育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723807

貸したものが返ってこなかったことある?

0 名前::2015/09/17 19:34
あります。

たいしたものじゃない、
傘なんですけど
今ではすっかり相手の物として愛用されてます。

『よかったら使ってー。』
はあげたことになったんでしょうかね
1 名前::2015/09/18 09:28
あります。

たいしたものじゃない、
傘なんですけど
今ではすっかり相手の物として愛用されてます。

『よかったら使ってー。』
はあげたことになったんでしょうかね
2 名前:ビミョ:2015/09/18 09:38
>>1
> 『よかったら使ってー。』
> はあげたことになったんでしょうかね


なる場合あると思う。そのセリフは。
あげる時に言うもん。
前後の会話や状況で、貸すことが明白だったの?



貸したものが帰ってこなかったことはある。
でも、貸したのにあげたことにされて、
目の前で使われたことはない。
盗まれたものを使われたことはある。
3 名前:いい傘だった?:2015/09/18 09:44
>>1
> 『よかったら使ってー。』
> はあげたことになったんでしょうかね

時と場合、立場などによって
そう取られるかもしれませんね。
相手が気に入ったのかな。
趣味違うなら返すけどね。
4 名前:懺悔:2015/09/18 09:46
>>1
本を返しそびれてまだ持ってる(20年くらい前かな)

入院中持ってきてくれたんだけど、読んで感想言ってから返そうと思ってそのまま会うこともなく…

以来本は借りないようにしてるんだけど。
ごめん。

でも上の人が書くように、主さんの言い方は微妙だね。
5 名前:ある:2015/09/18 11:49
>>1
100円。
貸してーって言われてご近所さんのママ友に貸した。
貸した後に、私すぐに忘れちゃうから返さなかったら請求してねーと言われ、そのまま。


ミシン
ルーズな友人の家に行ったままです。
6 名前:愛読書:2015/09/18 14:53
>>1
中学3年時に本を2冊貸したまま,返ってきません。

1つは「モンテ・クリスト伯」という小説なのですが,装丁とか,挿絵がすごく好きだったんです。

もう1冊は世の中の不思議な出来事(呪いの青ダイヤとか,暴君ネロの話)がおどろおどろしく描かれた本。
それも,暴君ネロの話とか,殺人鬼コーテッツの話とかが好きで,今でももう一度読みたいな…と思うのですが。

貸した相手とは高校生の時に絶好しまして,彼女は中学のクラス会にも来ませんし,実家ごと引っ越してしまいました。
7 名前:愛読書:2015/09/18 14:55
>>6
>貸した相手とは高校生の時に絶好→絶交  でした。
8 名前:あるよある:2015/09/18 14:59
>>1
あさきゆめみし

どんどんまわしよみになって
どこへ行ったんだろう。


あと、上げたんだけど
(習い事の道具)

使わなくなったら返してくれたらいいのになーと思うものもある。
9 名前:、「、熙ャ、チ:2015/09/18 15:00
>>1
スミタ隍ヌニヘチウ、ホアォ。「サア、ャ、ハ、ッ、ニコ、、テ、ニ、?゙・゙ヘァ、ヒ。ヨホノ、ォ、テ、ソ、鬘ラ、ネツ゚、キ、ソ、ャ。「、ス、ヲ、、、ィ、ミハヨ、テ、ニ、ハ、、、ハ。シ。」
10 名前:イクテ螟サ、ャ、゙、キ、、:2015/09/18 15:21
>>1
、マ、「。シ。「・ア・チ、ミ、テ、ォ。」
11 名前:意味不明:2015/09/18 16:04
>>8
>あと、上げたんだけど
>(習い事の道具)
>
>使わなくなったら返してくれたらいいのになーと思うものもある。



ほんっっとに、こういうのやめて欲しい。
思考回路が理解できない。

「あげた」んだよね?
要らなくなったから、所有権を放棄したんだよね?
相手の物になったんだよね?


返して欲しい場合は、「貸す」んだよ!
12 名前:タイプ:2015/09/18 16:11
>>1
英文タイプライター。
学生時代、レポート書くのに必要で購入。
就職後、後輩(男)がタイピングの練習するって言うから貸したんだけど、結局返ってこなかった。
質屋に入れたのか?
まあ、パソコン買ったらタイプライターなんか使わないし、どうせ処分する運命だったんだけどね。
13 名前:折り畳み:2015/09/18 17:04
>>1
私も同じような事あったわ。

友人と飲みに行ったとき
私の知り合いのお店に入ったの。
店を出るとき雨が降っていて
友人は傘を持っていなかったので
スタッフが傘を貸してくれたの。

でも友人はそこから少し離れたところに住んでいて
借りた傘もビニール傘みたいな使い捨てじゃなくて
普通の傘の古ぼけた感じ。
持ち主の現れない傘かスタッフ用の置き傘って感じ。

友人に私の折り畳み(安いブランドの)を貸して
私がお店の傘を借りて帰ることにした。
私の方がお店に傘を返しやすいから。

偶にしか合わない友人に貸すものじゃないね。
でも返すから会おうよって言ってほしいな。
こっちから言いにくいもの。
14 名前:重宝?:2015/09/18 17:27
>>1
友達の結婚式で着るものが無いから貸してと言われ、
ワンピースを貸した。

翌年、私の結婚式でもそれを着てきた。

音信不通になってもう15年。

あれから何度の結婚式で着たのかな…

ワンピースより、それを入れて渡した二つ折りスーツ用バッグが返ってこないのが残念。
15 名前:お金:2015/09/18 17:40
>>1
働きはじめて初めての冬、職場の先輩2人がスノーボードを教えてくれると言いました。
その話を聞いた同い年の友人(院に残りまだ学生)が一緒に来たがったので4人で出発。
私と友人は初心者で何も持っていないのでスキー場手前レンタル店に寄ってもらいました。下の方が上に行ってから借りるより安いし空いているからで職場の先輩は車で待っていました。
支払いの段階で友人がバッグを車に忘れたと言うので、駐車場まで戻るよりひとまず私が支払い、車へ戻ってから返してもらえばいいと思い「出しとくよ」と言ってしまいました。
友人は「ありがとう、悪いね」と言ったのですがニュアンスに何となくひっかかるものがありました。
駐車場に戻り「レンタル代」まで言ったら友人は、私の上司に「○子って私が学生だからって優しいんだ」と。
私は貸したつもり、彼女は出してもらったつもりだったのです。
職場の先輩も「偉いぞ社会人」とか言うし。
もう20年近く前の話しただけど友人はウエアもレンタルしたので2万3千2百円。
私は親の反対を押しきり夏のボーナスを機に一人暮らしを始め、社会人1年目は何かと物入りだったので、裕福な友人(親が金持ちで持ち物は高級ブランド、小遣いも私はバイトで賄っていたけど友人は決まって10万、足りないと都度くれる親)がたとえ学生でもあり得なかったので、根に持っています。今だに忘れられません。
16 名前::2015/09/18 18:05
>>1
やっぱりあるんですね

というより
私の言い方『よかったら使って』
が問題だったと思います

けど所詮傘、
まぁいいです
ほんとうにそんなたいした傘じゃないもんで。

それより
”お金”さんのお話
\23200は大きいですねー
相手も相手ですよね
私でもきっと根にもっちゃうと思いますよ
その額なら。

かなり前になりますけど
飲みの場で建て替えて出した\5000でさえも
ちょっぴり悶々としてますもん。

お金のことはきちんとしたいなとつくづく思います
17 名前:義妹:2015/09/19 00:33
>>1
ベビーベッド貸してくれって言われて
嫌だったけど旦那が勝手に返事しちゃったからしょうがなく貸し、
子どもがもうベビーベッドって大きさでもなくなったのに
なかなか返ってこなくて。
そしたら自分のところ使い終わったら、友達にまた貸ししてた。
旦那に許可取ったのかもしれないけど、私には伝わってない。
もちろん貸していいか聞かれたらお断りした。
返ってきたときには、ベッドとセットで買ったマットレスがなくなってた。
旦那に言っても、さらっと
「友達に貸したからどこでなくなったかわからない」って。
私はこの発言でまた貸しを知った。

お客さん用の布団を貸して欲しいと言われ、
カバーも一緒に貸したら、カバーだけ返ってこなかった。
あんな大きいの、自分のところの洗濯物に混じっても
すぐわかるだろうに。

どっちも義妹に貸した結果です。
布団カバーはいいけど、ベッドの件は非常に腹がたった。
他の人はどうでもいいものでも、私にとっては
わが子の大切な思い出の一つだったので。
18 名前:質問:2015/09/19 08:26
>>8
>あと、上げたんだけど
>(習い事の道具)
>
>使わなくなったら返してくれたらいいのになーと思うものもある。



あげたものを、使わなくなったなら返してくれたらいいのにって、返してもらったらどうするの?
あなたも使わなくなったから、あげたんだよね?
返してもらって、他の人に「良かったら使って。」とあげるの?
19 名前:本の虫:2015/09/19 12:18
>>1
良かったら使って〜は、
拡大解釈もできなくないかもですね。

私は本を三冊貸しました。
今は必要ない本だから、ゆっくり読んでね。
返却は急がなくても大丈夫だよ。

と渡してから、10年経ちました。
家も近い人ですよ〜

急がなくても大丈夫、が拡大解釈されてるのかなw
20 名前:貸した方は一生覚えてる:2015/09/19 12:32
>>1
子ども時代に単行本貸して返ってこなかった。少し離れたところに引っ越したとき、住所をわざわざ教え着払いでもいいから本郵送で返してと頼んだが、無視されそれっきり。
未だに貸した友だちの顔も名前も覚えてるのが、自分でもかなり怖い。
21 名前:怖い本:2015/09/19 14:11
>>1
ある、というより、あった。
中学のとき、コミックを友達に貸して、
自分でも忘れていたんだけど、
ある日、その友達の家に遊びに行った時、
押入れの中で見つけた。
「これって、私が貸した本じゃない?」
「あ!そうだー。ごめんねぇ・・・」と苦笑い。

ついでになぜかそのコミックが湿っていた。。。
22 名前:おまえじゃ〜:2015/09/19 16:11
>>1
R!! 2万円返せっっっ!!!
23 名前:請求:2015/09/19 16:26
>>22
>R!! 2万円返せっっっ!!!

言わないとね
請求しないとチャラになるよ。
法律上も。
24 名前::2015/09/20 19:47
>>1
『ゆっくり読んでね』
で10年たったってすごいですね

本借りて『ゆっくりでいいよ』の相手の台詞は
最長でも3週間くらいかと解釈します、私は。
25 名前:思い出した:2015/09/20 20:01
>>1
職場の同僚、1万円。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)