育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723889

住民の民度が下がっていくマンション

0 名前:あーあ:2017/05/06 20:31
新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
マンションの価値が下がっていくのと同時に、
住民の民度が下がっていってきました。
売り時を逃した感じです。
1 名前:あーあ:2017/05/07 22:11
新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
マンションの価値が下がっていくのと同時に、
住民の民度が下がっていってきました。
売り時を逃した感じです。
2 名前:えきちか:2017/05/07 23:22
参考までに教えて下さい。どんな条件のマンションですか?
3 名前:賃貸:2017/05/08 06:43
>>1
>新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
>マンションの価値が下がっていくのと同時に、
>住民の民度が下がっていってきました。
>売り時を逃した感じです。
4 名前:泥舟:2017/05/08 07:52
>>1
うちはお金無かったけど、踏ん張って住み替えしたよ。

年々民度下がっていくのが分かったから
早く出なきゃって数年かけて出たよ。

損しても出た方がいいんじゃない。

住んでいる場所の環境が悪いって最悪だもの。
5 名前:どんな物件?:2017/05/08 08:32
>>4
>うちはお金無かったけど、踏ん張って住み替えしたよ。
>
>年々民度下がっていくのが分かったから
>早く出なきゃって数年かけて出たよ。
>
>損しても出た方がいいんじゃない。
>
>住んでいる場所の環境が悪いって最悪だもの。



マンション住まいの経験は無いのだけど、民度が下がっていくマンションって賃貸なんですか?それとも、当初から安いマンションなの?
6 名前:あー:2017/05/08 08:33
>>1
>新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
>マンションの価値が下がっていくのと同時に、
>住民の民度が下がっていってきました。
>売り時を逃した感じです。


あー売るときに安くなるから人間の質が変わっちゃうんだね。
だけどじゃあってすぐに住み替えるわけにはいかないし難しいね。
7 名前:泥舟:2017/05/08 08:44
>>5
スレの内容から賃貸ではなく
分譲だって読み取れないもんなの?

主さんだって売り時逃したって書いてるのに
なんで賃貸だって思うのか不思議。

地方なので新築時は3000万後半〜2000万半ばくらいだったよ。
ここら辺では平均的な物件。
8 名前:普通に住んでるだけなら:2017/05/08 08:47
>>1
>新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
>マンションの価値が下がっていくのと同時に、
>住民の民度が下がっていってきました。
>売り時を逃した感じです。

普通にすんでるだけなら、
何の支障もないのだけれど 
マンション管理組合とか
ジジ会だとか・・・
そんな時に突拍子もないことを提案する
人と役をしなきゃならないリスク
が高まる
9 名前:古株:2017/05/08 08:54
>>8
>普通にすんでるだけなら、
>何の支障もないのだけれど 
>マンション管理組合とか
>ジジ会だとか・・・
>そんな時に突拍子もないことを提案する
>人と役をしなきゃならないリスク
>が高まる

私は新築当時から住んでいるけど、管理組合で面倒な事を言いだすのは同じく新築当時から住んでいる方です。民度の変な所に住んでしまったと思っている今日この頃。
10 名前:住居は:2017/05/08 09:25
>>1
長く住めば住むほど元がとれるっていうよね。

次は老後の住みかえで失敗しないようにすればよしとしようよ。
11 名前:宿命:2017/05/08 09:34
>>5
駅近くでも、教育熱心な地域でも
そうでない地域でもどこでも一緒。
マンションの宿命だよ。

当初売り出した値段で買えた人と、途中から中古で買う人ではランクが違うんですよ。
そのうち、古くなると賃貸化するの。
12 名前:うん:2017/05/08 09:33
>>1
1日でも住んだら2割下がると言われてるほどマンションはよほどの立地でない限り価値が下がりやすいから仕方ないよ。


>新築当時の入居者が半分以上変わってきて、
>マンションの価値が下がっていくのと同時に、
>住民の民度が下がっていってきました。
>売り時を逃した感じです。
13 名前:10:2017/05/08 09:50
>>10
うちは戸建だけれど高齢化して、周りはやっぱり住民が入れ替わったり、空き家ができたりしてるよ。
14 名前:戸建でも:2017/05/08 12:00
>>1
うちの近所は、戸建でも子世帯の同居が増えて民度が下がってる。笑

持ち家だと民度が低下したからってそうそう住み替え出来ないよね。

民度の安定を求めるなら高級住宅に住むしかないのかな。
15 名前:想像もつかない:2017/05/08 12:10
>>1
民度が下がるってどういうことなんだろう?
こちらは高齢者も多くなって、土地を手放す人が増えてアパートやマンションが新しくなって、若い人が増えたんだけど、そんな感じ?
16 名前:年齢ではなく:2017/05/08 21:17
>>15
ゴミ出しのマナーが悪いとか、
住人の中に自転車泥棒がいるとか、
敷地内で犬におしっこさせるとか、
宅配ボックスを私物入れに使って占有してるとか、
アスレチックルームで中学生がたむろしてるとか、
野良猫に餌やりする人がいるとか。
17 名前:スラム:2017/05/08 22:43
>>16
高偏差値進学校と 底辺校のカラーの差の延長だよ。
収入の高低に如実に表れるの、わからない?
18 名前:想像もつかない:2017/05/08 22:59
>>16
それはさすがにないですねぇ。
民度って話、たまに聞きますが、日本人のことですよね?
19 名前:わからないのは:2017/05/09 08:25
>>1
上のものが下のものを見ると感じるのに
下のものが上の世界を見ても、何か違うくらいにしか
分からないんだよね。
わからない人が多いってことはそれだけ民度の低い
地域にお住まいなんだろうなと思う。

収入に格差があるというけれど
こんな小さな事にも気を配れない人達が
高収入になるわけないんだなと改めて思った。

で、マンションはどうしても10年単位で
買い替えするべきものじゃないかな。
よほど立地がいいとかプレミア感のある
マンションで、買った値段より高くなってるようなら
問題はないと思うけど、なかなか難しいね。
20 名前:都内にお住まい?:2017/05/09 09:11
>>1
マンションの価値って、そんなに下がるの?
知り合いは今でも数百万利益がある値段で売ったと言ってるし、うちの所有している部屋も上がり傾向なんだけど。
どの辺りのマンションだと下げていくんだろう。
しかも構成住人によって下げていくというのが、腑に落ちないというか。
過疎化とかでなくて?
色々質問ごめんなさいね。
21 名前:近所のおばちゃん:2017/05/09 10:19
スラムさん、わからないさん、なるほど〜

恵まれた環境で生活されていて現実と思えないのか、そういう人達と馴染んでいて疑問を感じないのか、気になる私は、民度が低いですね。
22 名前:選民意識:2017/05/09 10:29
>>19
>上のものが下のものを見ると感じるのに
>下のものが上の世界を見ても、何か違うくらいにしか
>分からないんだよね。
>わからない人が多いってことはそれだけ民度の低い
>地域にお住まいなんだろうなと思う。
>
神経質な人が寛容な人を見下してる図?
23 名前:多分そう:2017/05/09 10:36
>>22
ドラマでカリカリしてバラの花をなおして、イタッて血を流す古い女優の演技が浮かんだ笑
なんでだろう
24 名前:あるねぇ:2017/05/09 10:45
>>20
私の知っているところのマンション。
都内ではないけれど、交通の便が良い駅から徒歩一分。
単身者用の分譲で、投資するにも人気物件だったけれど、マッサージの店とかが入ってきたらたちまち落ち着いて生活できない騒がしい雰囲気になったようで、空室が半分以上も出てきた。

土地に定期借地権がついていて、満了期限はずっと先みたいなんだけれど、土地の所有者が代替わりする不安とかがあって、なかなか買い手はつかないらしい。
25 名前:都内にお住まい?:2017/05/09 10:48
>>24
店舗が入りやすいところなんかは、確かに雰囲気が変わりやすいかもしれないですねぇ。
ありがとうございます。
26 名前:というか:2017/05/09 11:17
>>22
下のものが混じる程度の上なんでしょ。


>>上のものが下のものを見ると感じるのに
>>下のものが上の世界を見ても、何か違うくらいにしか
>>分からないんだよね。
>>わからない人が多いってことはそれだけ民度の低い
>>地域にお住まいなんだろうなと思う。
>>
>神経質な人が寛容な人を見下してる図?
27 名前:はぁ?:2017/05/09 11:27
>>19
>上のものが下のものを見ると感じるのに
>下のものが上の世界を見ても、何か違うくらいにしか
>分からないんだよね。
>わからない人が多いってことはそれだけ民度の低い
>地域にお住まいなんだろうなと思う。
>
>収入に格差があるというけれど
>こんな小さな事にも気を配れない人達が
>高収入になるわけないんだなと改めて思った。
>
>で、マンションはどうしても10年単位で
>買い替えするべきものじゃないかな。
>よほど立地がいいとかプレミア感のある
>マンションで、買った値段より高くなってるようなら
>問題はないと思うけど、なかなか難しいね。

逆じゃないの?

上の世界(変な書き方)にいて不満の無い人は下の世界なんて想像もつかないんだよ。
都内高級住宅地生まれの温室育ちのお嬢さんが低収入家庭出身の男性と恋に落ちた時「お金がない位我慢できます」って思っちゃうようなもの。問題はお金がないことじゃなくて、それにまつわる教養の無さや性格のねじれや親族の金銭問題やらなのに、そういうの無い世界で育っているから想像できない。

あなたは民度の低さを実感できているからいろいろわかるんだろうけど。大体、マンションを10年単位で買い換えるってマジで言ってるのかね。
民度とやらの落ちない、何年たってプレミアムな価値で値段の下がらないマンションもあることなんて想像もできないようだ。
28 名前:新築と中古:2017/05/09 11:50
>>1
確かに私が住んでいる分譲住宅地も、土地を買って家を建てた人と、中古で買って来た人とは違う。

私は中古の安物件のつもりで入居したのに、周りが妙にお上品な方が多くて吃驚した。よく考えたらここは昔は人気のベッドタウンだったのよ。さらにこの一角全部がこの年代に立てられた家としてはお洒落な作り。新築当時は高かったんだろうと思う。

賃借としては高いほうらしくて、借家に入ってくる人はこれまたお上品な方が多い。

ガサツな私たちだけど、うちの娘は妙にお上品に育ったよ。
29 名前:投機:2017/05/09 12:01
>>19
>で、マンションはどうしても10年単位で
>買い替えするべきものじゃないかな。

この人みたいに、マンションを住まいではなく
投機目的で買う人が多いと困るよ。
理事会や自治会にはろくに参加せず、
住民意識を高める努力もしないから、
かえって民度が下がるんだよ。
30 名前:経年劣化:2017/05/09 14:57
>>1
新築当初は高いマンションで、相応の価格で購入する人が多いでしょう。
そういう所に住む人はそれなりの人ばかりだろうし民度も比例する。
しかし、年数が経てば古くなるんだし当然安くしないと売れない訳で。
安くなった頃をみてそれなりの民度の人達が買う、よって雰囲気も変わってくる。
集合住宅にかぎらず、戸建てでもそれは同じだと思います。
31 名前:あと10年したら…:2017/05/09 17:26
>>13
>うちは戸建だけれど高齢化して、周りはやっぱり住民が入れ替わったり、空き家ができたりしてるよ。

40年位前に売り出された大規模な住宅地。
いまでは70歳以上が4割になりました。
所有者が亡くなり遺族が土地を売りに出して、50坪の土地がそのままならまだしも、2分割されてショートケーキのような家が建ち…。

あと10年したら変わるんだろうな、この辺の住民も。
32 名前:あほかい:2017/05/09 17:27
>>27
>民度とやらの落ちない、何年たってプレミアムな価値で値段の下がらないマンションもあることなんて想像もできないようだ。


だからそういうマンションなら問題ないと
書いてあるよ。
その意味も読み取れないの?
頭に血が上りすぎてない?
33 名前:民度:2017/05/09 20:11
>>1
民度ってよくわからなくて検索しちゃったわ。
使われる時には、侮蔑、差別、卑下などスローガン目的の場合がままあるって書いてるんだけど、所得だけのことでもなさそうなのよね〜
すぐすぐ変わるものなのかしらね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)