NO.6732650
大学、忙しいと弁当率高い??
-
0 名前:皆さんのお子さんは?:2017/04/07 19:56
-
うちの子、今春から、大学行きだした。
私とは全く異なる学部、未知の世界。
しかし、土曜日も授業はあるし、前期は取りあえず毎日学校。4時間びっしりの日もある。
もう弁当は作らないもんだとたかをくくっていたんだけど、食べてる先輩一杯いるし、仲良くなった子も毎日学食だとお金がかかると言って弁当持参するって。
一人はおばさんの家に下宿らしく、無理っぽい?
昼休み45分。
外に食べに行くと忙しいし、学食は安い。300円位から?
そこで弁当食べれば、さらにリーズナブル。
旦那の弁当は定年まであるのは覚悟してたんだけど、まさか、大学にまでなって弁当持って行くなんて言い出すとは思わなくて、ちょっとびっくり。
大学生のお子さん弁当持参組、結構いる??
高校弁当最後の日、あなた達にもう弁当作ることはない!と言って、私としては一世一代のかなり気合入れた、人生初ともいえるキャラ弁の立場はどうなるの?
幼稚園の時だって、あんな弁当作らなかったわよ。
-
1 名前:皆さんのお子さんは?:2017/04/08 08:06
-
うちの子、今春から、大学行きだした。
私とは全く異なる学部、未知の世界。
しかし、土曜日も授業はあるし、前期は取りあえず毎日学校。4時間びっしりの日もある。
もう弁当は作らないもんだとたかをくくっていたんだけど、食べてる先輩一杯いるし、仲良くなった子も毎日学食だとお金がかかると言って弁当持参するって。
一人はおばさんの家に下宿らしく、無理っぽい?
昼休み45分。
外に食べに行くと忙しいし、学食は安い。300円位から?
そこで弁当食べれば、さらにリーズナブル。
旦那の弁当は定年まであるのは覚悟してたんだけど、まさか、大学にまでなって弁当持って行くなんて言い出すとは思わなくて、ちょっとびっくり。
大学生のお子さん弁当持参組、結構いる??
高校弁当最後の日、あなた達にもう弁当作ることはない!と言って、私としては一世一代のかなり気合入れた、人生初ともいえるキャラ弁の立場はどうなるの?
幼稚園の時だって、あんな弁当作らなかったわよ。
-
2 名前:2年生:2017/04/08 08:19
-
>>1
学食に移動する時間もない日があるらしく
作っています。
私も高校の最後のお弁当の日は、相当
気合を入れたのですが。。
今は私のペースで「作れる日だけだよ」と
伝え、実際程々にサボっています。
-
3 名前:男なので:2017/04/08 08:49
-
>>1
うちの大学生はふたりとも男だけど(学部は違うけど同じ大学)どっちも弁当のべの字も出てこないよ。
構内に学食が複数あるし、生協売店も多いし、コンビニもあるし、全く困らないみたい。
次男は理系なので忙しいんだけど、先輩に教えられてカロリーメイトやSOYJOYを大量に買って持ち歩いたりラボや部室にも置いてあるらしい。
長男は文系だからかそこまで忙しいこともないみたいだけど、食に執着があまりないので、忙しくて食べる時間がなかったら食べなくていいやという思考の持ち主です。
当然ガリ。あれでいいんだろうかとちょっと悩むけど、家じゃ食べるので外でのことまで関知しないようにしてる。
更に下に二人いるんだけど、三男は食べないと死んじゃう子だから、弁当持参もあるかもしれない。おにぎりとか常に持ち歩いてそう。
娘は忙しくて食べる時間がないなら授業サボってでも食べることを選択しそうな子なので、そのあたりは注意しておかないとダメそうだ。
-
4 名前:多いよね:2017/04/08 09:32
-
>>1
うちも作ってるよ。学食はいくつかあるんだけど、遠いらしいし友達もお弁当持ちが多いから。
私も職場に持ってくしね。
今年3年になるので授業も少なくなるし楽できるかな‥と思ってたけど下の娘は食べる事が好きだし学食あまり充実してなさそうなので作る事になると思うわ。
-
5 名前:忙しくないけど:2017/04/08 09:43
-
>>1
学食が美味しいと評判の大学なので、入学してしばらくは毎日学食で食べてたけど、一通り食べたら弁当になった。
新メニューが出た日だけは学食で食べる日を友達と決めて食べてるみたい。
バイト代が入った頃の2限目か3限目空きの時は外に食べに出たりもする。
お弁当は自分で作ってる。
LINEで夕食メニューを昼過ぎに聞いて来て
「多めに作って。明日お弁当に入れたいから。」
って言われることはある。
-
6 名前:うん:2017/04/08 10:29
-
>>5
> お弁当は自分で作ってる。
> LINEで夕食メニューを昼過ぎに聞いて来て
> 「多めに作って。明日お弁当に入れたいから。」
> って言われることはある。
うちも自分で作ってる。作るって言っても私が用意したおかずやご飯を自分で詰めるだけだけどね。
でもそのくらいさせないとさ、大学生にもなってなんでも至れり尽くせりじゃ本人が将来困るよね。
以前、大学生の子にお弁当持たせている人が子どもの文句をタラタラ言って叩かれていたけど、私も少しくらい本人にやらせればいいのにと思ったよ。
だって一人暮らしの子は誰もやってくれないわけでしょう。自宅生だからって必要以上に甘やかしちゃだめだよね。
-
7 名前:男女:2017/04/08 11:16
-
>>1
同じ大学でも、息子は学食利用。
娘は弁当。
どちらも周りの友達も同じみたい。
-
8 名前:友達しだい:2017/04/08 11:36
-
>>1
うちは一緒に食べる子がお弁当を持参だと持っていくこともある。
毎日 親が作ったお弁当持参の子も結構いると聞きます。
大学生でも親が作るのかと感心してる。
うちは持っていくなら自分で作る、が家のルール。
何もできない子じゃ困るから。
最近は持ってこない子と一緒に食べてるようで学食か買い食してるみたいです。
入学当初は学食に行く買いに行くことが、混んでたり移動が面倒で慣れずに色々言ってたけど、今は慣れてきて何も言わなくなったし、お昼は自分で考えてなんとかしてます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>