育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728965

ストーブ出した・・。

0 名前:昨日が寒かったよ:2016/11/02 10:07
都内に電車で30分ほどで行ける南関東居住。

昨日の寒さが半端なく、家の中でも寒いーーって子供共々言っていたんです。
またああなるの嫌だから、ファンヒーター出して灯油買って来ました。

北海道とか寒い地方の方はもう準備済みなんでしょうが、さほど寒冷地では無い方どうですか??
1 名前:昨日が寒かったよ:2016/11/03 15:54
都内に電車で30分ほどで行ける南関東居住。

昨日の寒さが半端なく、家の中でも寒いーーって子供共々言っていたんです。
またああなるの嫌だから、ファンヒーター出して灯油買って来ました。

北海道とか寒い地方の方はもう準備済みなんでしょうが、さほど寒冷地では無い方どうですか??
2 名前:こたつ:2016/11/03 15:59
>>1
都心じゃないけど都内です。
一週間前に、こたつ出しました。一日中入ってます。
朝晩はエアコン付けてる。
今朝は今季一番の寒さって天気予報で言ってました。
でも、昼間は暖かいね。
3 名前:北総:2016/11/03 16:11
>>1
前の日曜日くらいからエアコンつけてた。
この火曜日に去年お世話になった灯油の移動販売車が回ってきて迷っていたら声かけてきたのでもう買うしかないと思って二缶購入。

おかげで温かい。
うちはストーブ派です。ストーブの上で煮物ができる季節が来てうれしい。
4 名前:北海道:2016/11/03 16:22
>>1
準備済みどころか、ストーブをつけ始めて一ヶ月くらい経ちます。

最初は朝の起き抜けと、夜お風呂上がりだけとかだけど、
つける時間がどんどん長くなって、
今は暖かい昼間も点けたり消したりしないと寒い。
もう少ししたら、就寝中以外は一日中つけることになる、

灯油代が安くなってるとは言え、冬はお金が掛かるわー
(その分、夏のエアコンの電気代は掛からないけど)
5 名前:中国地方:2016/11/03 16:24
>>1
昨日、こたつとファンヒーター出しました。
盆地だし、築30年の木造住宅なので結構寒い。
エアコン暖房じゃ、いまいち暖まらない。

ファンヒーターはまだお試し程度で
コタツで十分過ごせる程度。
なんか、夏から急に冬が来た空気感。

冬が大好き。
もうすこし寒くなったら石油ストーブだして
ヤカンや煮物の鍋を乗せておくと、家族のいない
静かな時間に、ヤカンのシャンシャンって音や
煮物のグツグツという音と匂い、これが最高に幸せ感じる。
11月生まれだからかな、ものすごく懐かしく落ち着くの。
6 名前:ゆうぐれ:2016/11/03 16:35
>>1
静岡です。

暖房器具はまだ使ってないです。
風呂上りの扇風機もまだ仕舞えません。

昨日、毛布を出しました。
一昨日まで夏掛け(ニトリのNクール)使っていました。

月半ば〜下旬から床暖房を開始する予定。
7 名前:いいね:2016/11/03 18:57
>>5
私が小さい時、実家で良く煮物作ったり、お餅焼いたりしてたなぁ。考えてみると経済的でいいよね。
今、石油ストーブって売ってるの?
8 名前:暖房:2016/11/03 19:55
>>1
埼玉です。
今週に入ってエアコンの暖房入れました。
うちはファンヒーターは使わないので、寒いと思ったらボタンをポチっです。

この前まであんなに暖かかったのに。
今年は秋らしい時期がなく、即冬って感じですね。
周りは風邪こじらせて肺炎になってる人また多いし、体調管理が大変です。


>都内に電車で30分ほどで行ける南関東居住。
>
>昨日の寒さが半端なく、家の中でも寒いーーって子供共々言っていたんです。
>またああなるの嫌だから、ファンヒーター出して灯油買って来ました。
>
>北海道とか寒い地方の方はもう準備済みなんでしょうが、さほど寒冷地では無い方どうですか??
9 名前:オ鏞ッ:2016/11/03 20:02
>>7
シムハェ・ー・ト・ー・ト、ネセニ、ューヒニエ、?ニ
・ケ・ネ。シ・ヨ、网、、゙、キ、ソ。」
タホ、ォ、鬢ホ・ケ・ソ・タ。シ・ノ、ハ、筅ホ、ォ、鬘「、ェ゙ッヘ釥ハ、筅ホ、゙、ヌ、ソ、ッ、オ、荀テ、ニ、?陦」
10 名前:どういうこと。:2016/11/03 20:28
>>7
うちも石油ストーブだよ。
最近買った!干しいも焼くとおいしいんだー。あとはもつ煮が定番。
売ってるから買ってきな!


>私が小さい時、実家で良く煮物作ったり、お餅焼いたりしてたなぁ。考えてみると経済的でいいよね。
>今、石油ストーブって売ってるの?
11 名前:買おうかなー:2016/11/04 06:28
>>9
おしゃれなものもあるの??

やかんを置くと、一石二鳥で加湿器にもなるしお湯も沸かせるしいいよね。
子供も少し大きくなったから買おうかなー。
12 名前:うちは狭くて置けないが:2016/11/04 07:15
>>5
あれ、万が一停電になっても乾電池でつくから
災害の後いいと言われてるね。しばし倉庫ぐらしになったりしても・・

煮炊きできるしね。
13 名前:関西:2016/11/04 09:01
>>1
こたつ出しました。コンセントが行方不明で大騒ぎです…。仕方がないからエアコンの暖房オン。コンセントはどこだろうか。
14 名前:3.11後:2016/11/04 09:17
>>7
>私が小さい時、実家で良く煮物作ったり、お餅焼いたりしてたなぁ。考えてみると経済的でいいよね。
>今、石油ストーブって売ってるの?
昔ながらの石油ストーブは電池だけで使えるから、3.11の震災後、目立つようになった気がする。
それまではファンヒーターに押され気味って感じだった様な。
15 名前:ヒートテック:2016/11/04 12:26
>>1
今日からヒートテックを着ています。
それまでは下着はまだキャミソールだった。

ガスファンヒーターをまだ出しておらず、エアコンの暖房を使っています。

寒いよね〜。

近畿地方の木枯し1号は先週吹いたけれど、東京の
木枯し1号はまだみたい。

本当に秋を飛び越していきなり冬って感じ。

寒いよね〜。

都内都心近くです。
16 名前:うどん県:2016/11/04 13:16
>>1
うちは、今朝冷え込んだので、下の子に
「ママー、こたつ出してよー」と言われた
ばかりです。

四国、香川県です。

今日も仕事なので、明日の休みに出す
事になりそう・・・。

ダンナは、1週間前からエアコンを
つけています。
(ダンナの部屋のみ)

来週から、雨の後さらに寒くなる予報
なので、しばらくはこたつで対応して、
もっと寒くなったらエアコンと併用かなー
という感じです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)