NO.6736781
冷食、どれくらい使います?
-
0 名前:冷凍食品:2018/06/23 20:51
-
昨日夜の番組で、
『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
ちょっとベスト10を載せてみます。
1・ギョーザ(味の素)
2・ザ・チャーハン(味の素)
3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
4・カトキチ讃岐うどん(テーブルマーク)
5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
6・やわらか若鶏唐揚げ(味の素)
7・本格炒め炒飯(ニチレイ)
8・プリプリのエビシューマイ(味の素)
9・大きな大きな焼きおにぎり(ニッスイ)
10・横浜あんかけラーメン(マルハニチロ)
カトキチの讃岐うどんはたまに買います。
炒飯もうちで作るより美味しいし。
枝豆は夏はお世話になります。
餃子と唐揚げは買った事がないかな。
横浜あんかけラーメンは絶賛されていたので食べてみたい♪
皆さんのお宅の冷食事情はいかがですか。
↑でよく買う物はありますか?
例えば番組で『日本一の冷凍食品』とまで言われていた1位の櫻井翔が宣伝しているギョーザは?
-
5 名前:子供とお昼:2018/06/24 10:03
-
>>1
>昨日夜の番組で、
>『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
>
>ちょっとベスト10を載せてみます。
>
>1・ギョーザ(味の素)
主さんが上げてるので食べたことがあるのはこれだけ。
長期休みとかの子供のお昼にチャーハン作ってこれ焼いてと言う日があるよ。
他だと自分で揚げるタイプのコロッケ、白身魚は子供の弁当用に買ってあることはあるし、コーンや、ミックスベジタブルは常備してある。
その位かな?
ちょっと前、スーパーで鈴木亮平さんがCMしてるチャーハンの試食やってたんだけど、うちの子も私も「しょっぱい」
買う気にはなれなかった。
-
6 名前:米米息子:2018/06/24 10:17
-
>>1
本格炒めチャーハンは息子がたまに買う。けど2〜3か月に一回くらいの頻度かな。
大きな大きな焼きおにぎりは息子がコバラ減った時用に買ってある。
カラアゲはお弁当に入れるので一番頻度は高いかもしれない。
麺類や餃子は買わないなぁ。スパとか美味しいって聞くので食べてみたい気はあるんだけど、つい割高かなぁって思ってしまって買わない。
ラーメンはお店っぽいとは思うんだけど味濃くないかな。
メーカーによるのかもしれないけど。
-
7 名前:大阪王将派:2018/06/24 10:22
-
>>1
>昨日夜の番組で、
>『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
>
>ちょっとベスト10を載せてみます。
>
>1・ギョーザ(味の素)
>2・ザ・チャーハン(味の素)
>3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
>4・カトキチ讃岐うどん(テーブルマーク)
>5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
>6・やわらか若鶏唐揚げ(味の素)
>7・本格炒め炒飯(ニチレイ)
>8・プリプリのエビシューマイ(味の素)
>9・大きな大きな焼きおにぎり(ニッスイ)
>10・横浜あんかけラーメン(マルハニチロ)
>
>カトキチの讃岐うどんはたまに買います。
>炒飯もうちで作るより美味しいし。
>枝豆は夏はお世話になります。
>餃子と唐揚げは買った事がないかな。
>横浜あんかけラーメンは絶賛されていたので食べてみたい♪
>
>皆さんのお宅の冷食事情はいかがですか。
>↑でよく買う物はありますか?
>例えば番組で『日本一の冷凍食品』とまで言われていた1位の櫻井翔が宣伝しているギョーザは?
冷凍ギョーザは時々買うけど、うちは、3・大阪王将派。
1・味の素のは、昔は美味しい!と思ってよく買ってたけど、ずっと前にリニューアルしてから味が変わって、買わなくなった。
4・讃岐うどんと6・やわらか若鶏唐揚げも時々買う。
唐揚げは、お弁当用。
その他のも、全部食べたことはあるな〜。
どれも美味しいよね。
-
8 名前:アイス:2018/06/24 10:24
-
>>1
挙げてある商品、どれも縁がない・・・
冷凍うどんは常に冷凍庫に入ってるけど、セブン&ワイの物を買ってる。
これといった冷凍食品は買わないのに、なぜか冷凍庫はパンパン。
なんでだろーと冷凍庫をチェックしたら、冷凍ナン・大量アイス・冷凍コーン・冷凍うなぎ・肉・魚、で占められてた。
一番場所をとってるのはアイス。
3年前に400リットル→600リットルの冷蔵庫にしたのに、冷蔵庫は大きくなっても冷凍庫は常に満杯だー。
-
9 名前:私:2018/06/24 10:25
-
>>1
夏に枝豆
バレンタインにパイシート>
半年に一回位の頻度でパスタん一人で食べます。主人と子供には食べさせません。
昨日夜の番組で、
>『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
>
>ちょっとベスト10を載せてみます。
>
>1・ギョーザ(味の素)
>2・ザ・チャーハン(味の素)
>3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
>4・カトキチ讃岐うどん(テーブルマーク)
>5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
>6・やわらか若鶏唐揚げ(味の素)
>7・本格炒め炒飯(ニチレイ)
>8・プリプリのエビシューマイ(味の素)
>9・大きな大きな焼きおにぎり(ニッスイ)
>10・横浜あんかけラーメン(マルハニチロ)
>
>カトキチの讃岐うどんはたまに買います。
>炒飯もうちで作るより美味しいし。
>枝豆は夏はお世話になります。
>餃子と唐揚げは買った事がないかな。
>横浜あんかけラーメンは絶賛されていたので食べてみたい♪
>
>皆さんのお宅の冷食事情はいかがですか。
>↑でよく買う物はありますか?
>例えば番組で『日本一の冷凍食品』とまで言われていた1位の櫻井翔が宣伝しているギョーザは?
-
10 名前:え・・・:2018/06/24 10:35
-
>>3
> 冷食は夫が身震いするほど嫌うので使ったことがありません。
> 何のために結婚したのか意味が分からないと激怒するんです。
何それ。
それって、冷食を食べなくても済むようにそういう生活をしなくて済むように、結婚したって事?
ってわたしならそこでめっちゃ聞くけど。
別に冷食嫌いなのも冷食食べないのも好きにしたらいいと思うんだけど、ご主人のその言い分っておかしくないか?
-
11 名前:時代:2018/06/24 10:42
-
>>3
>私も冷食殆ど使わない家庭で育ったので
これ、私達の世代では珍しくはないよね。私の実母も冷食なんて絶対使わなかった物。
私もそうだけどね。
でも、もしフルの共稼ぎで、料理する時間が大変だったら、上手に組み込むのはしょうがないと思うよ。
昔よりかは美味しくなってるしね。
>はなから選択肢にないですけど、フランス料理の冷食ばかりのスーパーにはものすごく興味があります。
それって、昔うちの近所のイオンで扱ってたピカールとか言うやつ?
正直、美味しくないよ。
試食した事がある我が家、皆の感想は「海外の飛行機会社の機内食」だった。
JALとかの機内食はもうちょっとまし。
-
12 名前:家政婦じゃない!:2018/06/24 10:44
-
>>10
>> 冷食は夫が身震いするほど嫌うので使ったことがありません。
>> 何のために結婚したのか意味が分からないと激怒するんです。
>
>
>何それ。
>それって、冷食を食べなくても済むようにそういう生活をしなくて済むように、結婚したって事?
>
>ってわたしならそこでめっちゃ聞くけど。
>別に冷食嫌いなのも冷食食べないのも好きにしたらいいと思うんだけど、ご主人のその言い分っておかしくないか?
同感です。
私は家政婦じゃありません!って私なら怒る。
身震いするほど嫌うってことは食べたことはあって、美味しくなかったという事なんだろうけど、その発言は酷い。
そんな事平気で言う人、普段も何かおかしいんじゃないの?
-
13 名前:こんなかんじ:2018/06/24 10:53
-
>>1
讃岐うどんは便利だし、味もよいので買い置きすることもある。
枝豆と餃子は試したことはある。
枝豆、生をゆでた方が美味しい。
餃子は家で手作りの方が喜ばれる。
家でするのは中身たっぷりだし、使っている材料もわかっているから安心して食べられるって。
1人暮らしなら手間が少ない冷凍食品、ガンガン使うんだけどなぁ。
-
14 名前:餃子とうどん:2018/06/24 11:09
-
>>1
買うのはそれくらいかな。
チャーハン意外と美味しかったよ。
でも贅沢品かと思ってそんなに買わない。
パスタためしてみたいなあ。
うちは主人が食べ物にケチをつけない主義。
好き嫌いとかも気に入らないらしい。
作らせたら下手だし
変な調味料使いたがって困るけど
作るの嫌がらない。
でもあれを食べるよりは冷食だな。
-
15 名前:この投稿は削除されました
-
16 名前:この投稿は削除されました
-
17 名前:常備:2018/06/24 12:16
-
>>1
スレに挙がっている中では
6.やわらか若鳥唐揚げ
お弁当用非常食にしています。
あと個人的にハマって居るのはパスタ。
3つで500円と書かれているとつい買っちゃう。
各種取り揃えて満足。
あとは枝豆ですかね。
高校生の子供たちのおやつ?前菜?と化しています。
-
18 名前:隙間:2018/06/24 13:16
-
>>1
>昨日夜の番組で、
>『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
>
>ちょっとベスト10を載せてみます。
>
>1・ギョーザ(味の素)
>2・ザ・チャーハン(味の素)
>3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
>4・カトキチ讃岐うどん(テーブルマーク)
>5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
>6・やわらか若鶏唐揚げ(味の素)
>7・本格炒め炒飯(ニチレイ)
>8・プリプリのエビシューマイ(味の素)
>9・大きな大きな焼きおにぎり(ニッスイ)
>10・横浜あんかけラーメン(マルハニチロ)
>
>カトキチの讃岐うどんはたまに買います。
>炒飯もうちで作るより美味しいし。
>枝豆は夏はお世話になります。
>餃子と唐揚げは買った事がないかな。
>横浜あんかけラーメンは絶賛されていたので食べてみたい♪
>
>皆さんのお宅の冷食事情はいかがですか。
>↑でよく買う物はありますか?
>例えば番組で『日本一の冷凍食品』とまで言われていた1位の櫻井翔が宣伝しているギョーザは?
お弁当の隙間に
シューマイを詰めるので
よく買います。
焼おにぎりはお茶漬けにするから
冷凍庫にいれてある
唐揚げはあんまり買わないかな
-
19 名前:それって:2018/06/24 13:27
-
>>3
旦那さんの思いを聞けないなら、自分の思いを聞いてもらえなくても文句言わないよね。
-
20 名前:誤解:2018/06/24 14:05
-
>>3
>冷食は夫が身震いするほど嫌うので使ったことがありません。
>何のために結婚したのか意味が分からないと激怒するんです。
>とはいっても冷凍うどんは使います。
>
>私も冷食殆ど使わない家庭で育ったので、はなから選択肢にないですけど、フランス料理の冷食ばかりのスーパーにはものすごく興味があります。
いや、2番さんは夫がモラハラでって書きたかったんじゃなくて「うちは実家も冷食のような下賤なものは使わないし、同じく育ちのいい夫もそんなもの出したら嫌がって大変なことになっちゃいますわ。やっぱり結婚したら妻は家事に時間を取って丁寧に食事を作るのが普通ですものね。でもおフランスの冷食ならちょっと興味がないことないのですよ。」位に書きたかったんじゃないんだろうか。
でもはたから見るとただのモラハラ夫なのね…。
-
21 名前:許す:2018/06/24 14:15
-
>>16
>そんな男がこの時代の日本にいるの!?
>ホント、そう言うヤツに限って料理しない出来ないんだよ。
>苦労も知らずにふざけんな。
>マジで平手打ちしてやりたいレベル。
まだ少数だけど生き残っているみたいだよ。
料理の味付けをグルメぶって感想述べるやつほど料理経験無いと言うよね。
冷食嫌がる奴ほど、自分で料理出来ないんだよ。
家事に文句付ける奴ほど、自分では一切家事しないからね。
そして上記の奴らそろいも揃って稼ぎも悪いんだから平手打ちくらいはいい。
-
22 名前:あは:2018/06/24 14:22
-
>>20
> いや、2番さんは夫がモラハラでって書きたかったんじゃなくて「うちは実家も冷食のような下賤なものは使わないし、同じく育ちのいい夫もそんなもの出したら嫌がって大変なことになっちゃいますわ。やっぱり結婚したら妻は家事に時間を取って丁寧に食事を作るのが普通ですものね。でもおフランスの冷食ならちょっと興味がないことないのですよ。」位に書きたかったんじゃないんだろうか。
>
でも冷凍うどんは使うんだよね(笑)。
-
23 名前:高い:2018/06/24 14:40
-
>>1
3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
はよく買うけど、私があまり冷食利用しないのは単に冷蔵庫の冷凍室が小さいからです。
それと、冷食高いから。
店で冷食のふんだんな品揃えみたり、冷食が4割引きになってるのを見たら、本当に買いたくなるよ。
これだけ普及していると言う事は、料理を知らない主人も騙せるんじゃないか?と思うから、試してみたい。
ただ、割引になっていない時に買うと、ちょっと良い冷食は500円近くしませんか?
自分で作った方が安くない?
それと、子供の弁当に冷食をチャレンジした事があるんだけど、けっこう面倒じゃないですか?
意外に時間がかかると思ってあまり楽さが実感できた事が無いんです。
揚げ物系なんて、チンだけじゃベチャベチャするから、私はアルミ敷いてトースターでカリッとするんです。
2度手間。
だったら自分で揚げた方が早い気がするんですよね。
冷食利用してる人は、その辺りどうなんだろう。要領いいのかな。
-
24 名前:うどんは:2018/06/24 14:45
-
>>22
>
> でも冷凍うどんは使うんだよね(笑)。
>
冷凍うどんって冷食の括りじゃない気がする。
手の込んだ料理作る人でも、冷凍うどんに拘ってる人がいるのは、冷凍にしかないあのコシが良いんだよ。
-
25 名前:気にならない:2018/06/24 14:47
-
>>23
自分で揚げても、弁当に入れたらカリッと仕上げても食べるころにはシナッとならない?
冷食のから揚げはあなたが言うほどべちゃべちゃにはならないけど。
私は冷食は半額になる日があるので、その日にゲット。
-
26 名前:トライ:2018/06/24 14:48
-
>>1
エビシュウマイと餃子かな。
餃子は下手な店のより焼き上がりが上手くいけば、それなりにイケル。
唐揚げは買ったことないけど、美味しいんだ?
-
27 名前:それがモラならこれもモラ:2018/06/24 14:50
-
>>20
他所の家の事だから、別にその家の人が冷食イヤで使わないってならそれで良くない?
「夫が給料入れないなら結婚した意味がない」って言ってるのと同じ程度。
-
28 名前:マジっすか:2018/06/24 15:15
-
>>25
>自分で揚げても、弁当に入れたらカリッと仕上げても食べるころにはシナッとならない?
マジっすか。
カリっとしたままだと思ってましたよ。私は余計な事してたのか。
>
>冷食のから揚げはあなたが言うほどべちゃべちゃにはならないけど。
>
>
>私は冷食は半額になる日があるので、その日にゲット。
-
29 名前:ほい:2018/06/24 15:18
-
>>1
息子の定期試験期間中の昼に
1.ギョーザ(味の素)
を、概ね1回程度使う。
それ以外は使わない、買わない。
>昨日夜の番組で、
>『主婦2000人に聞いた美味しい神冷凍食品』をやってました。
>
>ちょっとベスト10を載せてみます。
>
>1・ギョーザ(味の素)
>2・ザ・チャーハン(味の素)
>3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
>4・カトキチ讃岐うどん(テーブルマーク)
>5・塩あじ枝豆(ニッスイ)
>6・やわらか若鶏唐揚げ(味の素)
>7・本格炒め炒飯(ニチレイ)
>8・プリプリのエビシューマイ(味の素)
>9・大きな大きな焼きおにぎり(ニッスイ)
>10・横浜あんかけラーメン(マルハニチロ)
>
>カトキチの讃岐うどんはたまに買います。
>炒飯もうちで作るより美味しいし。
>枝豆は夏はお世話になります。
>餃子と唐揚げは買った事がないかな。
>横浜あんかけラーメンは絶賛されていたので食べてみたい♪
>
>皆さんのお宅の冷食事情はいかがですか。
>↑でよく買う物はありますか?
>例えば番組で『日本一の冷凍食品』とまで言われていた1位の櫻井翔が宣伝しているギョーザは?
-
30 名前:好き:2018/06/24 15:38
-
>>1
冷食って、冷凍するから余計な保存料とか使ってないと聞いたことがあり
それ以来使うようになりました。
グータの坦々麺が大好き!
-
31 名前:そうっ:2018/06/24 15:46
-
>>24
>冷凍うどんって冷食の括りじゃない気がする。
>手の込んだ料理作る人でも、冷凍うどんに拘ってる人がいるのは、冷凍にしかないあのコシが良いんだよ。
そう思う。
だって麺打たないよね?
腰がありすぎる感はあるけど
そこがいい。
あれは別の粉をたしてるらしい。
キャッサバとか。
-
32 名前:そうだけど:2018/06/24 16:01
-
>>27
>他所の家の事だから、別にその家の人が冷食イヤで使わないってならそれで良くない?
>
>「夫が給料入れないなら結婚した意味がない」って言ってるのと同じ程度。
え、だって給料入れないなら結婚したい見ないし、給料入れないなんて立派なモラじゃん。
-
33 名前:へー:2018/06/24 16:41
-
>>31
そうなんだ。
鍋の〆は冷凍うどんじゃないとクタクタになり過ぎるし、冷凍うどんの絶妙なコシはたまらんよね。美味しいわ。
冷凍にしたらあんな風になるのかと思って普通のうどん冷凍してみたけど違うのは製造過程なのか。
>冷凍うどんって冷食の括りじゃない気がする。
>>手の込んだ料理作る人でも、冷凍うどんに拘ってる人がいるのは、冷凍にしかないあのコシが良いんだよ。
>
>そう思う。
>だって麺打たないよね?
>腰がありすぎる感はあるけど
>そこがいい。
>あれは別の粉をたしてるらしい。
>キャッサバとか。
-
34 名前:冷凍うどんに挑戦:2018/06/25 09:42
-
>>1
チャーハン、ピラフはお腹空いたとき用に良く買ってます。
唐揚げ、シューマイは息子のお弁当の隙間埋め用に良く買う。
枝豆は常備してて、お弁当や料理につかう。グリンピースは子ども達が嫌いなので、その代わりに。
冷凍うどん、買ったことがなかった。
けど、先日、自分の食欲がなかったときに、うどんなら食べられそうだけど、茹でるのめんどくさいなー、前テレビで冷凍うどんは流水解凍で食べられると知ったので買っとけばよかったなーと思ったので、次回買ってこようと思ってます。
-
35 名前:私もうどんだけ:2018/06/25 09:58
-
>>1
冷凍うどん、今は入っていませんが冷凍庫に余裕があれば買って入れておきます。
すごく美味しくて誰にも教えたくないくらいの餃子屋さんがあり、今は並ばないと入れないのですが、そこに行くと、余ってる餃子、冷凍したのをくれるのでそれが
入っていることはたまにあります。
冷凍庫にはお肉類が何種類か、自家製ミートソース、自家製つくね、パイシート、保冷材、明太子、パセリ2種類、油揚げ(油抜きして切ってある)アイスクリームなどですね。
いつもかなりたくさん入っています。
-
36 名前:陳健一:2018/06/25 10:11
-
>>1
陳健一の冷凍シュウマイが好き。
後は、子供のお弁当に使うけど、先週は節約して自宅でお弁当用のパスタやハンバーグ作ったので買わなかった。
面倒だけど家で作るのが一番安いね。
冷凍炒飯は子供が大好きなのでよく買います。
-
37 名前:代表:2018/06/25 11:21
-
>>1
>1・ギョーザ(味の素)
>3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
これはほんとによく買う。
めんどくさーいと思う時はまずこれ。
水も油もいらなくなってからなおさら楽チンになった。
-
38 名前:ププ:2018/06/25 11:40
-
>>21
> >そんな男がこの時代の日本にいるの!?
> >ホント、そう言うヤツに限って料理しない出来ないんだよ。
> >苦労も知らずにふざけんな。
> >マジで平手打ちしてやりたいレベル。
>
>
>
> まだ少数だけど生き残っているみたいだよ。
> 料理の味付けをグルメぶって感想述べるやつほど料理経験無いと言うよね。
> 冷食嫌がる奴ほど、自分で料理出来ないんだよ。
> 家事に文句付ける奴ほど、自分では一切家事しないからね。
>
> そして上記の奴らそろいも揃って稼ぎも悪いんだから平手打ちくらいはいい。
と、冷食しか出せない女がイキがっています。
-
39 名前:外食:2018/06/25 11:49
-
>>3
>冷食は夫が身震いするほど嫌うので使ったことがありません。
こういう人って外食しないの?
外食なんて冷凍のもの使ってること多いよね。
-
40 名前:それはね:2018/06/25 14:12
-
>>39
>>冷食は夫が身震いするほど嫌うので使ったことがありません。
>
>こういう人って外食しないの?
>外食なんて冷凍のもの使ってること多いよね。
たぶん、冷食そのものも嫌は嫌だが、「妻が家で自分に食べさせるものを料理するのに冷食を使う」ということが嫌なんだと思うよ、そういう男は。
さらにテンプレのように「うちのおふくろもばーちゃんも冷凍食品なんて使ったことない」っていうんだなあ。
で、こだわりがあるようなことを言う割に大して美味しいものは知らなかったりするので、外食で使われてても気が付かないし、そんなこと考えたこともないんだよ。
たとえそれを指摘したとしても、「店で客に出すのと家で夫に出すのとは違うだろう!一緒にするな!」とブチギレるところまで見える気がする。
-
41 名前:我慢しろ:2018/06/25 14:27
-
>>38
>
>と、冷食しか出せない女がイキがっています。
そんな女居ないし、おまえは冷食だけでも我慢しろ。
稼ぎ少ないから。
-
42 名前:添加物たっぷり:2018/06/25 16:36
-
>>41
冷食や惣菜ばかり食べてるから癌患者が増えているんだってよ〜。
-
43 名前:添加物:2018/06/25 16:50
-
>>42
>冷食や惣菜ばかり食べてるから癌患者が増えているんだってよ〜。
惣菜は多いだろうね。
外食も。
冷食は保存料はほぼいらないらしいよ
-
44 名前:冷凍コーン:2018/06/25 16:56
-
>>37
> >1・ギョーザ(味の素)
>
> >3・大阪王将羽根つき餃子(イートアンド)
>
>
> これはほんとによく買う。
> めんどくさーいと思う時はまずこれ。
> 水も油もいらなくなってからなおさら楽チンになった。
>
私もです。
忙しい時、メインが弱い時に簡単便利。
私の手作り餃子は手間掛かる割に美味しくない。
春巻きとから揚げは私の方が美味しいと言われる。
-
45 名前:私も:2018/06/25 16:56
-
>>36
>陳健一の冷凍シュウマイが好き。
好きー。
生協のカタログに載ってると買っちゃう。
-
46 名前:こんなかんじ:2018/06/25 18:02
-
>>1
4.讃岐うどん
たぶん1年を通して一番買うのがこれ。
冬はお鍋、夏はサラダうどんって感じで、乾麺よりも美味しいと思う。
5.枝豆
息子の部活のお弁当に保冷材っぽくいれる。
9.焼きおにぎり
息子のおやつ。小腹が減ると勝手にチンして食べる。
これ以外は殆ど買わない。
唐揚げは自分であげる方が美味しいし、強いて言えば餃子だけど餃子屋さんで生餃子を買ってきて家で焼くので冷凍食品コーナーにある餃子は買ってこない。
他は年に1,2度は冷凍のパスタとかお昼に買ってくる時もある程度。
お弁当も自分で小分け冷凍しても美味しいものが分かると、自分で小分けして冷凍してしまうから、冷食を特別に買ってくることはないかも。
今試してみたいのは冷凍フルーツ。
ヨーグルトにいれたり、ゼリーに飾ったり、半氷のままポリポリ食べたら美味しいのではないかと思ってる。
-
47 名前:時々:2018/06/25 18:18
-
>>1
ワンプレートの冷凍食品を届けてもらって、時々使います。おかずが3つくらい載ってる。
ご飯もレンジでチンするやつなので楽ですね。
-
48 名前:わ:2018/06/25 18:18
-
>>42
>冷食や惣菜ばかり食べてるから癌患者が増えているんだってよ〜。
誰かもレスしてだけど、今の冷食、添加物一切不使用ばかりですよ。
ひと昔の人にしても頭化石過ぎますね。笑われるよ。
-
49 名前:あはは:2018/06/25 18:28
-
>>41
> そんな女居ないし、おまえは冷食だけでも我慢しろ。
> 稼ぎ少ないから。
>
冷食出すのも勿体ないよ。
-
50 名前:いや:2018/06/25 18:35
-
>>41
>>
>>と、冷食しか出せない女がイキがっています。
>
>そんな女居ないし、おまえは冷食だけでも我慢しろ。
>稼ぎ少ないから。
え、冷食も勿体ないですが。
偉そうにするだけのオッさんはカップ麺でいいです。
-
51 名前:冷凍おにぎり:2018/06/25 19:21
-
>>1
横気味ですが、冷凍おにぎりって美味しいですよね。
家にご飯あるのに冷凍おにぎり買うのがもったいないなと思います。
あれは、家で自家製冷凍出来ないですか?どなたかご存知の方教えてほしいな。
醤油味で焼きおにぎりにして冷凍すれば同じですか?
-
52 名前:美味しいよね:2018/06/25 19:27
-
>>51
>横気味ですが、冷凍おにぎりって美味しいですよね。
>家にご飯あるのに冷凍おにぎり買うのがもったいないなと思います。
>あれは、家で自家製冷凍出来ないですか?どなたかご存知の方教えてほしいな。
>醤油味で焼きおにぎりにして冷凍すれば同じですか?
家で焼おにぎりを作ると固くなるから、あの感じは再現無理だと思う。
-
53 名前:冷凍おにぎり:2018/06/25 21:23
-
>>52
ありがとうございます。
やはり無理ですよね。
出来るなら皆してそうだし。
冷凍おにぎりあるとおやつに食べて喜ぶけど冷凍庫で嵩張ります。
>>横気味ですが、冷凍おにぎりって美味しいですよね。
>>家にご飯あるのに冷凍おにぎり買うのがもったいないなと思います。
>>あれは、家で自家製冷凍出来ないですか?どなたかご存知の方教えてほしいな。
>>醤油味で焼きおにぎりにして冷凍すれば同じですか?
>
>家で焼おにぎりを作ると固くなるから、あの感じは再現無理だと思う。
-
54 名前:マジレス:2018/06/25 23:04
-
>>21
> >そんな男がこの時代の日本にいるの!?
> >ホント、そう言うヤツに限って料理しない出来ないんだよ。
> >苦労も知らずにふざけんな。
> >マジで平手打ちしてやりたいレベル。
>
>
>
> まだ少数だけど生き残っているみたいだよ。
> 料理の味付けをグルメぶって感想述べるやつほど料理経験無いと言うよね。
> 冷食嫌がる奴ほど、自分で料理出来ないんだよ。
> 家事に文句付ける奴ほど、自分では一切家事しないからね。
>
> そして上記の奴らそろいも揃って稼ぎも悪いんだから平手打ちくらいはいい。
>
殴り返されたらしぬからやめて。