NO.6736804
生協って
-
0 名前:仲間:2015/10/05 15:25
-
ベルク、徒歩70m。
京北、徒歩300m。
生協、徒歩700m。
1km以内にマミーマート、トップ、ベルクス、ヨークマート、いなげやがあります。
最寄り駅までは800mです。
近所の人に生協の共同購入に誘われました。
皆さん、車も自転車も乗れます。子供も小中です。
内容を聞いてみると毎週必ず頼まなくてはならず、カタログを見ながらマークシートにチェック、毎週水曜日の昼前後はトラックを待っていなくてはならない。
私が入れば4人になって、毎週順番に家に集まり生協のトラックを待つ、トラックがきたら買い物を運んで仕分け、ランチを食べながら15時頃には解散。
共同購入ってコミュニケーションツール?
-
1 名前:仲間:2015/10/06 17:45
-
ベルク、徒歩70m。
京北、徒歩300m。
生協、徒歩700m。
1km以内にマミーマート、トップ、ベルクス、ヨークマート、いなげやがあります。
最寄り駅までは800mです。
近所の人に生協の共同購入に誘われました。
皆さん、車も自転車も乗れます。子供も小中です。
内容を聞いてみると毎週必ず頼まなくてはならず、カタログを見ながらマークシートにチェック、毎週水曜日の昼前後はトラックを待っていなくてはならない。
私が入れば4人になって、毎週順番に家に集まり生協のトラックを待つ、トラックがきたら買い物を運んで仕分け、ランチを食べながら15時頃には解散。
共同購入ってコミュニケーションツール?
-
2 名前:ごめんいきなり横だけど:2015/10/06 17:49
-
>>1
主さんの書いてるスーパー(だよね?)、
生協以外いっこも知ってるのないや(笑)。
地元感が素敵。
どの地方なんでしょう?
>ベルク、徒歩70m。
>京北、徒歩300m。
>生協、徒歩700m。
>1km以内にマミーマート、トップ、ベルクス、ヨークマート、いなげやがあります。
-
3 名前:恐らく:2015/10/06 17:53
-
>>2
>どの地方なんでしょう?
>
ベルクとマミーマートとあるから埼玉県だと思う。北部かしら?
-
4 名前:いまどき:2015/10/06 17:55
-
>>1
私も生協やってるよ。個人宅配。マンションの玄関まで持ってきてくれる。一回180円のカタログ代?配達代かかるけどね。グループだとそれが無料なんだよね。
私なら絶対やらない。くそめんどくせー。
-
5 名前:嫌だ:2015/10/06 18:01
-
>>1
私は個配で利用しています。
毎週拘束されるなんて、
グループでなんて、面倒くさいから嫌だ。
「私はお店で自分の目で見て買いたいから」って
断る?
でも、どのくらい親しい人たちなのか
わからないけど、仮にご近所の仲良しが
毎週ランチに出かけるのを
見るのも気分よくないよね。
こういう問題って悩むよね。
-
6 名前:ないない:2015/10/06 18:16
-
>>1
結婚して最初の住まいが社宅だったので、誘われるまま参加し、社宅の奥さんたちに馴染むのに役立ちました。
すぐ妊娠し、つわりも酷かったので助かったです。
その後マンションに移り住んだけど、そこは同じ幼稚園に通ってるらしい人たちがいくつかグループ作ってたようだけど、もちろん誘われることもなく、個人でやってました。
で、現在戸建てに住んでるけど、ご近所4人で共同購入してます。
ご近所のお宅で箱置いて置けるスペースが外塀のすぐ内側にあるお宅があるので、そこ使わせてもらってます。
ここの生協さんは共同購入でも個人別に仕分けされて運ばれてくるので、その時間に受け取りに行けなくてもそのまま置かせてもらえるし、後で受け取りに行く時も声かけなくていいからと言われてるので気が楽。
その時間に取りにいける時でも、普通に挨拶して立ち話らしい立ち話もせずに「じゃお世話さま〜」とすぐに解散する事が多いから、そんな主さんみたいにランチだ何だなんて想像がつかない。
注文もなきゃ別にしない。
ネットで注文するから、注文品がないときは「うちは来週(今週)ないです」とメールするだけ。顔合わせたらその時言うけど。
長くなったけど、面倒そうだからやめとけば?
-
7 名前:共同購入だけど:2015/10/06 18:27
-
>>1
頼みたいものがあるときだけネットで注文。
頼んだものがあるときは夕方届いているころに置かせてもらっている家に取りに行く。
とっても気楽。
-
8 名前:そうだよ:2015/10/06 18:37
-
>>1
私は子供が入園前の時、児童館で知り合ったばかりの人達に誘われて生協加入。ずっと共同購入していましたが、ライフスタイルがどんどん変わり仲間も変わり、今は個配。
毎週ランチなんてことはしなかったけど、子供達を遊ばせたりしながら楽しくやっていたわ。
横だけど、徒歩をmで表す人初めて見ました。
-
9 名前:神奈川:2015/10/06 18:44
-
>>1
主さんはそのグループに入りたいのかな?なら参加すればいいし。ちょっとメンドクサイかなと思えば辞めればいいし。
自分はご近所付き合いは付かず離れずの距離だと思っているので入らないかな。
共同購入のリーダーやってるけど平日は仕事で不在。ご近所さんが受け取れなかった物が庭に置かれる事はあるけど夕方には取りに来てくれます。
-
10 名前:以前やってた:2015/10/06 19:14
-
>>1
結婚当初はグループやってました。
ランチとかはなくて、ちょっと立ち話して解散。
でも、留守にするときは自分の注文を分けておいてもらわないといけないし、連絡とかも面倒でした。
その後、転勤で別の県に住むことになり、そこでは個配にしました。
気兼ねなく留守にできますし、何を注文したか近所の人に知られることもないので快適でした。
今はまた別の所に住んでいますが、目の前に24時間スーパーがあり、生協には加入していません。
-
11 名前:そうです:2015/10/06 20:29
-
>>1
あれはご近所づきあいでした。
子供が小さい頃やってた。
今は個別配達が多いんじゃない?
-
12 名前:東京都:2015/10/06 20:52
-
>>2
京北とマミーマート以外は都内にあるのを知っている。
京北スーパーは千葉県の柏市だと思う。
-
13 名前:面倒:2015/10/06 22:02
-
>>1
昔は選択肢が少なかったから価値があったんじゃないかなぁ、と思ってる。
品質とか、配達してくれるというのも少なかった。
今は色々選べるし、ネット注文やら配達してくれるお店も
色々あるからね。
でも地域によっては生協以外にあんまり選択肢がないとか、
ネット注文じゃなくチラシで注文したいとかの需要はあるのかも。
以前、誘われたことがあるけど
毎週、その時間に在宅して受け取りとか、
留守だと同じグループの人に頼んだり頼まれたり、
役員?みたいなのもあるらしいし、
私にはメリットがなくひたすら面倒なシステムだとしか
思わなかったので断りました。
通販やネットスーパーは利用してます。
-
14 名前:流山:2015/10/06 22:06
-
>>12
千葉県北西部。柏との市境、京北は柏だね。
他のスーパーも近くに全部あるよ。
ヨークマートはヨーカドー系列、ベルクはジャスコ系列。
一番近いローカルスーパーはカドヤとKマートかな。
-
15 名前:個人:2015/10/06 23:33
-
>>1
>ベルク、徒歩70m。
>京北、徒歩300m。
>生協、徒歩700m。
>1km以内にマミーマート、トップ、ベルクス、ヨークマート、いなげやがあります。
>最寄り駅までは800mです。
>近所の人に生協の共同購入に誘われました。
>皆さん、車も自転車も乗れます。子供も小中です。
>内容を聞いてみると毎週必ず頼まなくてはならず、カタログを見ながらマークシートにチェック、毎週水曜日の昼前後はトラックを待っていなくてはならない。
>私が入れば4人になって、毎週順番に家に集まり生協のトラックを待つ、トラックがきたら買い物を運んで仕分け、ランチを食べながら15時頃には解散。
>共同購入ってコミュニケーションツール?
共同は面倒ね
私は個人で某生協の宅配お願いしてます
近所にも小さいスーパーはあるし
車で10分程度で数カ所大型店舗もあるけど
仕事してると買い物が面倒なので
子供産まれて10年ずっと利用してます。
共同だったら参加しないなー。
-
16 名前:勝手に:2015/10/07 06:20
-
>>1
手数料がもったいないのでグループにしています。
あるお宅の玄関先(うちの裏)に生協がまとめて置いていってあとは17時くらいまでに個々に取りに行くだけなので、他の人に会うこともないです。
たまたま会うこともあるけど、よく知らない人ばかりなので挨拶だけ。
名前が書いた袋にそれぞれ注文したものが入ってます。
忘れると生協の人が家まで持ってきてくれる。
生協ごときでそんな密な付き合いをしなければいけないんだったらやらない。
-
17 名前:横浜:2015/10/07 14:06
-
>>1
生協にも色々あるんですよね。
私は2つ目の某生協です。
横浜は山坂があって有名?ですが、うちも山の上の
住宅街なのと運転免許を持ってないのでやっています。
大手不動産系の昔からある住宅街で、同じ通りの
おうちが共同購入の場所としておうちを提供しています。
結構な人数いて、どうも家の中でトラックが
くるのをスタンバってるみたい。
ものすごくボランティア精神の高い人のお宅なので
うちが引っ越してきて10年以上ですが、それ以前から
ずっと場所提供&班員を上がりこませてあげてるので
しょう。
トラックが来る何十分も前からガヤガヤ集まる声が
しています。
結構お金のある人の住宅街なんで、あんまり気になら
ないのかもしれないけど、私だったら例えば
安い肉ばっかり買って!とか思われるのが嫌だなと
思って最初から個別宅配にしています。
班を組むと配達料が無料になりますが、個別でも
一定金額たのむと無料になる制度があるので(生協ごとに決まりが違うと思うけど)特に不自由はないです。
何十年もああいう風に集まって何が楽しいのか
全くわかりませんが・・・
みんな「奥様奥様」した人なので、きっちりしたメイク
で登場してますよ。
ずぼらで集団が苦手な私にはありえない。
主さんは、書いてある立地からしてマンションなのかしら?
私も以前のマンションは駅前でスーパーも複数でしたが
やってました。
子供達が小さかったので。
気が向かないならいいのでは?
私は免許がなくて大変というだけではなく
安全な物を自分も子供にも食べさせたいと
思ってスーパーより高いですが、やってます。
服装や化粧は無頓着ですが、食べ物やマッサージなど
体のための出費は惜しみません。
だって、健康が一番でしょう?
生協=生涯健康と確約があるわけじゃないけど。
-
18 名前:対人が:2015/10/07 14:18
-
>>1
>共同購入ってコミュニケーションツール?
そういう意図もあるみたいよ。
ご近所サークル作りの基盤を作って、より販売路を広げるとか?
届ける側からすれば、個配よりも効率よく商品を渡せるからいいのかな?
以前加入していて、基本は届けられた商品をその場で分けて各自持ち帰って終了だったの。
一人気に入らない人をハブりたい人がいて、配達員さんが「これ皆さんで」と置いていったバナナやお菓子を「うちでお茶して食べましょうー」と勝手に持ち帰ったり、その人にきた商品を嘲笑したり放り投げたりしたのが続いて、つくづく嫌になってやめたわ。
母の時代も班長さんに負担が重かったり、揉めやすかったみたい。
-
19 名前:こうぷ:2015/10/07 14:45
-
>>1
前に住んでいたマンションで隣の人から生協の共同購入を勧められ入った。
やっていくうちに後悔は深まるばかりだった。
理由は他の皆さんが書いてあるのと同じ。
あと生協って、原発反対とか九条とかの活動もしていて、なんでそれとこれと一緒にするのかモヤモヤした。
署名活動も一回あったな。
しなかったけど。
お隣さんはしてた。
生協入って半年後に引越が決まったからよかったよ。
今もあんな署名活動とかあるのかな。
-
20 名前:横浜:2015/10/07 15:04
-
>>18
私の入ってる生協は班で販路拡大して欲しい的な話は
一度もされた事ないし、個別だからどうのってのも
感じた事ない。
ただ「お友達紹介キャンペーンのチラシが今日は
入ってます」とか「今週のお勧めは何々です」とか
、「コープ保険のチラシです」程度。
配達員にもよるのかもしれないけど、今までの
配達員、何人かいるけどしつこく何か言われた事もない。
もう班で増やそうってのは、前時代的な感じが
するし、班じゃなくても契約の顧客の軒数を増やす
ほうが大事なんじゃないかな。
コミュニケーションで班っていう時代もあったかも
しれないけど、今は共働きで買い物に行く時間が
ないから頼んでるって人のほうが増えてるん
じゃないの?
コミュニケーション目的の人と逆行してる
人達のほうがメインだと思う。
そういう人はそういう人で、働いてお金もあるし
バンバン頼んでくれたりしそう。
(班が貧乏というわけではないが)
-
21 名前:個別配送:2015/10/07 16:08
-
>>4
>私も生協やってるよ。個人宅配。マンションの玄関まで持ってきてくれる。一回180円のカタログ代?配達代かかるけどね。グループだとそれが無料なんだよね。
>
>私なら絶対やらない。くそめんどくせー。
わたしは、毎回、1マン超えてるので
配送料なしです。
玄関まで重い、ペットボトル24ほんとか
服とかトレペなんでも配達。
しかも、勝手においていくので
不在でもOK.
主さん、やるなら、絶対個別配送ですよ。
-
22 名前:でもさ:2015/10/07 17:46
-
>>21
共同購入に誘われてるのに個配にしたりすると、カドが立つんじゃない?
トラック来てるとバレるよね。
-
23 名前:個別配送:2015/10/07 18:06
-
>>22
>共同購入に誘われてるのに個配にしたりすると、カドが立つんじゃない?
>トラック来てるとバレるよね。
えっ?!
わたしは、かつて20年まえ共同購入してて経験があるので
わかるけど、ぜんぜん違う。
共同なんてめんどくさいし、なにより、個配で1マンも買えば、共同で品物を持ってくるのが、大変。
物理的に無理っ!と、いってお断りします。
かつて経験があるので、内容がわかるので
きっぱり断りました。
堂々と個別配送はしています。
協同やめるときは、
「パートにでるので、協同はやめて個別に切り替えます」とみなさまにはお手紙で
お知らせはしました。
共同時代はお食事会とか、集まりもあり
まあまあ、時間があればよかったけどパートを始めたら個別に変えて、本当に便利でありがたかったです。
角はたとうが、昼間不在だったし、会わないし
知らない。
気にしませんでしたね〜ママ仲間と離れたかったので
ちょうどよかったです。
-
24 名前:でもさ:2015/10/07 18:46
-
>>23
私も両方やったことがあるから、個配の良さはよくわかってるよ。
主さんを今誘ってるご近所さんがちょっと面倒くさそうな人たちみたいだから、心配してるの。
共同購入だけでも面倒なのに、ランチ付きなんだもの。
「主さん、私たちの誘いを断っておいて個配ですってよ」とか言われそうじゃん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27