヘタレだったせいも大きい)そのままズルズルと働き続けたし。

数年前にようやく親が会社を畳んで引退してくれたので、私も退職することが出来た。

でもその当時で43歳。
夫の意向や子どもたちの希望もあり、そのまま専業になって今に至る。

外で働いた経験もだけどパートやアルバイトすら経験ない私なんてただ年食っただけのババァだよ。

まあ、その方面の知識や人脈は培うことは出来たけどね。
でも再就職することもないから知識なんて役に立たないし、人脈は宝だとは思うけど、今後活用することがあるかと言ったら、極めてその可能性は低いと思う。
6 名前:もう:2017/12/20 09:13
>>5
> 父親の秘書的なことを逝ってに引き受けてたから辞めることも出来ず(私がろくに犯行も出来ないヘタレだったせいも大きい)そのままズルズルと働き続けたし。


色々怖い!!
7 名前:ゲッ:2017/12/20 09:18
>>5
訳のわからんマウンティングだなー。
8 名前:興味:2017/12/20 09:51
>>1
41で正社員募集って有るの?
資格無しで雇ってくれる会社ってどう言う系統なの?
事務職は無理よね。経理は資格がいるし、総合職は資格より年齢だし、営業職だとどうなんだろう。商社やメーカーの営業は無理だよね。不動産の営業は資格がいったはずだし、生保は営業職有るけど、歩合制で正社員募集はしてないし、ぎんこうは無理よね。量販はその年だと正社員は難しいよね、一旦パートで入って実力があれば正社員雇用の誘いは有るだろうけど、40代だと余程の経験が無いと難しいだろうし、営業は厳しそうだよね。他に正社員としての募集職種が思い浮かばない。
何処の正社員を狙っているのですか?
9 名前:イソス隍ャ、、、、、ホ。ゥ:2017/12/20 11:23
>>1
タオシメーテ、ニイシシ熙ケ、?ネニ?ャ・ム。シ・ネ、隍?ツ、、、陦」
10 名前:とうよう:2017/12/20 11:29
>>1
ドラッグストアのパート先で、正社員登用のポスターが貼ってあって、社内報見てると、ちょいちょいパートから社員になってる方います。

登録販売者を持っていて、パートリーダーをやってみて、同じパートからの厚い信頼を得た人がなってるんだろうなぁと思う。
私的には、社員になる人の気が知れない。。。と思ってる。内情を知れば知るほど、ここで社員は大変だろうなぁって思う。

友達は、派遣で電気メーカーに行ってて、そこで営業職で就職してたよ。出張あり、ご主人より帰りも遅いけど、同居だから子育て手伝って貰ってやってる。アラフォーにして二人目産んでた。

どちらも内情わかって覚悟の上の正社員だけど、一からだと、職業訓練受けてハローワークで紹介してもらうのがいいかなぁ。
11 名前:うーん:2017/12/20 12:54
>>1
職場によるよ。
うちの職場は、パートも社員も関係なく
忙しい。
でも、パートだから、休みの融通はきかせて
もらってるかな。

ヌシさん、社員じゃないとダメなのかな?
まずはパートで、時間の長目のものを
探してもいいと思うんだけど。

中途半端に130万超えると、手取りは
社員の方が少ないよ。
きちんと残業出してくれる所ならいいけど、
中小なら、出さないところだってあるし。

いずれにせよ、社員だろうがパートだろうが、
仕事に責任を持つのは同じなので、そこの
覚悟が必要なだけな気がします。

いい職場があるといいね。
頑張ってください。
12 名前:パートから:2017/12/20 15:02
>>1
パートから社員という方法もあるよ。
わたしは扶養内で事務のパートしてるけど正社員にならないかと言われてる。
42歳で資格なし。
わたしのキャパでは社員になったら家の事が疎かになるし使える短時間パートさんの立場が楽なのでお断りしてますけど。
13 名前:お昼寝タイムがなくなる:2017/12/20 15:18
>>1
>結婚が早かったため正社員で働いた経験がありません。ずっとパートです。



ずっとって?
今までいくつの職場で各々どれくらいの期間
続けきたの?

例えば、二か所の職場で10年ずつと
10か所の職場で半年ずつとじゃ、
ぜんっぜん違う。
これは、キャパや人間性の面。

そして
今子供が大学生なら50歳くらいだろうけど
20-30代はどうしていたの?

若いころに専業あるいは扶養内パートは
総じて「怠け癖」があり、50代で初めて
時間拘束される経験は、不可能であると考えます。

自由な時間をたっぷり過ごして暮らすことに
慣れている人は、年取ってからの時間拘束は
地獄体験に感じると思いますよ。
14 名前:よく読め:2017/12/20 15:22
>>13
>>結婚が早かったため正社員で働いた経験がありません。ずっとパートです。
>
>
>
>ずっとって?
>今までいくつの職場で各々どれくらいの期間
>続けきたの?
>
>例えば、二か所の職場で10年ずつと
>10か所の職場で半年ずつとじゃ、
>ぜんっぜん違う。
>これは、キャパや人間性の面。
>
>そして
>今子供が大学生なら50歳くらいだろうけど
>20-30代はどうしていたの?
>
>若いころに専業あるいは扶養内パートは
>総じて「怠け癖」があり、50代で初めて
>時間拘束される経験は、不可能であると考えます。
>
>自由な時間をたっぷり過ごして暮らすことに
>慣れている人は、年取ってからの時間拘束は
>地獄体験に感じると思いますよ。

41歳って書いてあるじゃん
15 名前:女の子:2017/12/20 20:07
>>1
今のパートよりも、20代前半の正社員の時のほうが楽だったわ〜。でもオバチャンだと入社したてでもそうはいかないだろうね。

今のパートとそこの正社員だと、給料も責任の重さ(というかノルマの多さ)は雲泥の差だよ。結構ブラック。うちの職場だと資格は入社してから勉強すればいい。愛想と地頭とメンタルが強ければ大丈夫。営業成績の良いパートさんなら、まず正社員になれるよ。
16 名前:あらまあ:2017/12/20 20:19
>>13
持論ぶつのは結構だけど、みんながみんな子どもを預けて働けるとは限らないし、色んな事情や考え方もあるからすべてを怠け癖があるなんて随分乱暴で見下した考えだね。

そういう考えを持つのは好きにすりゃいいけど、自分の考えイコール正解とは限らないってことも覚えたほうがいいよ。もういい年なんだから。

しかもスレ文きちんと読めてなくてこの言い方。
何様ですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)