育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734164

大阪府私立合同説明会

0 名前:中3:2017/08/21 01:08
土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・

塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。

学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・

一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。

夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
学校と塾では志望校の進め方も違うし。

行った人いますか?
どんな感触でしたか?
1 名前:中3:2017/08/21 13:41
土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・

塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。

学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・

一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。

夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
学校と塾では志望校の進め方も違うし。

行った人いますか?
どんな感触でしたか?
2 名前:足元:2017/08/21 13:53
>>1
>
>一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。


足元見られているのでは?

学力はイマイチだけど、学費が高い高校って
どこ?
3 名前::2017/08/21 13:58
>>2
> >
> >一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
>
>
> 足元見られているのでは?
>
> 学力はイマイチだけど、学費が高い高校って
> どこ?
>

えっ?
私どこに学力がイマイチって書いてますか?
あっ、うちの子の実力テストのこと?
うちの子のテストは確かにイマイチだったけど、話を聞いた学費高めの高校はイマイチではないです。(と思います)
4 名前:成績:2017/08/21 14:10
>>1
まあ、成績のいい子がほしいからね。


>土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
>どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・
>
>塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
>でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
>中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。
>
>学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・
>
>一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
>
>夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
>学校と塾では志望校の進め方も違うし。
>
>行った人いますか?
>どんな感触でしたか?
5 名前::2017/08/21 14:16
>>4
> まあ、成績のいい子がほしいからね。

それはよくわかります。
でも、その学校がどのくらいのレベル(成績)で受験可能かくらい教えてくれてもいいと思いません?
そういうのを聞きたくてわざわざ足を運んでるのに、学校で聞いてください!なら開催する必要無いよね。


>
> >土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
> >どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・
> >
> >塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
> >でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
> >中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。
> >
> >学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・
> >
> >一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
> >
> >夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
> >学校と塾では志望校の進め方も違うし。
> >
> >行った人いますか?
> >どんな感触でしたか?
>
6 名前:はて:2017/08/21 14:51
>>5
>> まあ、成績のいい子がほしいからね。
>
>それはよくわかります。
>でも、その学校がどのくらいのレベル(成績)で受験可能かくらい教えてくれてもいいと思いません?
>そういうのを聞きたくてわざわざ足を運んでるのに、学校で聞いてください!なら開催する必要無いよね。
>
>

ん?
そういうのは、中学で聞くものじゃないの?

聞けないなら開催する必要ないって、それ以外のことを他の人が知れるように開催していると思うんだけど・・・。
7 名前::2017/08/21 15:04
>>6
>
> ん?
> そういうのは、中学で聞くものじゃないの?


1学期、学校で聞いたら「まだ1学期だからね、」とか「夏休み頑張ってからになるかな」とか学校も聞いたことにあまり答えてくれなかった。
担任、先生歴3年目で初めての中3担当。
的確に答えてくれないのよ。

もちろん中学校によって点数の差があるのは解ってるけど、およそが知りたかったのに。


>
> 聞けないなら開催する必要ないって、それ以外のことを他の人が知れるように開催していると思うんだけど・・・。
>

そうよ、だから部活の雰囲気とか聞いたりしたんだけど、たまたまなのか、我が家を担当してくれた私立の先生は部活の雰囲気とかも知らなさそうで。
8 名前::2017/08/21 15:05
>>1
行った人いないのかな?
もう〆ます。

行った人の感想が聞きたかったので。
9 名前:千葉県:2017/08/21 15:09
>>1
2年前の夏休みに、市内のホテルで開催された合同説明会に行きました。
ホテル会場も若干狭かったのですが、人気のある学校とそうではない学校のブースがくっきり分かれていて、人気のある学校は個別相談したくても順番待ちだし、かといって空いている興味のない学校のテーブルに行く気も出ず、結局1校だけ話を聞いて30分くらいで会場を後にしました。

個別にじっくり話をするなら、その学校の説明会に足を運んだ方がいいと思います。

合同説明会で話を聞いた1校、実はその前に行われたオープンスクールに私だけ参加していました。
子どもがその日は行けなくて、ホテルの方に連れて行きました。それでも子どもは学校の雰囲気が分からなかったと思い、秋に行われたその学校の説明会に再度連れて行き、親子で個別相談を受けてきました。

学校説明会の個別相談の方がじっくり話を聞いてくれると思います。私もその時に成績表を持参しましたが、詳しく説明してもらえました。

余談ですが、行く度に受付カードに記入しました。
最終的に計3回提出しました。

このカードが受験時に影響があるのかどうかは不明ですが…。ちなみに子どもはこちらの学校に通っております。
10 名前:他県:2017/08/21 16:07
>>5
ああいうのっていっぺんにいろんな学校のパンフレットが入手できるって程度のものじゃないの?

それに夏休み頑張ってるのはどの子も一緒。普通に頑張ってるだけでは成績って上がらないよ。範囲もどんどん広くなるし。今の成績で判断するしかない。行きたい学校があるならその学校に向けて対策を練るしかないよ。どこを目指せばいいかじゃなくて、どこに行きたいのかを見極めるために、たくさんの学校が比較できるいい機会だったんじゃないかなあと思いますよ。
11 名前:私も他県:2017/08/21 16:14
>>1
ってか、今の成績では判断できないから
どの学校も何とも言えないと思います。

学校の教育方針や、それこそ学費などを聞く場所だと思ってました。
もしも、行きたい学校があるなら説明会に行ったほうがいいです。

うちは埼玉だから親子で説明会に行って確約を取らないといけないけど、他県の子は、その作業を学校がするわけだから合同説明会に行く必要あるのかな?

偏差値とか内申のことは、塾や学校の先生と相談すればいいよね。例えば偏差値型の子なら私立は高めに
内申型で偏差値が取れない子なら、公立は安全圏を受けるのが一般的だと思います。

とりあえず。2学期の成績をきちんと出すことだと思います。そしたら選択肢も広がる。
12 名前:へも:2017/08/21 16:48
>>1
うっかり大丈夫とも駄目ともいえないでしょ?
言える訳がないし、そういう説明会ではないんじゃ
ないかな。
受験校は学年全体で先生が話し合うから、担任が
初めて云々も関係ないと思いますよ。
13 名前:一貫校:2017/08/21 17:23
>>1
うちは中学受験組。
私学は公立と考え方が違うんですよ。
と思ったらしめた?
何故五木じゃなきゃダメなのかって所も私学には独特のルールが有るんだけど、取り敢えず先生にでも聞いて頑張って!


>土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
>どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・
>
>塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
>でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
>中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。
>
>学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・
>
>一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
>
>夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
>学校と塾では志望校の進め方も違うし。
>
>行った人いますか?
>どんな感触でしたか?
14 名前:追記:2017/08/21 17:24
>>13
府民です。
もっと良いのは、周囲の中学受験組の人が答えを持ってるよ。お友達に聞いて見たら?


>うちは中学受験組。
>私学は公立と考え方が違うんですよ。
>と思ったらしめた?
>何故五木じゃなきゃダメなのかって所も私学には独特のルールが有るんだけど、取り敢えず先生にでも聞いて頑張って!
>
>
>>土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
>>どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・
>>
>>塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
>>でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
>>中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。
>>
>>学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・
>>
>>一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
>>
>>夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
>>学校と塾では志望校の進め方も違うし。
>>
>>行った人いますか?
>>どんな感触でしたか?
15 名前:〆後にごめん:2017/08/21 21:54
>>1
私は他県民だからズレているかもしれないけど、主さんの書いてることって、受験のことを知らな過ぎるような気がするんだけど・・・。

検索してみたけど、大阪府でも入試で点数が取れるかどうかは実力テストでないと分からないみたいだよ。定期テストは内申点をつけるためのものであって、入試でどれくらい点が取れるかの目安にはならないはず。点数はこれから変わると言っても、夏にがーっと伸びる子は今までサボっていた一部の子だけ。大半の子は現状維持か、じわっと落ちる。

学校はどこの学校は受かりますとは明言しないが、やんわりと安全圏を勧めてくると思う。全員に失敗をさせたくない。反対に塾は比較的冒険をさせる。いい高校に何人受からせたというのが大事で、何人落ちたかは公表しないからどうでもいい。どっちが本当というより、上手く行けばここ、安全なのはここ、くらいの理解でいいと思う。

模試はわりとあてになる。それに志望校の合格確率は出ているのでは?
16 名前:えーっと:2017/08/21 23:18
>>15
大阪は違いよ。

>私は他県民だからズレているかもしれないけど、主さんの書いてることって、受験のことを知らな過ぎるような気がするんだけど・・・。
>
>検索してみたけど、大阪府でも入試で点数が取れるかどうかは実力テストでないと分からないみたいだよ。定期テストは内申点をつけるためのものであって、入試でどれくらい点が取れるかの目安にはならないはず。点数はこれから変わると言っても、夏にがーっと伸びる子は今までサボっていた一部の子だけ。大半の子は現状維持か、じわっと落ちる。
>
>学校はどこの学校は受かりますとは明言しないが、やんわりと安全圏を勧めてくると思う。全員に失敗をさせたくない。反対に塾は比較的冒険をさせる。いい高校に何人受からせたというのが大事で、何人落ちたかは公表しないからどうでもいい。どっちが本当というより、上手く行けばここ、安全なのはここ、くらいの理解でいいと思う。
>
>模試はわりとあてになる。それに志望校の合格確率は出ているのでは?
17 名前:あのー:2017/08/21 23:18
>>1
V模試?
大阪の人ではないのですか?

大阪は五ツ木模試です。
母体の違うV模試では誰も判断ができません。

また、個別ブースでも合否レベルは言わないですよ。
それは学校や塾で聞くものですから。
それに夏の頑張りが秋に表れ、下克上もありますし。
ただ、偏差値や得点が低ければ「頑張って下さい」と言われ、良ければ「ぜひ受けてください」と言われます。
基本的に高校のレベルによらず中学校の実力テストレベルで高得点でなければ大したことないということですから。

冬休み明けに学校の先生が志望の私立高校へ成績と五ツ木模試結果を持って受験可能か伺いに行きます。
どうぞ受けさせてくださいとOKが出ても、本番が悪いと落ちます。
今の時点では、受験許可も出せないぐらいだったのでしょう。

それと合否偏差値というのはすなわち高校偏差値なので、サイトで見ればいい。
五ツ木模試は、特に9月10月は受けた方がいいですよ。
18 名前:わたしも千葉県:2017/08/21 23:36
>>9
学校説明会って行ったほうがいいんですね…。
公立は23日にあってこれは子どもが行きたい学校なので友達と行くらしいのですが、私立はどこでもいいらしくてねぇ。
塾にも行ってないし、行きたいと言ってる公立高校には偏差値8足りないし、でも勉強はまったくしてないので、おそらく私立に行くことになるんですが…。

合同説明会に先月フラッと行ってみたら、時間の無駄でした。
学校別の説明会を調べて行ってみることにします。
19 名前:大阪在住:2017/08/21 23:45
>>17
高1の子がいますが、五木模試の結果を持って行くなんて知りませんでした。
本当ですか?
中学校から持って来るように言われるのですか?
うちの子の中学は、そんな事一言も言われませんでした。
20 名前:あのー:2017/08/22 00:28
>>19
できれば受けてくださいと。
先生も五ツ木模試の合否判定を参考にしますし、受けていないと判断が難しいようです。
それに、持って行く学校もありますよ。
ただ、模試費用が安くはないので、義務付けはできないようです。
21 名前:えっと:2017/08/22 00:38
>>1
お金のことは大事だよ。
結構いろいろととられるしね。
合同説明会で合否なんて聞いても答えてくれないよ。
だって大阪では公立がメインでどちらかといえば私立は滑り止め。
しかもその公立は去年試験方法を変えたばかりだし、内申の方法も変えた。やはり五木などで大体の志望校やら点数の流れが絞れないと無理だよね。
学校の先生は確実に受かるところを勧めるからワンランク下を言ってくるよ。
塾に行ってるなら塾の先生に相談するのが一番。


>土日に大阪府で私立合同説明会があって子どもと行って来たんだけど、なんかイマイチだった。
>どれくらいの実力で可能かと聞いても、学校の先生に聞いてくださいと言われ聞きたい情報も聞けず、明らかに学力不足なら鼻であしらわれる感じだったし・・・
>
>塾の方から、塾でやったV模試とか学校の成績など持っていけば詳しく教えてくれると言われたので持って言ったんだけど、定期テストの頑張り評価されず、V模試も五木模試じゃないから見てもらえず、学校の1回目の実力テストを聞かれました。
>でも、1回目の実力テストはすごく悪くて・・・
>中学校では1回目の実力テストは重要なテストじゃないから気にせずにって感じだったので、子どもも次回の実力テストに向けてこの夏休み頑張っています。
>
>学校の実力テストの点数を言うと、へっ?みたいな対応をされて・・・・
>
>一番興味を持っていた私立の中でわりと学費が高い高校は子どもに話さず私にお金のかかることを一生懸命説明してくれて当の子どもはあくびが出てくる状態。
>
>夏休み頑張っている結果はまだ出ていないから、もうどこら辺を目指せばいいのかわからなくなってきています。
>学校と塾では志望校の進め方も違うし。
>
>行った人いますか?
>どんな感触でしたか?
22 名前:行って良かったですよ:2017/08/22 08:38
>>1
Ⅴ模試ってレベル低かったんじゃなかったかな?
塾でⅤ模試しか受けてないんだったら、
塾のレベルに、ちょっと疑問だし、
中3の一学期のテストが重要じゃないって本当?

都道府県によって受験制度も違うのかもしれないけど、
私の住むとこでは、中一の一学期からすべて重要になるって言われてる。

私立の合同説明会に行ったときは
目的の学校のブースに行って、
入試の合格の目安を聞いたら、ちゃんと教えてくれましたよ。

内申書重視の学校だったら、これくらいの内申点数が必要とか、
当日の試験点数重視の学校だったら、
大体の合格基準になる模試の平均点数の参考点数とか。
でも、ある程度は子どものレベルがわかってないと
そういう話にもならないんじゃないかな?

うちの子は、一応視野に入れてる高校のブースで
成績を伝えたら、専願なら点数の上乗せもあるから
ほぼ大丈夫ですって、はっきりと言われましたよ。

そこは、中学の担任には合格は難しいって言われたし、
塾では、もっと上のレベルを目指さないと○○高ごときでは…。
って言われる学校でした。

公立中学は確実に受かる、実力よりすこし低めの学校を薦めるし、
塾はすこしでも背伸びして、届くギリギリの学校を薦めてくるから、
背伸びさせて大丈夫なお子さんなのか、
低めのレベルでのんびりさせた方が良いお子さんなのか
それは親や本人がよく考えるしかないですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)